広報あきしま 2017年9月1日号
10/14

10昭島市役所 ☎042-544-5111(代表) FAX042-546-5496●リフレッシュお母さん教室運動指導士の指導で軽運動、ストレッチなどを行います。 日時10月2日・23日、11月6日・20日、12月4日・18日、1月22日、2月5日(いずれも月曜日/全8回)の午前10時〜11時15分 場所あいぽっく 対象未就学児の母親で、子育てに負担やストレスを感じている方 定員20人(初めての方優先/多数抽選) 保育3か月以上の未就学児20人(多数抽選) 参加費500円 申込9月14日(消印有効)までに次の方法で ▽往復はがき=「リフレッシュお母さん教室」と、住所・氏名・生年月日・電話番号、保育希望の有無(希望する場合はお子さんの氏名と生年月日)を記入し、〒196-0015昭和町4-7-1 あいぽっく地域保健係へ ※返信面にも住所・氏名を記入 ▽電子申請=市ホームページ「東京電子自治体共同運営サービス」で ※携帯電話での電子申請はこちらから▼●水中ウォーキング教室 健康増進、機能訓練を目的に、右下の表のとおり行います。 場所あいぽっく 対象65歳以上の方、あいぽっく健康係・地域保健係☎ 5445126子育て世代包括支援センター☎ 5437303※申し込みは、午前8時30分から●9月は健康増進普及月間生活習慣病や運動・食事・禁煙など、健康増進に関するパネル展示を行います。 日時9月4日(月)〜15日(金)の午前8時30分〜午後9時(平日のみ) 場所あいぽっく 〈地域保健係〉●こころといのちを支える運動日時・場所▽街頭キャンペーン=9月14日(木)・15日(金)の午前10時30分〜11時(予定)に昭島駅北口で ▽自死遺族者の声メッセージパネルの展示=9月19日(火)〜22日(金)に市役所市民ロビーで、9月19日(火)〜29日(金)にあいぽっくで 〈地域保健係〉●ヘルスアップ運動教室〜骨粗しょう症予防〜 日時9月29日(金)の午後1時30分〜3時30分 場所あいぽっく 講師井野里美さん(健康運動指導士) 定員30人(申込順) 保育3か月以上の未就学児12人(申込順) 申込9月4日から地域保健係へまたは、40歳以上で生活習慣病や腰痛のある方 ※いずれも今年度初めての方 参加費1回200円 申込9月4日から健康係へ●いきいき元気教室 健康づくりのため運動を始めてみませんか。 日時10月5日〜3月15日の木曜日(11月23日、12月28日、1月4日を除く/全21回)の午前9時30分〜11時30分 場所あいぽっく 対象運動習慣はないが運動が可能な40〜74歳の方 内容ストレッチ、軽体操、水浴訓練、栄養講義と実習など 定員30人(初めての方優先/多数抽選) 参加費2000円 申込往復はがきに「いきいき元気教室」と、住所・氏名・生年月日・電話番号を記入し、9月14日(消▼水中ウォーキング教室コース日時・定員月曜日午前コース(初心者向け)10月2日~12月11日の月曜日(10月9日を除く/全10回)の午前 10時~11時30分/20人(申込順)月曜日午後コース(一般向け)10月2日~12月11日の月曜日(10月9日を除く/全10回)の午後 1時30分~3時/30人(申込順)木曜日午前コース(一般向け)10月5日~12月21日の木曜日(11月2日・16日・23日を除く)、12月18日(月)の午前10時~11時30分(全10回)/30人(申込順)印有効)までに〒196-0015昭和町4-7-1 あいぽっく地域保健係へ ※1人1通のみ/返信面にも住所・氏名を記入●生活習慣病予防教室 肥満、糖尿病、脂質異常などが気になる方を対象に行います。 日時10月12日〜12月14日の木曜日(11月23日を除く)、3月1日(木)の午後1時30分〜3時30分(全10回) ※11月9日は午前10時15分〜午後1時 場所あいぽっく 対象20〜74歳の方 内容講義、運動実技、調理実習、個別相談など 講師大田眞也さん(医師)ほか 定員30人(初めての方優先/申込順) 参加費1000円 申込9月5日から地域保健係へ 悩みを抱えている方や、その家族・友人・支援者の相談に、保健師が応じます(予約した方を優先)。◇日時 9月25日(月)〜29日(金)の午前9時〜午後4時◇場所 あいぽっく※電話でも相談できます。☆詳しくは、地域保健係(あいぽっく内)☎5445126へ。こころといのちの相談会を開催 小・中学生が医療機関などで診療を受ける場合、健康保険が適用される医療費の一部を助成します。 下の表のとおり、所得制限があります。制限の範囲内で、申請が済んでいない方は申請してください。 なお、現在、○子医療証をお持ちで、今年度現況届を提出した方は、申請不要です。☆詳しくは、手当・医療助成係へ。義務教育就学児医療費助成制度の申請を▼ 義務教育就学児医療費助成制度の所得制限額扶養人数保護者(申請者)の所得0人622万円1人660万円2人698万円3人736万円4人774万円5人812万円※ 平成28年中の所得から、社会保険料相当額8万円控除後の額です。※ 扶養人数は、地方税法上の数です。※ 医療費控除、寡婦(夫)控除などがある場合、一定額を所得から控除できます。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です