メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

トップページ > 市議会 > 本会議・委員会 > 過去の日程・審議結果等 > 平成31年/令和元年 > 平成31年 第1回定例会(2月26日から3月26日まで29日間)

平成31年 第1回定例会(2月26日から3月26日まで29日間)

更新日:2019年03月26日

(1)議案等の議決結果

議案番号 件名 議決月日 議決結果
議案第1号 平成30年度昭島市一般会計補正予算(第5号) 2月26日 原案可決
議案第2号 平成30年度昭島市介護保険特別会計補正予算(第2号) 2月26日 原案可決
議案第3号 平成30年度昭島市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) 2月26日 原案可決
議案第4号 平成30年度昭島市下水道事業特別会計補正予算(第2号) 2月26日 原案可決
議案第5号 平成30年度昭島市中神土地区画整理事業特別会計補正予算(第2号) 2月26日 原案可決
議案第6号 平成31年度昭島市一般会計予算 3月26日 原案可決
議案第7号 平成31年度昭島市国民健康保険特別会計予算 3月26日 原案可決
議案第8号 平成31年度昭島市介護保険特別会計予算 3月26日 原案可決
議案第9号 平成31年度昭島市後期高齢者医療特別会計予算 3月26日 原案可決
議案第10号 平成31年度昭島市下水道事業特別会計予算 3月26日 原案可決
議案第11号 平成31年度昭島市中神土地区画整理事業特別会計予算 3月26日 原案可決
議案第12号 平成31年度昭島市水道事業会計予算 3月26日 原案可決
議案第13号 昭島市公共施設整備資金積立基金条例の一部を改正する条例 3月26日 原案可決
議案第14号 昭島市職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例 3月26日 原案可決
議案第15号 昭島市消防団条例の一部を改正する条例 3月26日 原案可決
議案第16号 昭島市介護保険高額介護サービス費資金貸付基金条例を廃止する条例 3月26日 原案可決
議案第17号 昭島市介護保険条例の一部を改正する条例 3月26日 原案可決
議案第18号 昭島市国民健康保険高額療養費等資金貸付基金条例を廃止する条例 3月26日 原案可決
議案第19号 昭島市国民健康保険税条例の一部を改正する条例 3月26日 原案可決
議案第20号 昭島市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 3月26日 原案可決
議案第21号 昭島市廃棄物の処理及び再利用の促進に関する条例の一部を改正する条例 3月26日 原案可決
議案第22号 昭島市水道事業布設工事監督者及び水道技術管理者の資格等に関する条例の一部を改正する条例 3月26日 原案可決
議案第23号 市道路線の認定について【西740号】 3月26日 原案可決
議案第24号 昭島市教育委員会教育長の任命につき同意を求めることについて【山下秀男】 3月26日 同意
議案第25号 昭島市教育委員会委員の任命につき同意を求めることについて【白川宗昭】 3月26日 同意
議案第26号 一般表彰の被表彰者を定めることについて【高野照夫】 3月26日 原案可決
議案第27号 一般表彰の被表彰者を定めることについて【真山孝】 3月26日 原案可決
議案第28号 一般表彰の被表彰者を定めることについて【真山優子】 3月26日 原案可決
議員提出議案
第1号
精神障害者に対する公共交通機関の運賃割引の適用を求める決議 3月26日 原案可決
陳情第1号 東京都議会から国会へ精神障がい者に交通運賃割引制度を適用できる旨の意見書提出に関する陳情 3月26日 採択
陳情第2号 自治会集会施設整備補助金交付要綱に関する陳情 3月26日 採択
- 各特別委員会の活動経過とその結果報告 3月26日 報告

