メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

トップページ > 市議会 > 本会議・委員会 > 過去の日程・審議結果等 > 平成27年 > 平成27年 第1回定例会(2月26日から3月24日まで27日間)

平成27年 第1回定例会(2月26日から3月24日まで27日間)

更新日:2015年3月24日

(1)議案等の議決結果

議案番号 件名 議決月日 議決結果
議案第1号 平成26年度昭島市一般会計補正予算(第5号) 2月26日 原案可決
議案第2号 平成26年度昭島市国民健康保険特別会計補正予算(第3号) 2月26日 原案可決
議案第3号 平成26年度昭島市介護保険特別会計補正予算(第3号) 2月26日 原案可決
議案第4号 平成26年度昭島市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) 2月26日 原案可決
議案第5号 平成26年度昭島市下水道事業特別会計補正予算(第2号) 2月26日 原案可決
議案第6号 平成26年度昭島市中神土地区画整理事業特別会計補正予算(第3号) 2月26日 原案可決
議案第7号 平成26年度昭島市水道事業会計補正予算(第2号) 2月26日 原案可決
議案第8号 平成27年度昭島市一般会計予算 3月24日 原案可決
議案第9号 平成27年度昭島市国民健康保険特別会計予算 3月24日 原案可決
議案第10号 平成27年度昭島市介護保険特別会計予算 3月24日 原案可決
議案第11号 平成27年度昭島市後期高齢者医療特別会計予算 3月24日 原案可決
議案第12号 平成27年度昭島市下水道事業特別会計予算 3月24日 原案可決
議案第13号 平成27年度昭島市中神土地区画整理事業特別会計予算 3月24日 原案可決
議案第14号 平成27年度昭島市水道事業会計予算 3月24日 原案可決
議案第15号 昭島市行政手続条例の一部を改正する条例 3月24日 原案可決
議案第16号 昭島市情報公開条例の一部を改正する条例 2月26日 原案可決
議案第17号 昭島市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 3月24日 原案可決
議案第18号 昭島市職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例 3月24日 原案可決
議案第19号 昭島市職員退職手当支給条例の一部を改正する条例 3月24日 原案可決
議案第20号 昭島市特殊疾病者福祉手当条例の一部を改正する条例 3月24日 原案可決
議案第21号 昭島市指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例 3月24日 原案可決
議案第22号 昭島市地域包括支援センターの職員等に関する基準を定める条例 3月24日 原案可決
議案第23号 昭島市介護保険条例の一部を改正する条例 3月24日 原案可決
議案第24号 昭島市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 3月24日 原案可決
議案第25号 昭島市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 3月24日 原案可決
議案第26号 昭島市児童福祉審議会条例の一部を改正する条例 3月24日 原案可決
議案第27号 昭島市学童クラブ条例の一部を改正する条例 3月24日 原案可決
議案第28号 昭島市立学校設置条例の一部を改正する条例 3月24日 原案可決
議案第29号 昭島市立学校施設設備使用条例の一部を改正する条例 3月24日 原案可決
議案第30号 昭島市都市公園条例の一部を改正する条例 3月24日 原案可決
議案第31号 昭島市自転車等駐車場条例の一部を改正する条例 3月24日 原案可決
議案第32号 昭島市土地開発基金条例を廃止する条例 3月24日 原案可決
議案第33号 昭島市拝島駅周辺整備資金積立基金条例を廃止する条例 3月24日 原案可決
議案第34号 昭島市下水道条例の一部を改正する条例 3月24日 原案可決
議案第35号 昭島市立つつじが丘北小学校増築等及び大規模改造(東側便所改修)工事(建築工事)請負契約 2月26日 原案可決
議案第36号 昭島市自転車等駐車場の指定管理者の指定について 3月24日 原案可決
議案第37号 市道路線の廃止について【南531号】 3月24日 原案可決
議案第38号 平成26年度昭島市一般会計補正予算(第6号) 3月24日 原案可決
議案第39号 昭島市立つつじが丘北小学校増築等及び大規模改造(東側便所改修)工事(建築工事)請負変更契約 3月24日 原案可決
議案第40号 車両事故に係る和解及び損害賠償額の決定について 3月24日 原案可決
議案第41号 昭島市副市長の選任につき同意を求めることについて【新藤克明】 3月24日 同意
議案第42号 人権擁護委員候補者の推薦について【石井登志枝】 3月24日 同意
議案第43号 一般表彰の被表彰者を定めることについて【平畑文興】 3月24日 原案可決
議案第44号 一般表彰の被表彰者を定めることについて【小池満也】 3月24日 原案可決
議案第45号 一般表彰の被表彰者を定めることについて【大須賀肇】 3月24日 原案可決
議案第46号 一般表彰の被表彰者を定めることについて【関利樹】 3月24日 原案可決
議案第47号 一般表彰の被表彰者を定めることについて【栗原照子】 3月24日 原案可決
26陳情第12号 「川内原発をはじめとする原発再稼働に反対し廃炉とし、原発ゼロ政策への転換に向けた意見書の提出」に関する陳情 3月24日 閉会中
継続審査
26陳情第13号 子どもにとっての「子ども・子育て支援新制度」とするための陳情書 3月24日 閉会中
継続審査
陳情第1号 介護予防・日常生活支援総合事業に関する陳情 3月24日 閉会中
継続審査
陳情第2号 「横田基地でのパラシュート降下訓練中止」の国への意見書提出を求める陳情書 3月24日 閉会中
継続審査
- 各特別委員会の活動経過とその結果報告 3月24日 報告

