メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

給水人口・配水量の推移

更新日:2019年4月25日

給水人口と年間配水量の推移

昭島市の水需要は、昭和30年代後半から昭和40年代後半にかけて大幅に増加しました。この期間は高度経済成長の時代であり、昭島水道の普及率が大幅に上昇したときでもあります。
しかし、昭和48年及び53年に第一次、第二次オイルショックが起こり需要の伸びは緩やかになりました。
その後、昭和56年頃より平成4年のバブル経済が崩壊するまで再び急上昇します。
近年では、節水の意識が浸透してきたこともあり需要は横ばいになっています。
 
給水人口と年間配水量推移グラフ(PDF:73.9KB)
 給水人口と年間配水量の推移 H30

月別配水量の推移

月別の配水量は、平成28年度から平成30年度の3年間を通して同様な配水量の変化をしています。
暑い季節では月平均気温が上昇したとき、水の使用量が増加する傾向があるため、7月や8月は配水量が比較的高い数値です。
一日あたり約35,000立方メートルの配水量があるため、月の日数によってグラフに変動があることがわかります。

月別配水量の推移グラフ(PDF:29.7KB)
 月間配水量の推移 H30

一日の配水流量の推移

下のグラフは、一日の配水流量の変化をあらわしています。
配水流量(水道の使用量)の一日の変化はおおむね決まっていて下のグラフのように、朝及び夕方から夜中にかけて2回のピークが現れます。
これら配水流量の毎日の変化は、季節、天候、曜日、気温などに影響されますが、住民生活が配水流量の時間変化に大きく影響を与えていることがわかっています。
下のグラフは2006年6月18日(日曜日)の配水流量の推移をあらわしています。この日はサッカーのワールドカップ日本VSクロアチアの試合が行われました。ちょっとわかりにくいですが、22時00分に試合開始された時と23時頃に後半戦が開始された時に配水流量が大幅に少なくなっています。また、ハーフタイム(前半と後半の間の休憩)に配水流量が大幅に多くなっています。

一日の配水流量の推移グラフ(PDF:82.8KB)

一日の配水流量の推移グラフ

お問い合わせ先

水道部 工務課 浄水係
郵便番号:196-0025 昭島市朝日町4-23-28
電話番号:042-543-6111
ファックス番号:042-543-6118

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?