(2)可決された決議

精神障害者に対する公共交通機関の運賃割引の適用を求める決議

障害者基本法は、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現を目指し、障害者の自立及び社会参加の支援等に向けた基本的理念を定めている。
また、共生社会の実現に向け、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」が平成28年4月1日に施行された。
障害者の自立や社会参加促進のためには、移動手段の確保が必要不可欠であり、鉄道、バスを始めとする公共交通機関においては、運賃割引制度を設け、障害者の経済的負担の軽減を図っている。
しかし、その多くは、身体障害者及び知的障害者を適用対象とするものであって、精神障害者を対象とするものは少なく、格差が生じている状況である。
よって、昭島市議会は、この格差の解消を強く望むとともに、東京都議会に対して、精神障害者にも、身体障害者及び知的障害者と同様に、公共交通機関の運賃割引制度を適用できる旨の意見書を国に提出するよう求めるものである。

以上、決議する。

平成31年 3月26日

昭島市議会

(3)代表質問

2月28日(木曜日)

自由民主党昭島市議団 小山満 議員

1 平成31年度施政方針について
(1)市政運営に当っての基本的考え方について
ア 更なる昭島市の発展に向けて、市政運営に当っての市長の考え方について
イ 自然災害への備えについて
ウ 恒久平和に向けた取組について
エ 米軍横田基地について
(2)市政運営に当っての基本方針について
ア 行財政改革の推進に当っての基本的な考え方について
イ 行財政改革推進プランの取組について
ウ ごみ処理について
エ 公共施設等の老朽化への対応について
オ ラグビーワールドカップ2019、東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に向けての基本的な考え方について
カ 市内企業等とも連携したまちづくりについて
(3)主要な施策について
ア 「心ゆきかう あきしま」明るい地域社会の形成について
a 災害時の要支援者への対応に向けた取組状況と今後の方向性について
b 次期男女共同参画プラン策定に向けての基本的な考え方について
イ 「ともに支え合う あきしま」健康と福祉の充実について
a 消費税率引き上げ分を活用した幼児教育・保育の無償化に関し、保育園入所申請や待機児の状況への影響、また、市財政への影響について
b 待機児解消に向けての今後の方向性について
c 国民健康保険について
d 介護保険について
e 後期高齢者医療について
ウ 「未来を育むあきしま」教育・文化・スポーツの充実について
a 伝統文化継承環境整備について
b 「昭島・昭和の森武藤順九彫刻園」について
エ 「環境をつなぐあきしま」循環型社会の形成について
a 可燃ごみ処理施設の延命化について
オ 「基盤を築くあきしま」快適な都市空間の整備について
a 空き家対策について
b 下水道について
c 中神土地区画整理事業について
カ 「躍動するあきしま」産業の活性化について
a 多摩大学との連携の取組について
b ゆるキャラについて
キ 水道事業について

2 教育施策推進の基本的考え方について
(1)平成31年度予算における重点施策について
ア 学校教育について
a 確かな学力の定着について
b 「特別の教科道徳」について
c 教員の働き方改革について
d 災害級の猛暑への対応について
イ 生涯学習について
a 教育福祉総合センターについて
b 文化財のICT化の取組について

公明党昭島市議団 赤沼泰雄 議員

1 平成31年度施政方針について
(1)市政運営の基本方針について
ア 「日本一楽しいまち昭島」について
(2)行財政改革推進プランの取組について
(3)「ごみ処理」について
(4)公共施設等の老朽化への対応について
(5)予算編成の大綱と主要な施策について
ア 「心ゆきかうあきしま」明るい地域社会の形成について
イ 「ともに支え合うあきしま」健康と福祉の充実について
ウ 「未来を育むあきしま」教育・文化・スポーツの充実について
エ 「環境をつなぐあきしま」循環型社会の形成について
オ 「基盤を築くあきしま」快適な都市空間の整備について
カ 「躍動するあきしま」産業の活性化について
(6)水道事業について

