メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

トップページ > 文化・スポーツ > 文化財 > あきしまの史跡めぐり > Bコース(上川原・大神・田中コース)

Bコース(上川原・大神・田中コース)

更新日:2020年10月30日

あきしまの史跡めぐり Bコース(上川原・大神・田中コース)

あきしまの史跡めぐりBコース(上川原・大神・田中コース)

注:上の地図を関連ファイルからダウンロードすると拡大します。

  • 所要時間:約2時間30分
  • 消費エネルギー:約551キロカロリー
  • 交通:バス停田中(拝島駅行・拝島営業所行・立川駅行等)

昭島駅から、新奥多摩街道へ向かうコースです。

1.富士塚・惣十稲荷

富士浅間社を頂きにまつる小高い塚。

2.日枝神社

旧上川原村の鎮守。祭神は日本武尊・大山咋命。天正7年(1579年)の創建と伝えられる。

3.龍田寺

曹洞宗。本尊は釈迦如来。元和元年(1615年)の創建と伝えられる。 本堂右手には痢病尊の祠があり、痢病(腹痛・下痢など)に霊験があるとされ、近隣の信仰を集めている。

4.大神駅跡

昭和5年(1930年)から昭和19年(1944年)まで走っていた五日市鉄道の大神駅跡地。

5.東勝庵

観音寺の前身東勝寺跡に建つお堂。本尊は延命地蔵尊。地蔵堂とも呼ばれる。

6.おこり地蔵

元禄年間(1688年から1704年)造立の古い地蔵。おこり病(高熱の出る病気)に霊験があるとされ、近隣の信仰を集めている。

7.ひぎり地蔵

「ひぎり」とは「日限り」のこと。日限を切って参拝し、祈願をこめると霊験があるという。江戸時代中期造立の三体の地蔵がまつられている。

8.駒形神社

旧大神村の鎮守。祭神は大己貴命・少彦名命。鎌倉時代の創建と伝えられる古社。

9.観音寺

天台宗。本尊は十一面観音。慶長8年(1603年)創建で、境内の薬師堂には恵心僧都作と伝えられる薬師如来が安置される。

10.浄土古墳

7世紀後半の築造と推定される竪穴式的横穴石室の古墳。全長約6メートルの河原石積み。金環(耳飾り)2個が出土。

11.田中寺

曹洞宗。本尊は聖観音。 宝暦3年(1753年)創建で、古くは等外庵と称する尼寺であった。

12.稲荷神社

旧田中村の鎮守。祭神は豊宇気毘売神。毎年初午には祭礼が盛大に行われる。

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでないかたは、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

生涯学習部 アキシマエンシス管理課 文化財係
郵便番号:196-0012 昭島市つつじが丘3-3-15
電話番号:042-519-5717
ファックス番号:042-519-7456

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?