(2)代表質問

3月2日(月曜日)

自由民主党昭島市議団 木﨑親一 議員

1 平成27年度施政方針及び教育施策推進の基本的考え方、並びに予算編成方針について
(1)元気都市あきしまの実現に向けた思いについて
ア 市制施行61年、そして第五次総合基本計画5年目の中間年を迎え、これまでの取組みそして実績を振り返りながら、改めて元気都市あきしまの確かな実現に向けた基本的な考え方をお聞かせください
(2)テロ災害に対する危機管理について
ア 国からの要請及び市の対応について
(3)平和事業等について
ア 戦後70年を迎えるにあたっての世界の恒久平和への思い及び市の平和事業の取組みについて
イ 米軍横田基地に関して、基地周辺対策を伴ったまちづくりについて
(4)社会経済情勢について
ア アベノミクスが正念場と言われるが、今後の日本経済の先行きについてどう考えているか
(5)我が国が対処していかなければならない課題等について
ア 財政再建に関する所見について
イ 消費税率10%実施の1年6月延期の中での、社会保障の充実についてどう捉えているか
ウ 人口減少対策に関して、地方版総合戦略策定に向けての市としての基本的な考え方について
(6)新年度の予算編成方針及び財政運営等について
ア 市制施行以来最高額となる704億円の予算となったが、編成過程において最も重視したことは
イ 市財政はこれからこそが正念場と言われているが、将来を見据えた確固たる財政基盤の確立という点での中期的な展望について
ウ 市民交流センターの更新についての現時点における考え方について
エ 国民健康保険の平成30年度の広域化に向けた課題とその対応について
オ 水道事業会計の中長期的な収支展望について
(7)健康で福祉が充実したまちづくりについて
ア 子ども・子育て支援事業計画の概要と計画に位置づけられる「地域子ども・子育て支援事業」の取組みの方向性について
イ 待機児童解消についての現状と今後の展望について
ウ 自らの健康は自らが守ることを実践していくための取組みについて
エ 介護保険制度改正内容の概要と市の取組みの方向性について
オ 地域包括ケアシステム構築に向けた取組みと、地域包括ケアの中心を担うこととなる地域包括支援センターの拡充について
(8)快適で活力のあるまちづくりについて
ア 拝島駅南口周辺整備事業の進捗状況と今後の取組みについて
イ 立川基地跡地昭島地区整備事業及び東中神駅関連事業について
ウ (仮称)教育福祉総合センターの整備について
エ 産業の振興について
オ 国の補正予算に伴う交付金事業の現時点における方向性について
(9)安全で安心なまちづくりについて
ア 地域防災計画の修正を踏まえた、今後の防災対策の全体的な方向性と具体的な取組みについて
イ 避難所運営マニュアルの策定について
ウ 自主防災組織震災活動マニュアルの策定について
エ 耐震改修促進計画について
(10)次世代につなぐ環境への取組みについて
ア 地球温暖化対策実行計画の推進を図ることについて
イ 環境連携交流事業について
ウ ごみ処理について
(11)行財政改革について
ア 今後の改革に向けた市長の決意について
イ 公共施設等総合管理計画についての取組みの方向性は
ウ 社会保障・税番号制度の進捗状況等について
エ 市役所を支える職員の人材育成、組織の活性化を更に進めるための取組みについて
(12)教育施策関係について
ア 教育委員会制度改革について
イ 第2次昭島市教育振興基本計画について
ウ いじめ対策について
エ 生涯学習施策の充実について