2 平成31年度の教育施策推進の基本的考え方及び重点施策について
(1)確かな学力の定着について
(2)小中学校の体育館への空調機器設置について

みらいネットワーク 青山秀雄 議員

1 平成31年度施政方針について問う
(1)平成31年度施政方針の全般を問う
ア 平和問題について
イ 経済・くらしについて
ウ 市政運営の基本方針について
エ 行財政について
オ 福祉施策について
カ 基盤整備について
キ 環境施策について

2 平成31年度教育施策推進の基本的考え方を問う
(1)平成31年度教育施策の全般を問う
ア 学校教育について
イ 生涯学習について

日本共産党昭島市議団 佐藤文子 議員

1 国のあり方に関わる問題について
(1)憲法違反の大軍拡と憲法9条の改悪について、市長の見解は。
(2)統計不正問題の昭島市への影響と、この問題に対する市長の見解は。
(3)安倍政権の閣僚発言について、安倍政権に対する国民の不信が広がっていると思うが、市長はどのようにお考えか。
(4)消費税10%増税について、市民の暮らしへの影響、昭島市への影響は。
(5)消費税増税への市長の見解は。

2 市民の暮らしについての認識
(1)市長は「現場主義を貫き、自らの目で課題の本質を見極める」と、くり返し述べているが、これは「市民の率直な声」や「市民の暮らしの実態」を、市長自ら捉えて市政運営をすすめるという理解で良いか。そのために、どのような具体的方法で市民の生活の実態を捉えているのか。
(2)経済見通しと雇用情勢について「景気回復の実感はない」これが市民の実感。安倍政権の言い分や見解を鵜呑みにされるのはやめるべきと考えるが、市長の見解は。

3 社会保障制度改悪の影響について
(1)後期高齢者医療保険料の軽減特例の見直しが10月から予定されている。どのような内容で、昭島市民にどのような影響が出るとお考えか。
(2)生活保護費の削減が予定されているが、どのような内容となるのか。
(3)4月から、年金支給額の伸びを抑える「マクロ経済スライド」を発動し、単純計算で2500億円の実質削減と言われている。昭島市民にどのような影響が出るとお考えか。
(4)これら改悪の中止を、国に申し入れるべきと考えるが、見解は。

4 昭島市の「行財政改革」による負担増や市民サービスの切り下げについて
(1)国民健康保険税について、現在の保険税が市民にとって大変な重税となっている。市長の見解は。
(2)国保加入世帯の負担軽減に知恵と力を尽くすべき。子どもの均等割の廃止に踏み切るべきと考えるが、市長の所見は。
(3)施政方針演説で、行財政改革推進プランの取り組みについて「効率的・効果的な組織体制の確立」をめざすとしている。具体的には、どのような取り組みなのか。
(4)同じく、「税収の確保」「公有財産の有効活用に向けた多角的な検討」「さらなる歳入の確保」をあげているが、具体的には何を指しているのか。
(5)さらに「受益者負担の見直し」とは、何か。見直し項目について、すべて事業名で明らかにしてください。
(6)公共施設等個別再編計画について、新年度の具体的な取り組みはどこまで進めようとお考えか。具体的な目標は。

5 雇用を守る施策について
(1)会計年度任用職員制度の導入に向けて、すでに条例改正が行われている。新年度の対応は。
(2)本来、正規職員がすべき仕事は正規が行うことを基本として、非正規職員の賃金・労働条件を改善すべきと考えるが、見解を。

6 子育て支援について
(1)保育園の待機児童対策について、今年2月時点で何人の待機児童が出ているのか。どのような傾向が出ているのか。今後も、認可保育園の定員増で対応すべきと考えるが、見解を。
(2)学童保育所の待機児童対策について、何人の待機児童が発生すると見込んでいるのか。具体的な待機児童対策はどのようにされるのか。
(3)幼児教育・保育の無償化について、2019年度分については、地方分担金を国が全額負担するとしているが、2020年度の昭島市の負担は、どのくらいになると試算しているのか。
(4)国の政策としての無償化は、本来、国が全額負担すべきものと考えるが、市長の見解を。

