広報あきしま平成27年4月1日号
12/24

12昭島市役所☎544-5111(代表) 平成27〜29年度を計画期間とする高齢者保健福祉計画・第6期介護保険事業計画を策定しました。これに伴う主な変更点などは、次のとおりです。介護保険制度の改正◎サービスの効率化・重点化*平成29年4月までに、介護予防サービスの訪問介護と通所介護を、地域支援事業へ移行し、従来の介護予防事業などと併せて「介護予防・生活支援サービス」として実施*特別養護老人ホームへの新規入所は、原則として要介護3以上の方を対象(4月から)◎負担の公平化*一定以上の所得がある方の利用者負担を、1割から2割に引き上げ(8月から)*現役並み所得者のいる世帯は、高額介護サービス費の負担額の上限を4万4400円に設定(8月から)*補足給付(居住費、食費)の判定要件に、配偶者の所得及び預貯金などを追加(8月から)*住民税非課税世帯の保険料を軽減するため、公費負担分(国25%、都12・5%、市12・5%)に加え、別枠で公費を投入(27年度は左下の表の第1段階のみを予定)☆詳しくは、介護保険係へ。地域包括支援センターを増設 高齢者の相談機関である地域包括支援センターを左の表のとおり増設します。 これに伴い、西部・中部・東部地域包括支援センターの担当地域が、次のとおり変更になります。◇担当地域*西部=緑町、拝島町、田中町*中部=昭和町、上川原町、大神町、宮沢町、中神町*東部=築地町、福島町、郷地中神駅→昭島駅映画館昭島駅北口ホテル大型スーパー名称北部地域包括支援センターハピネス昭和の森所在地拝島町4036-14(特別養護老人ホームハピネス昭和の森内)電話519-6967担当地域松原町、美堀町、拝島町(丁目外)、田中町(丁目外)、つつじが丘、大神町(丁目外)、宮沢町(丁目外)、武蔵野▼増設の地域包括支援センター(4月1日から)▼第1号被保険者の介護保険料(27~29年度)所得段階所得判定基準上段:月額下段:年額第1段階(基準額×0.5)* 生活保護受給者*中国残留邦人等の支援給付受給者* 本人及び世帯全員が住民税非課税で老齢福祉年金受給者* 本人及び世帯全員が住民税非課税で、本人の前年の合計所得金額(※1)+課税年金収入額(※2)=80万円以下2850円3万4200円第2段階(基準額×0.62)* 本人及び世帯全員が住民税非課税で、本人の前年の合計所得金額+課税年金収入額=120万円以下3534円4万2408円第3段階(基準額×0.68)* 本人及び世帯全員が住民税非課税で、本人が第2段階以外3876円4万6512円第4段階(基準額×0.9)* 世帯内が住民税課税、本人が住民税非課税で、本人の前年の合計所得金額+課税年金収入額=80万円以下5130円6万1560円第5段階(基準額)* 世帯内が住民税課税で、本人が住民税非課税かつ第4段階以外5700円6万8400円第6段階(基準額×1.2)* 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額125万円未満6840円8万2080円第7段階(基準額×1.25)* 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額125万円以上200万円未満7125円8万5500円第8段階(基準額×1.5)* 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額200万円以上300万円未満8550円10万2600円第9段階(基準額×1.65)* 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額300万円以上400万円未満9405円11万2860円第10段階(基準額×1.75)* 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額400万円以上600万円未満9975円11万9700円第11段階(基準額×2.0)* 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額600万円以上800万円未満1万1400円13万6800円第12段階(基準額×2.2)* 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額800万円以上1000万円未満1万2540円15万0480円第13段階(基準額×2.4)* 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額1000万円以上1万3680円16万4160円※1 合計所得金額=収入金額から必要経費に相当する金額(収入の種類により計算方法が異なる)を控除した金額で、扶養・医療費控除などの所得控除をする前の金額。土地・建物の譲渡所得(特別控除前)、確定申告した株式譲渡所得(繰越控除前)を含む※2 課税年金収入額=老齢・退職年金などの課税対象となる年金で、課税対象とならない遺族・障害年金を除く町、玉川町、東町、朝日町☆詳しくは、高齢サービス係へ。介護保険料を改定 65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料は、介護保険法に基づき、市が決定しています。 第6期介護保険事業計画の策定に伴い、計画期間における給付費の見込み総額から、介護保険料の基準額(左の表の第5段階の額)を算定しました。この額は、高齢化、介護保険認定者数の増加、特別養護老人ホームの開設、政令による第1号被保険者負担率の変更(21%を22%に)などにより、上昇しています。 基準額をもとにした所得段階別の介護保険料(27〜29年度)は、左の表のとおりです。これについて、市議会で可決されたため、改定します。☆詳しくは、介護福祉課保険料担当へ。高齢者保健福祉計画・第6期介護保険事業計画を策定

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です