公明党昭島市議団 大島博 議員

1 平成27年度施政方針及び予算編成方針並びに教育施策推進の基本的考え方について
(1)元気都市あきしまをつくる具体的な事業について
(2)2020東京オリンピック・パラリンピックと元気都市「あきしま」について
(3)21世紀を平和の世紀にするための市の平和事業について
(4)姉妹都市について
(5)小・中学校の児童生徒の広島・長崎訪問について
(6)地域創造型福祉について
(7)コミュニティとネットワークの推進について
(8)支え合いの共生社会(コミュニティ)の街づくりについて
(9)健康都市あきしまについて
(10)地域包括ケアシステムについて
(11)友好都市「岩泉町」との住民同士自治体同士の今後の交流事業について
(12)公募による昭島市民の宿泊交流事業について
(13)人口減少社会の取り組みについて
(14)多子世帯の優遇策や若者への公営住宅の提供について
(15)文化・芸術の振興について
(16)保育園の待機児、母子世帯への経済的支援、第三子への支援について
(17)5歳児定期健康診断の実施について
(18)チャレンジデーについて
(19)立川基地跡地利用について
(20)プレミアム商品券発行について
(21)人材育成と職員提案制度について
(22)各種証明書のコンビニ交付について
(23)介護保険事業について
(24)中神土地区画整理事業について
(25)商店街が管理する装飾灯について
(26)高齢者緊急通報システムの対象者の拡充について
(27)被災地支援の宿泊費補助制度の拡充について
(28)はり灸マッサージ助成事業について
(29)出生記念品の配布などの利用者支援事業について
(30)高齢者福祉センターについて
(31)土日や休日等に、電話市民相談について
(32)喫煙防止条例について
(33)教育推進計画について
(34)いじめ防止対策推進基本方針について
(35)オリンピック教育推進校について
(36)わかりやすい授業のためにのタブレット端末の導入について

みらいネットワーク 青山秀雄 議員

1 27年度施政方針予算編成方針について
(1)施政方針予算編成方針の全般を問う
ア 3.11災害復興について
イ 平和問題について
ウ 横田基地について
エ アベノミクス経済対策
オ 社会保障問題について
カ 環境問題について
キ 子育て福祉施策について
ク 都市基盤整備について
ケ 行財政改革について

2 27年度施政方針予算編成方針について
(1)教育施策推進の基本的考え方の全般を問う
ア 学校教育について問う
イ 生涯学習について問う

日本共産党昭島市議団 佐藤文子 議員

1 市政運営における基本的な考え方について
(1)市政運営は、憲法と地方自治法に基づいて行うべきであり、市長は「憲法を擁護する義務を負う」べき存在であると考えるが、市長の所見は。
(2)現在の市民の生活実態をどのようにとらえているか。その市民の暮らしの実態から、市政運営を行うべきであると考えるが、市長の所見は。
(3)昨年の衆議院選挙の結果に触れ、「国民の民意により、安倍政権が存続する結果となった」と施政方針で述べているが、消費税増税や海外で戦争する国づくり、原発再稼働、などの主要政策について、世論調査では半数以上の国民が反対の声をあげている。市長は、昨年の選挙において、安倍政権の主要政策は国民の信任を得たととらえているのか。
(4)市長の考える「民主主義」とは何か。昨年12月の定例市議会において、日本共産党昭島市議団は昭島市民から寄せられた700通を超えるアンケートの調査結果を紹介しながら、7割を大きく超えて「反対」の声が寄せられた消費税10%増税について、市長として「中止の声を」と求めた。市長は「調査をすれば反対の声があがるのは当然」と開き直り、増税反対の主張は、現実を見ていない考えと多数の市民の声を否定した。これが民主主義と言えるのか。