7 子どもの貧困対策について
(1)「子どもの貧困」の深刻化について、市長の所見は。
(2)早急な実態調査が必要と考えるが、その意思は。この間の取り組みと新年度の施策は。
(3)子どもの医療費の無料化・助成制度の拡充、就学援助の改善、学校給食の補助・無償化など、具体的な保護者負担軽減策を講じるべきと考える。市長の所見は。
(4)返済なしの奨学金制度創設について、市長の所見は。

8 教育に関わる諸課題について 
(1)教職員の多忙化対策について、タイムレコーダーが設置されているが、学校現場への労働関係法令と労働時間の正確な把握を改めて徹底すべきと考える。また、個人情報の管理はどのようになされているのか。
(2)「昭島市学校職員労働安全衛生規定」を整備すべきと考える。市長の所見は。

9 福祉行政の充実について
(1)生活保護行政について、年々、困難なケースが増えている。利用者に寄りそったケースワークを行うためには、職員体制の充実が不可欠。厚生労働省の基準である80ケースに近づけることが必要と考えるが、見解を。
(2)精神障害のあるケースに対応するためには、医療機関との連携・協力が重要であり、専門性をもった職員の体制と研修が必要と考えるが、見解を。

10 介護保険について
(1)介護従事者の確保について、昭島市としてどのような検討や対応がなされるのか。
(2)今後の介護保険の改悪について、要介護1、2やデイサービスの加算を介護保険から外すことなどを検討しているが、どのような見解を持っているのか。
(3)昭島市内の特別養護老人ホーム待機者数の実態は。

11 だれもが差別されることなく生きられる社会の実現へ向けて
(1)次期「男女共同参画プラン」の策定に着手するにあたり、性的マイノリティーに対する差別の解消や偏見の除去、生活の向上と権利の拡大に向けた視点を盛り込むことが重要と考える。市長の所見は。
(2)「障害者差別解消法」の理念に沿った、新年度の昭島市の具体的取り組みは。

12 市民の安全を守る防災対策の強化について
(1)住宅・建物の耐震化について、掲げた目標を達成するための取り組みとして、どのような見通しを立てているのか。新年度の取り組みは。

13 マイナンバー制度について
(1)マイナンバーカードの交付は、枚数をどこまで伸ばしていく計画なのか。
(2)コンビニでの証明書交付事業について、交付目標数を何枚とし、全体のどの程度の割合まで引き上げようと考えているのか。

14 教育福祉総合センターの建設と運営について
(1)市民図書館を中心とした施設であり、多くの市民が開館を期待するところだが、プライバシー保護などの観点から不安の声もある。どのように信頼を図っていこうと考えているのか。

15 立川基地跡地の開発計画と東中神駅周辺のまちづくりについて
(1)昭和記念公園昭島口の改善について、多くの市民が期待している。課題は何があると捉えているのか。
(2)東中神駅北口交通広場周辺の開発について、課題をどのように捉えているのか。

16 基地対策について
(1)横田基地に配備されたCV-22オスプレイについて、最も重大という「クラスA」の事故を2件も起こしている。1件は横田基地に配備された5機のうちの1機である可能性が出てきた。事故が起こり、被害が出てからでは遅いわけで、しっかりと情報を集め、オスプレイの撤退を申し入れるべきではないか。
(2)日米地位協定は、およそ独立国家としてはあり得ないもので、全国知事会も昨年、見直しの提言を全会一致で採択している。市長会などでも地位協定見直しに向けた取り組み強化へ、昭島市長のイニシアチブを発揮すべき。市長の所見は。

17 「地方自治」に対する市長の所見について
(1)日本国憲法の第八章「地方自治」は、人民による人民のための政治を求める国民主権の原理を具体化するもの。国の政策決定にあたっても、地方自治体の意思表明は重大なものと考えるが、市長の所見は。

(4)一般質問

3月1日(金曜日)

