広報あきしま 平成28年2月1日号
11/20
11広報あきしま 平成28年2月1日号◎定例会前* 2月15日(月)=総務委員協議会* 2月16日(火)=厚生文教委員会・厚生文教委員協議会* 2月17日(水)=建設環境委員協議会* 2月18日(木)・19日(金)=特別委員会* 2月22日(月)=議会運営委員会◎第1回定例会* 2月26日(金)=本会議(施政方針表明・議案上程)* 3月1日(火)=本会議(代表質問)* 3月2日(水)~4日(金)=本会議(一般質問)* 3月8日(火)~14日(月)=予算審査特別委員会*3月15日(火)=総務委員会* 3月16日(水)=厚生文教委員会* 3月17日(木)=建設環境委員会*3月22日(火)=特別委員会* 3月24日(木)=議会運営委員会、本会議(委員会審査報告・採決)、全員協議会※ 会議はいずれも午前9時30分から(2月16日の厚生文教委員協議会は厚生文教委員会終了後、3月24 日の議会運営委員会は午前9時から、同日の全員協議会は本会議終了後)開催する予定です。※ 第1回定例会の初日(2月26日)は、傍聴席において市長の施政方針表明などの手話通訳を行う予定です。※ 土・日曜日、祝日の開催予定はありません。※ 日程などは変更になる場合もありますので、傍聴を希望する方は、事前に議会事務局へ問い合わせてください。※ 本会議については、インターネット中継(スマート フォンにも対応)を実施します。※ 第1回定例会で審査を希望する請願などは、2月16日(火)の午後5時までに提出してください。※ 定例会後、議会運営委員会を4月中旬に開催する予定です。☆詳しくは、議会事務局へ。市議会これからの予定 市立の小・中学校にある特別支援学級(知的固定学級)の介助員と情緒障害等通級指導学級の指導員を募集します。◉介助員◇ 勤務日時 月〜金曜日の午前8時15分〜午後4時15分※ 学校の長期休業期間中は勤務がありません。※ 宿泊学習(1泊2日)や特別支援学級に関わる行事への同行があります。◇賃金 時給1070円(社会保険あり)◉指導員◇ 勤務日時 火・木・金曜日の午前8時15分〜午後0時15分※学校の長期休業期間中は勤務がありません。◇賃金 時給1040円【共通事項】◇対象 教員免許を持つ方◇採用期間 4月1日〜平成29年3月31日◇募集人数 若干名◇選考 書類審査、面接◇ 申し込み 指定の申込書(市役所特別支援教育係にあり/市ホームページからダウンロードも可)と教員免許状の写しを2月17日までに特別支援教育係へ☆詳しくは、特別支援教育係へ。特別支援学級の介助員、通級指導学級の指導員を募集 講習を受けながらロボットを組み立て、完成したロボットの走る速さを競います。 使用する機材は、当日配布します(参加費無料)。◇日時 2月27日(土)の午前10時〜午後4時◇場所 都立多摩職業能力開発センター(東町3丁目)◇対象 小学4年生〜中学3年生(2人1組)※小学生は保護者と2人1組で参加してください。◇定員 30組(多数抽選)※申し込み方法などは、コンテストのホームページhttp://tamarobocon.jp/をご覧ください。☆詳しくは、たま工業交流展実行委員会(立川商工会議所内)☎042-527-2700、または、市役所産業振興係へ。第15回たま工業交流展たまロボットコンテストの出場者を募集「緑の募金」にご協力ありがとうございました 平成27年「緑の募金」に、市内の学校・団体など多くの方から総額20万9827円が寄せられました。 この募金は、東京緑化推進委員会を通じて、森林整備や都市緑化、環境教育などに役立てられます。 〈水と緑の係〉
元のページ