2 過激武装組織ISの人質事件に触れた「危機管理意識」とは
(1)過激武装組織IS(いわゆるイスラム国)の人質事件に触れ、「わが国においても本格的に向き合っていかなければならない課題」として、「改めて危機管理に対する意識を持つことが重要」と述べた。危機管理に対する意識とは、安倍政権の「集団的自衛権の行使のための具体的整備」などのことか。憲法9条を踏みにじり、海外で戦争する、こうした政府の動きについて、どのような見解を持っているのか。

3 戦後70年、被爆70年に核兵器廃絶の意思を
(1)今年は、戦後70年。広島、長崎の被爆70年でもある。5年ぶりに核不拡散条約再検討会議が開かれる。核兵器の非人道性や残虐性を追求し、核兵器廃絶を求める流れが大きく発展している。核兵器禁止条約の交渉開始を求める「核兵器全面禁止アピール」署名に、市長ならびに教育長が署名してはどうか。

4 横田基地の脅威から、市民の命と安全をどう守るのか
(1)横田基地は、住宅が密集する首都にある世界でも異常な基地であり、いまやパラシュート降下訓練や物資の投下訓練、オスプレイの飛来など、日々、軍事訓練の拠点として強化されている。市長は、部品落下事故の危険性や航空機騒音被害の甚大さに触れながらも、その軍事拠点を「良き隣人」と述べている。横田基地が存在することによる様々な危険から11万2千余昭島市民をどのようにして守るのか。

5 アベノミクスへの期待は、甘い認識ではないか
(1)市長は、アベノミクス効果による景気回復への期待をくり返している。昨年10から12月期のGDPは3四半期ぶりにプラスとなったものの、事前の予想を大幅に下回った。昨年4月の消費税増税や「アベノミクス」が景気の足を引っ張っている。市長がいまだにアベノミクス効果に期待しているのは、大変甘い認識である。どのように考えるか。
(2)市長は「市内大企業の収益向上に伴う法人市民税収は増加の様相を呈している」として、「中小企業を含めたすべての市民に実感としての景気回復が拡がることを期待する」と述べている。昨年12月市議会の補正予算は、市内大手4社の事業収益が好調に展開し法人市民税が5億9千万円の増収となっている。この4社に対して、市として労働者の賃金引上げを要請すべきではないか。

6 国民の暮らしと中小企業の営業を深刻化させている消費税増税について
(1)消費税や異常な金融緩和、生活保護・年金・医療の給付減・負担増が市民と中小企業を苦しめていると考えるが、市長は市民生活や中小業者の実態について、どのような認識か。
(2)消費税8%増税による市財政への影響について、歳出の増額分はいくらとなるのか。歳入では、地方消費税交付金はいくら増えるのか。
(3)安倍首相は「消費税増収分はすべて社会保障の充実・安定化に向ける」と繰り返してきたが、消費税増収分8.2兆円のうち、新年度予算で「充実」に充てると説明しているのは、1.3兆円で、増収分の2割にも届いていない。昭島市の新年度予算で、従来の事業費の置き換えではなく、新たに上乗せした額はどのくらいになるのか。
(4)市長は施政方針で、消費税10%増税について、平成29年4月に先送りされたことに触れ消費税を活用した社会保障の充実策の財源が予定より約4,500億円減ったと残念そうな発言をしている。いまだ社会保障の充実に消費税増税分が充てられるとの考えは、非常に甘い認識。どう考えるか。
(5)産業の振興について、市長は「アベノミクスは中小企業を含めたすべての市民に実感としての景気回復には拡がっていない」という認識をくり返しのべている。産学官金検討委員会の検討とその実行に努めるとしているが、早急に独自にも産業振興策をうち出すべきではないか。

7 財政運営について
(1)大企業の法人実効税率の引き下げは二年間で1兆6千億円にのぼるが、昭島市ではどのような額となるのか。
(2)この穴埋めに、資本金が小さい中小企業や赤字企業に外形標準課税を押し付けようしていることは本末転倒であり、これでは日本経済も地域経済も再生できないと考える。見解は。

8 一企業の事業に期待を寄せる真意は
(1)「アウトドアモールの建設も進み、昭島の魅力を高める事業の一つとして、完成を楽しみにしている」と述べている。市内の一企業に限っての事業を施政方針の中で期待を寄せる真意は何か。