吉野智之 議員

質問方式:一括質問方式

1 誰もが活躍できる社会の実現について
(1)引きこもり対策について

2 環境にやさしいまちづくりについて
(1)民間所有のブロック塀の安全対策について

稲垣米子 議員

質問方式:一括質問方式

1 市民の健康対策について
(1)がん対策について
ア がん検診率の向上について
イ AYA世代のがん対策について
ウ がん教育の推進について
(2)産後ケア事業の充実について
(3)不妊治療の経済的負担軽減について

2 幼児教育の無償化について

3 東京オリンピック・パラリンピックについて
(1)市としての取り組み状況と今後の見通しについて
(2)小中学校でのオリンピック・パラリンピック教育の現状と今後について

4 都市計画道路3・4・1号について
(1)進ちょく状況と今後の見通しについて
(2)梨木踏切の存続について

篠原有加 議員

質問方式:一問一答方式

1 誰にでもやさしいまちづくりについて
(1)まちの危険箇所を探す「おさんぽサポーター」制度について
(2)ひきこもり支援について
(3)「LGBT/SOGI」について

2 小中学生の居場所づくりについて
(1)「放課後カフェ」について
(2)昇降口ベンチ設置について

小林こうじ 議員

質問方式:一問一答方式

1 近年のゲリラ豪雨による昭島市の対策を伺う
(1)雨水管の整備について
(2)区画整理エリアの対策について
(3)残堀川調節池運動施設整備計画について

2 昭島市の都市計画図から見るまちづくりについて伺う
(1)市の考え方を伺う
(2)駅周辺の用途について
(3)用途変更について

3 保育園、学童クラブの待機児について伺う
(1)対策、対応についてと近年の推移について
(2)認可外保育について

3月4日(月曜日)

おおたけ貴恵 議員

質問方式:一問一答方式

1 大事なことは、市民が決めよう
(1)沖縄県民投票結果について、横田基地に隣接する自治体としてどのように受け止めるか問う
(2)住民参加のまちづくりをすすめる取り組みについて

2 アキシマクジラと深層地下水を育む地層に恵まれた環境を市民とともに次世代へつないでいこう
(1)市の水環境保全のための計画の進ちょく状況、今後の考え方について
(2)深層地下水流動調査で、次世代へ恵まれた水環境をつなげよう
(3)庁内(水道部、環境課、社会教育課等)連携で「水の循環講座」を市民と協働で実施し、歴史、文化と昭島の恵まれた水環境を市民とともに育もう

3 豊かな子どもの読書環境を充実しよう
(1)2020年度から段階的に実施される新学習指導要領の中の「読書指導の充実」への取り組みについて
(2)子ども読書活動推進計画の実現に向けて

山本一彦 議員

質問方式:一括質問方式

1 昭島市の児童虐待対策について
(1)児童相談所、警察、その他関係機関との連携について
(2)要保護児童対策地域協議会に登録されているケースについての管理台帳の作成の有無、管理状況について
全児童対象のいじめアンケートの現状について
(3)関係機関等、職員の更なる人員確保について
(4)児童虐待への対応力を向上するための研修の実施状況について

荒井啓行 議員

質問方式:一問一答方式

1 ごみ焼却施設(清掃センター)の延命化について市長の所見を問う
(1)第四次昭島市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画について
(2)清掃センター延命化の期限、見通しについて
(3)焼却するごみ処理の基本的考え方、方法について

2 各種がん検診事業の拡充について市長の所見を問う
(1)検診希望者の定員枠を増やすことについて
(2)無償制度を堅持し、早期発見、治療の充実を求める

3 米軍横田基地について市長の所見を問う
(1)CV-22オスプレイは事故率が高い欠陥機である。昭島上空をはじめ飛行禁止を求めるべきである
(2)横田基地でのパラシュートによる人員降下や物資投下の訓練禁止を求めるべきである
(3)毎日のように行うC-130輸送機の訓練飛行禁止を求めるべき

