広報あきしま 平成27年12月1日号
6/18
6昭島市役所☎042-544-5111(代表)12月4日~10日は人権週間みんなで築こう 人権の世紀 人権擁護委員による無料相談を、電話または面接で行っています。◇ 日時 月~金曜日の午前8時30分~午後5時15分※祝日、年末年始を除きます。◇ 所在地 東京法務局八王子支局(八王子市南大沢2-27フレスコ南大沢11階)☆詳しくは、東京法務局八王子支局☎042-670-6240へ。常設人権相談所人権パネル展を開催 小・中学校の人権教育への取り組み、小学生の人権標語などを展示します。◇ 日時 12月7日(月)~11日(金)の午前8時30分~午後5時15分(7日は午前10時から、11日は午後4時まで)◇場所 市役所市民ロビー☆詳しくは、教育委員会指導課、または、オンブズパーソン・市政相談担当へ。 人権とは、誰もが生まれながらに持っている、人間が人間らしく生きていくための権利です。 昭和23(1948)年12月10日、国際連合総会で「世界人権宣言」が採択されました。これは基本的人権と自由を尊重し確保するため、世界のすべての人々とすべての国々とが達成すべき共通の基準となるものです。 国際連合は12月10日を「人権デー」と定め、法務省と全国人権擁護委員連合会は12月4日~10日を「人権週間」と定めています。 この機会に、家庭、学校、職場、地域社会など、身近なところから人権について考えてみましょう。☆詳しくは、企画政策課へ。 弁護士による無料法律相談を電話で行います。◇日時 12月10日(木)の午後5時~8時◇ ホットライン(相談専用電話) ☎03-5808-0906、 または、☎03-5808-0907☆詳しくは、東京都人権啓発センター☎03-3871-0212へ。夜間人権ホットライン~考えよう 相手の気持ち育てよう 思いやりの心~*女性の人権を守ろう*子どもの人権を守ろう*高齢者を大切にする心を育てよう*障害のある人の自立と社会参加を進めよう*同和問題に関する偏見や差別をなくそう*アイヌの人々に対する理解を深めよう*外国人の人権を尊重しよう* HIV感染者やハンセン病患者等に対する偏見や差別をなくそう* 刑を終えて出所した人に対する偏見や差別をなくそう*犯罪被害者とその家族の人権に配慮しよう* インターネットを悪用した人権侵害をなくそう* 北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めよう*ホームレスに対する偏見や差別をなくそう*性的指向を理由とする偏見や差別をなくそう* 性同一性障害を理由とする偏見や差別をなくそう*人身取引をなくそう* 東日本大震災に起因する偏見や差別をなくそう人権作文コンテストの入賞者を決定 市内の中学校から957編の応募があり、審査の結果、次の方が表彰されました。【昭島市入賞者】◇最優秀賞*礒村 栞さん(昭和中3年)「戦争からの伝言」◇優秀賞*増田有紗さん(昭和中3年)「さみしくないよ、一緒だよ」*近藤 桃さん(昭和中2年)「広げよう、心の輪を」*久下詩織さん(拝島中2年)「心の平和」☆詳しくは、オンブズパーソン・市政相談担当へ。
元のページ