9 雇用を守る問題について
(1)安倍政権は「成長戦略」の名で、「生涯ハケン」を固定化する労働者派遣法の改悪や「残業代ゼロ」法案など、さらなる雇用破壊を進めようとしている。それでは、若者が希望をもって働ける社会に逆行すると考えるが、市長の所見は。
(2)舛添要一東京都知事は、昨年の都議会で「正社員への転換の推進やきめ細やかな就職支援などの対策を国を巻き込んで実施していく」と答弁し、東京都の「長期ビジョン」には、年間5千人、三年間で1万5千人を非正規雇用から正規雇用にするとの目標を立てている。昭島市も東京都と協力しながら、非正規雇用の正規化を要請すべき。
(3)地元経済界に、賃金の引き上げや非正規社員の正規化を要請すべき。

10 生活保護について
(1)この間、生活保護の生活扶助基準の二回の引き下げや期末一時扶助の引き下げが行われ、4月には三回目の引き下げが予定されている。三回目の引き下げで、昭島市はいくら減ることになるのか。二回の減額分と併せていくらの減額になるのか。
(2)住宅扶助の引き下げで、いくらとなるのか。
(3)冬季加算の引き下げ分は、いくらとなるのか。
(4)引き下げによる受給者への影響について、どのように考えているのか。
(5)市として引き下げをやめるよう政府に要求すべきではないか。
(6)引き下げが、他の制度に具体的にどのような影響となるのか。

11 市民負担増について
(1)昨年4月の消費税8%増税に加え、国民健康保険税が一人平均で5,002円の引き上げ。所得300万円の自営業四人家族で39万3千4百円の国保税で、所得の12.5%が国保税に消え「高すぎて払いたくても払えない」という市民の声は当然。一人あたり5千円の引き下げをすべき。
(2)4月からの新制度における保育料は、短時間保育に現行水準を合わせているため、フルタイムで働く保護者には負担増となっている。市は「現行水準を維持する」と保護者に説明してきた。市民への約束は守るべきではないか。
(3)現行の昭島市の介護保険料は、26市で一番高い。一般会計からの繰り入れで市民負担増とならないようにすべき。

12 子育て支援について
(1)子育て支援について、新年度は保育所と学童保育所の待機児童数はそれぞれ何人なのか。
(2)新年度、どこまで待機児童数を減らすのか。

13 行財政改革について
(1)行財政改革の取り組みとして事務事業評価が四年目を迎えようとしている。すでに39事業において、外部評価しているが、その評価は翌年度予算にどのように反映されたのか。見直しを行った事業は。
(2)公共施設の管理・運営について「経営的な視点から」として「そのコストを最小にし、効果を最大にしていく」と述べている。これは公共施設の数を減らしていくということか。

14 教育について
(1)子どもたちの「6人に一人が貧困」との政府調査が明らかになるなど、子どもの貧困と格差が深刻になっている。保護者負担軽減や就学援助の拡充をはかるべきと考えるが、見解は。
(2)今年は、中学校の教科書採択が予定されているが、教育現場の意見を尊重して採択を行うべき。侵略戦争を肯定・美化し歴史を偽造する教科書は採択すべきではないと考えるが、見解は。
(3)心の教育について
(4)小中一貫校について

15 教育に関わる市長の発言は不適切と考えるが見解は
(1)市長は、教育について施政方針で「日本も昔は自己責任の意識を持って生活をしておりましたが、最近は少しばかり権利主張が先じて、誰もそれをとがめないし、それを真剣に議論しようともしていない」などと述べている。市長の言う「権利」とは何か。憲法が保障する基本的人権を指しているのか。
(2)教育について触れた市長の施政方針では「『自己責任』の視点を養い、生きる力を身につけることが必要」として、「生きることは、自分の責任であり、生きていくことは誰かが手を差し伸べてくれることを期待して待つことではありません。自分で自分の行動について責任を取るということをしっかり身につけてほしい」と述べている。誰に向っての発言か。
(3)市長の「発言」は、地方自治体の目的と相容れないものであり、自治体の長としての発言にふさわしいものではない。発言の撤回をすべき。
(4)20年来の交流が実って、昨年、友好都市協定を締結した岩手県岩泉町には、民衆が心を一つにして助け合い「協同」した南部三閉伊一揆という歴史をもつ。地方自治の理念は、ここにあると考えるが市長の見解は。