三田俊司 議員

質問方式:一括質問方式

1 人口減少社会に対する昭島市の対応について
(1)人口減少の中の少子化対策について
(2)人口減少社会到来への対策について
(3)出生率が高い近隣市などの分析について
(4)様々な支援組織を統合しての子育て包括支援センターについて
(5)外国人労働者受け入れ拡大への対応について

2 不登校の子ども達の問題について
(1)昭島市の不登校児童・生徒の現状について
(2)不登校生が学べる場や学びなおしができる場について

3月5日(火曜日)

髙橋誠 議員

質問方式:一括質問方式

1 人間ドック受診費用の補助金について
(1)人間ドック受診費用の補助金設置について

2 災害時の避難所へのペット同行・同伴避難について
(1)二次災害を防ぐ為のペット同伴避難について

渡辺純也 議員

質問方式:一括質問方式

1 本に親しむまちづくりについて
(1)読み聞かせ事業の推進について

2 人にやさしい福祉のまちづくりについて
(1)障害福祉サービスの充実について

南雲隆志 議員

質問方式:一問一答方式

1 「元気都市あきしま」の確かな実現に向けての「快適な都市空間の整備、都市基盤整備、都市機能の充実」について問う
(1)中神土地区画整理事業の基本的な考えと取り組みについて問う
ア 環境や景観に配慮したまちづくりを図りながらも、昭和39年の事業認可から50年余を経過している中神土地区画整理事業の一定の方向付けと完了は、地域住民の大きな願いである。この中神土地区画整理事業の今後の施策及び対応をどのように進めて行くか、基本的な考えと取り組みについて問う
イ また、第二工区については、駅前ブロックの早期完了は勿論の事、北・西ブロックも統合的に進めるべきと考えるが、早期実現に向けての市の考えを問う
ウ さらに第三工区の今後の在り方をどのように進めるのか市の考えを問う
(2)立川基地跡地昭島地区及びその周辺の都市基盤整備について問う
ア 市のまちづくりガイドラインに則った「あきしまの東の玄関口」の取り組みについて問う
イ 都市計画道路 昭3・2・11の延伸部分(立3・2・38、青梅線アンダーパス)、昭3・2・3の進捗について問う

2 住宅地域内の安置所の設置について問う
(1)住宅地域内の安置所の設置にどのように対応するのかを問う

3 水道事業について問う
(1)深層地下水流動調査について問う
ア 本年度「水源地の究明に資するべく、深層地下水流動調査を行う」との事だが、その基本的な考えについて問う

(5)会議の開催状況

月日 会議名 主な内容
2月12日(火曜日) 総務委員協議会  
13日(水曜日) 厚生文教委員協議会  
14日(木曜日) 建設環境委員協議会  
15日(金曜日) 交通機関改善対策特別委員会  
基地対策特別委員会  
18日(月曜日) 立川基地跡地利用対策特別委員会  
20日(水曜日) 議会運営委員会  
26日(火曜日) 本会議 施政方針表明・議案上程
28日(木曜日) 本会議 代表質問
3月1日(金曜日) 本会議 一般質問
4日(月曜日) 本会議 一般質問
5日(火曜日) 本会議 一般質問
7日(木曜日) 予算審査特別委員会 平成31年度各会計予算審査
8日(金曜日) 予算審査特別委員会 平成31年度各会計予算審査
11日(月曜日) 予算審査特別委員会 平成31年度各会計予算審査
14日(木曜日) 総務委員会  
総務委員協議会  
15日(金曜日) 厚生文教委員会  
厚生文教委員協議会  
18日(月曜日) 建設環境委員会  
建設環境委員協議会  
22日(金曜日) 立川基地跡地利用対策特別委員会  
26日(火曜日) 議会運営委員会  
本会議 委員会審査報告・採決
全員協議会  

お問い合わせ先

議会事務局 議事担当(4階)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4476(直通)
ファックス番号:042-544-4918

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?