広報あきしま 平成28年2月1日号
17/20
17広報あきしま 平成28年2月1日号者は4歳まで継続可 定員各8人(申込順) 持ち物歯ブラシ、コップ、タオル 申込2月3日から保健指導係へ●幼児食教室 日時2月23日(火)の午前10時〜午後0時30分 場所あいぽっく 対象2歳6か月以上の未就学児の保護者 内容簡単手作りおやつメニュー 定員20人(申込順) 保育3か月以上の未就学児15人(申込順) 持ち物エプロン、三角巾、ふきん 申込2月2日から保健指導係へ●離乳食講座 日時2月24日(水)の午後1時〜2時30分 場所あいぽっく 対象4〜6か月児と保護者 定員30組(申込順) 持ち物スプーン、小皿、バスタオル 申込2月3日から保健指導係へ●双子ひろば 双子ならではの育児の大変さ、楽しさなど、みんなでおしゃべりしませんか。日時2月26日(金)の午前10時〜11時30分 場所あいぽっく 対象双子と保護者、双子を妊娠中の方 保あいぽっく(保健福祉センター) ◆健康係☎ 5445126 ◆保健指導係☎ 5437303※申し込みは、午前8時30分から●動脈硬化測定 日時2月10日(水)・23日(火)、3月9日(水)・22日(火)の午前9時15分〜11時30分 場所あいぽっく 対象30〜74歳で今年度初めての方 ※動脈硬化・脳梗塞・心疾患で治療中の方、透析している方を除く 内容血管年齢測定、保健指導など ※素足で測定 定員各40人(申2月の乳幼児健診〈保健指導係〉健 診 名期 日・場 所対 象3~4か月児 健診9日(火)・16日(火)あいぽっく平成27年10月生まれ1歳6か月児 歯科健診8日(月)・22日(月)あいぽっく平成26年7月生まれ3歳児健診10日(水)・17日(水)あいぽっく平成25年1月生まれ※ 6~7か月児健診、9~10か月児健診は都内指定医療機関で、1歳6か月児内科健診は市内指定医療機関で、受診票を持って受診してください。※ 受診せずに対象期間を過ぎた場合は、問い合わせてください。込順) 申込2月2日から健康係へ ※当日の申し込みは不可●市民講座「若者のこころに寄り添うあなたへのメッセージ」小学校高学年〜30歳代の方の保護者や支援者を対象に、若者が感じる生きづらさについての社会的背景、問題解決へのヒント、寄り添い方のポイントを学びます。 日時2月25日(木)の午後2時〜4時 場所あいぽっく 講師八巻 秀さん(駒澤大学教授) 定員30人(申込順) 申込2月2日から保健指導係へ●医科講演会「乳がんの正しい理解について」 日時3月1日(火)の午後1時30分〜3時30分 場所あいぽっく 講師天野定雄さん(医師) 定員30人(申込順) 保育3か月以上の未就学児5人(申込順) 申込2月3日から保健指導係へ●チェアエクササイズ 椅子に座ったままできる運動を紹介します。 日時3月7日(月)の午後1時30分〜3時30分 場所あいぽっく 講師谷尾有希さん(健康運動指導士) 定員30人(申込順) 保育3か月以上の未就学児5人(申込順) 申込2月3日から保健指導係へ●骨密度測定 日時3月8日(火)・23日(水)、4月12日(火)・27日(水)の午前9時30分〜11時30分 場所あいぽっく 対象20歳以上で今年度初めての方 ※骨粗しょう症で治療中の方を除く 内容骨密度測定、保健・栄養指導など ※素足で測定 定員各24人(多数抽選) 申込はがきに「骨密度測定」、第3希望日まで(指定のない場合は「希望日なし」と記入)と、住所・氏名・生年月日・電話番号を記入し、2月10日(消印有効)までに〒196-0015昭和町4-7-1 あいぽっく健康係へ ※希望日の記入がない場合は市が測定日を指定●乳幼児歯科健診 健診を初めて利用する方を対象に、説明を行います。 日時2月18日(木)・3月3日(木)の午前9時から、3月7日(月)・10日(木)の午後1時から 場所あいぽっく 対象1歳〜2歳11か月児 ※希望育あり 申込保健指導係へ●初めての歯磨き教室 日時3月7日(月)の午前10時〜11時30分 場所あいぽっく 対象8〜11か月児と保護者 内容講話、歯磨き実習、歯の相談 定員20組(申込順) 持ち物歯ブラシ、タオル 申込2月3日から保健指導係へ●2歳児すこやか教室 日時3月8日(火)の午前9時〜11時15分 場所あいぽっく 対象平成26年2月生まれのお子さんと保護者 内容講義、親子あそび、育児・栄養・歯の相談 申込保健指導係へ●春休み5歳児歯科健康教室日時3月24日(木)の午後1時〜3時30分 場所あいぽっく 対象5歳のお子さんと保護者 内容歯科健診、講話、歯磨き実習、保健・栄養・心理の相談など 定員20組(申込順) 持ち物歯ブラシ、コップ、タオル、母子健康手帳 申込2月3日から保健指導係へ
元のページ