自由クラブ 南雲隆志 議員

1 平成27年度昭島市施政方針について
(1)昭島市のこれからのまちづくりについて
市制施行60周年の節目である平成26年度から、平成27年度は新たな一歩一年を迎えます。さらに平成23年度に定めた第五次総合基本計画も平成27年度は、その半分の5年目を迎えます。基本計画として第五次総合基本計画では、まちづくりの理念として、前計画の「人間尊重」と「環境との共生」を変わることなく引継ぎ、あきしまの将来都市像を「ともにつくる 未来につなぐ 元気都市あきしま 人も元気 まちも元気 緑も元気」としています。
そこで私たち自由クラブは、
ア 行財政運営について
イ 都市基盤整備について
ウ 西の玄関口としての拝島駅南口周辺のまちづくりについて
エ 東の玄関口としての立川基地跡地昭島地区のまちづくりについて
オ 中神土地区画整理事業について
カ 環境面での持続可能な社会への取り組みについて
キ 清掃センター焼却施設について
ク 安全で安心な地域防災について
ケ 社会保障・税番号制度について
コ 産業の振興について
等についての考えを述べますが、市長におかれましては、「元気都市あきしま」の確かなる実現に向けての基本的なお考えをお聞かせください。質の面でのまちづくりとは何か。うるおい、人へのやさしさ、美しさやゆとり、そして文化を感じさせる「住み続けたいあきしま」を如何に実現して行くのかをお聞かせください。

(3)一般質問

3月3日(火曜日)

渡辺純也 議員

質問方式:一括質問方式

1 昭島市の防災について
(1)スタンドパイプの配備について
(2)消火栓の点検について

2 子育て支援の充実について
(1)放課後子ども教室の充実について

3 安全・安心のまちづくりについて
(1)市内の交通安全対策について

4 拝島駅南口駅前周辺のまちづくりについて
(1)進捗状況について
(2)今後の整備計画について

赤沼泰雄 議員

質問方式:一括質問方式

1 Aバスの利便性向上について
(1)利用者増加への取組みについて
(2)交通弱者に配慮したルートの見直しについて

2 東中神駅周辺のまちづくりについて
(1)東中神駅周辺の諸問題について
ア 商店街の活性化について
イ 駐輪場の確保と放置自転車対策について
ウ 駅構内の木製ベンチについて
(2)市民図書館の移転について
ア 東部地域に図書館(機能)を残すことについて
イ 新幹線図書館の活用について
ウ 学校施設との複合化について
(3)交通安全対策について
ア 都道151号線・153号線周辺の諸問題について

大嶽貴恵 議員

質問方式:一問一答方式

1 長年検討をしている地下水保全条例制定に向け、動き出そう

2 学校給食と災害時の応急給食の施設機能を併せ持つ食育・防災センターとして、今後、学校給食共同調理場等を活用しよう

3 昭島市は、市民とどのように向き合うか。その姿勢を問う
(1)立川市がごみ処理施設候補地としてあげる立川基地跡地昭島地区土地区画整理事業内公的利用分について、現状と今後の対応を問う
ア 立川市のごみ処理施設の現状(ごみ量、清掃車両等)、説明会の開催状況について
イ 今後の昭島市の対応について
ウ 立川市分の公的利用への水道供給への考え方と今後の対応について
(2)オンブズパーソン、調停について、市民が申し立てた時、市として、どう取り組むか

小林浩司 議員

質問方式:一問一答方式

1 交通安全対策について
(1)点字ブロックについて
(2)自転車の走行について何点か伺う

2 入院時の連帯保証と身元引受に関する問題点について
(1)身よりのない単身者について
(2)未成年の場合について

3月4日(水曜日)

三田俊司 議員

質問方式:一括質問方式

1 人口減少対策による地方の活性化について
(1)地方版総合戦略を策定するにあたっての市の基本的な考え方について
(2)若者の暮らしを支える為の地域産業の活性化について
(3)道徳教育等により、子ども達に結婚や出産、子育ての素晴らしさを伝える事について
(4)人付き合いを学ぶ場である自治会や子ども会等の活動の活性化について
(5)東京版ネウボラ制度を活用しての子育て支援について

2 災害に強いまちづくりについて
(1)蓄電式LEDの街路灯、防犯灯、施設内の非常用照明の活用について
(2)都市計画道路3・4・1号アンダーパスの冠水警報表示システムについて

