広報あきしま 平成28年2月1日号
15/20
15広報あきしま 平成28年2月1日号 4月初旬に発行予定のKOTORIホール(市民会館)ホールインフォメーション(平成28年度上半期催し物案内)に掲載する広告を募集します。 市内及び近隣市町(7市3町)への新聞折り込みを行います。◇発行部数 約24万部◇ サイズ 1枠=縦6㎝×横8㎝◇ 募集枠 3枠(多数選考)◇広告料 1枠5万円☆申し込みは、2月20日までにKOTORIホール(市民会館)☎5461711へ。KOTORIホール(市民会館)の催し物案内に掲載する広告を募集市民図書館☎ 5431523文化とスポーツ●新しい本 ※( )内は出版社〔文芸〕▼おなかがすいたハラペコだ 椎名 誠(新日本出版社) ▼詩のなぐさめ 池澤夏樹(岩波書店) ▼透き通った風が吹いて あさのあつこ(文藝春秋) ▼信長の肖像 志野靖史(朝日新聞出版) ▼ヒクイドリ 警察庁図書館 古野まほろ(幻冬舎)▼ユートピア 湊 かなえ(集英社) ▼忘れてきた花束 糸井重里(東京糸井重里事務所)〔社会・歴史・教育〕▼最後の楽園の生きものたち NHKホットスポット制作班(東京書籍) ▼3歳からの今どき外あそび育児 前橋 明(主婦の友社) ▼加来耕三の戦国武将ここ一番の決断 加来耕三(滋慶出版) ▼知ってトクする!年金の疑問71 井戸美枝(集英社) ▼日本の食文化史 石毛直道(岩波書店) ▼ニュートリノで探る宇宙と素粒子 梶田隆章(平凡社)〔健康・趣味・芸術〕▼絵手紙入門 あなたの日常を絵手紙にする 花城祐子(誠文堂新光社) ▼エディー・ジョーンズ4年間の軌跡 斉藤建仁(ベースボール・マガジン社) ▼血管がぐんぐん若返るえごま油の健康レシピ 佐田政隆ほか(辰巳出版) ▼子どもと食べたい時短おやつ 菅野のな(辰巳出版) ▼入門小さな樹の盆栽 はじめてのオール・イラスト解説書 群 境介ほか(エスプレス・メディア出版) ▼日本詰碁百景 名所をたどって強くなる 石榑郁郎(誠文堂新光社) ▼病気の9割は歩くだけで治る! 簡単、無料で医者いらず 長尾和宏(山と溪谷社)〔児童〕▼おうさまのくつ ヘレン・ビル/著 ルイス・スロボドキン/画(瑞雲舎) ▼しゅるしゅるぱん おおぎやなぎちか/著 古山 拓/画(福音館書店) ▼なぞなぞでおやしきたんけん 石津ちひろ/著 こみねゆら/画(アリス館) ▼のはらキッチンへぜひどうぞ まはら三桃/著 木村いこ/画(講談社) ▼ぼくたちの相棒 ケイト・バンクスほか(あすなろ書房) ▼よるのとしょかんだいぼうけん 村中李衣/著 北村裕花/画(BL出版)●趣味教養講座「太極拳をまなぶ」 日時2月19日、3月4日・11日・18日(いずれも金曜日/全4回)の午後2時〜4時 場所緑会館 講師原田和江さん(日本健康太極拳協会師範) 定員16人(申込順) 参加費2000円 申込2月3日から公民館へ●地域課題講座「日本の科学技術最前線」 介護ロボットや再生医療、ニュートリノ研究などの科学技術を紹介します。 日時2月24日、3月2日・9日・16日(いずれも水曜日/全4回)公民館☎ 5441407の午後2時〜4時 場所玉川会館 講師原 孝彦さん(東京都医学総合研究所幹細胞プロジェクトリーダー)ほか 定員50人(申込順) 参加費無料 申込2月3日から公民館へご寄付ありがとうございました◎拝島第一小、拝島中を主とした教育環境整備のために*1億円=田中 孝さん審議会・委員会●児童発達支援計画審議会日時2月4日(木)の午後6時30分から 場所市役所3階庁議室 傍聴市役所西側出入口から直接会場へ 〈児童発達支援担当〉●児童福祉審議会、子ども・子育て会議(合同開催) 日時2月8日(月)の午後6時30分から 場所市役所3階庁議室 傍聴市役所西側出入口から直接会場へ 〈教育保育係〉●教育委員会定例会 日時2月9日(火)の午後2時30分から 場所市役所3階庁議室 傍聴直接会場へ 〈教育委員会庶務課〉この枠に広告を掲載
元のページ