小山満 議員

質問方式:一括質問方式

1 地域防災力について
(1)自主防災組織の現状と課題
(2)地域防災力の強化について

2 地域教育について
(1)地域教育の現状と課題
(2)地域教育のさらなる支援について

篠原有加 議員

質問方式:一問一答方式

1 昭島市の活性化について
(1)まちコンの検証、まちゼミへの取り組みについて
(2)サロンの普及、啓発について
(3)若者参加で昭島市の事業を活性化する取り組みについて

2 引きこもり相談窓口について
(1)現状について
(2)窓口対応について

稲垣米子 議員

質問方式:一括質問方式

1 市民の健康対策について
(1)がん検診の拡充と検診率向上のための取り組みについて
(2)健康ポイント制度について
(3)認知症対策の取り組みについて

2 学校教育の諸課題について
(1)「小中一貫教育」の推進について
(2)「学校統合」の基本的な考え方について
(3)小学校への特別支援教室の導入について

3月5日(木曜日)

熊崎真智子 議員

質問方式:一括質問方式

1 昭島市の教育行政について市長の所見を問う
(1)地方教育行政の基本的な考え方について
(2)子どもの学習権の保障について
(3)いじめ対策について
(4)教育費の保護者負担軽減について
(5)通学路の安全対策について

2 JR梨木踏切の存続について市の所見を問う

3 水と緑の継承について市の所見を問う
(1)みどり率の推移について
(2)農地の保全について
(3)河川と周辺の自然環境の保全と安全対策について
(4)崖線・湧水の保全について

内山真吾 議員

質問方式:一問一答方式

1 学校教育について
(1)小中連携、一貫教育について
(2)地域、高齢者の活力を学校へ
ア 部活動外部指導員の拡充について
イ サポートティーチャーの導入について
ウ コミュニティ・スクールの導入について
(3)学校行事について
(4)学校統廃合について

2 立川基地跡地について

3 拝島公園プールの跡地利用について

荒井啓行 議員

質問方式:一問一答方式

1 市民のくらしや商売に重大な影響をもたらす消費税の10%増税について市長の所見を問う
(1)「税金、物価を上げて、年金を下げるのは言語同断」「税金を払わないと食料を買えないなんておかしい」こうした市民アンケートに寄せられた市民の声にどう応えますか
(2)増税分はすべて社会保障のために使うというが、本当なのか
(3)8%で大変な事態なのに10%で日本の経済、社会に悪影響を及ぼさないか
(4)「10%増税は中止すべき」と発言すべきではないか

2 誰もが安心して加入できる国民健康保険制度について、市長の所見を問う
(1)加入者の実態について
(2)国民健康保険制度とは、国民皆保険制度の根幹では
(3)制度発足から今日までの国庫支出金の推移
(4)公費負担の推移
(5)国保税の引き下げをおこなうべきです
(6)資格証や短期保険証の発行は中止せよ
(7)差し押え業務の見直しを

(4)会議の開催状況

月日 会議名 主な内容
2月13日(金曜日) 総務委員協議会  
16日(月曜日) 厚生文教委員協議会  
17日(火曜日) 建設環境委員会  
建設環境委員協議会  
18日(水曜日) 交通機関改善対策特別委員会  
基地対策特別委員会  
19日(木曜日) 立川基地跡地利用対策特別委員会  
20日(金曜日) 議会運営委員会  
26日(木曜日) 本会議 施政方針表明・議案上程
3月2日(月曜日) 本会議 代表質問
3日(火曜日) 本会議 一般質問
4日(水曜日) 本会議 一般質問
5日(木曜日) 本会議 一般質問
9日(月曜日) 予算審査特別委員会 平成27年度各会計予算審査
10日(火曜日) 予算審査特別委員会 平成27年度各会計予算審査
11日(水曜日) 予算審査特別委員会 平成27年度各会計予算審査
16日(月曜日) 総務委員会  
総務委員協議会  
17日(火曜日) 厚生文教委員会  
厚生文教委員協議会  
18日(水曜日) 建設環境委員会  
建設環境委員協議会  
19日(木曜日) 基地対策特別委員会  
立川基地跡地利用対策特別委員会  
24日(火曜日) 議会運営委員会  
本会議 委員会審査報告・採決
全員協議会  

お問い合わせ先

議会事務局 議事担当(4階)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4476(直通)
ファックス番号:042-544-4918

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?