広報あきしま 平成28年2月1日号
19/20
19広報あきしま 平成28年2月1日号 市民のグループ活動などを掲載しています(政治・宗教・営利活動などを除く)。なお、会員募集は入会金を掲載していません。掲載希望は、市役所広報係へ。「催し」の掲載申し込みの締め切り日3月15日号=2月15日(月)4月1日号=3月1日(火)官公署だより市民のひろば■消防少年団員を募集「昭島消防署」月1回程度(土曜日または日曜日)、団体行動や奉仕活動を行い、思いやりのある心と防火防災の知識・技術を身につける。市内在住の小・中学生を対象(高校生は要相談)。3月15日までに申し込みを。詳しくは、同署警防課へ。同署☎545-0119■第5回岩泉物産月間「昭島観光案内所」 昭島市の友好都市である岩手県岩泉町を応援するため、2月2日~28日に昭島観光案内所(昭島駅北口階段下)で、特産品の販売やパネル展示などを。また、2月6日の午前10時~正午は、岩泉町災害復興支援博覧会として、特産品の試食のほか、特産品購入者を対象に抽選会を実施。同案内所☎519-2331(月曜日を除く/午前9■胎児からの子育て教室「わかくさ保育園」 2月9日=自然育児法1、2月12日=自然育児法2。いずれも午後1時~3時に同園で。一時保育あり。参加費無料。2月8日までに要申込。同園☎544-0055保育園・幼稚園の地域交流会員募集●健康手技体操(リズム体操)金曜日(月3回)の午前10時から武蔵野会館で。初心者歓迎。体験あり。月1500円。滝嶋☎544-9165●書道クラブ(毛筆・ペン習字)火曜日(月1回)の午前10時から武蔵野会館で。初心者歓迎。1回1500円。金子☎546-8359●パソライフ昭島(パソコン学習)第1・第2・第3日曜日の午前9時から 福島会館で。月2000円。岡山☎543-7201●プーさん倶楽部(キッズ体操)火曜日(月4回)の午後5時から朝日会 催し館などで。3~10歳のお子さんを対象。体験あり。月3000円。小川☎090-8818- 2975●手足セラピー普及会 第1木曜日(3月まで)、第2木曜日(4月以降)の午後1時30分からあいぽっくで。手足にたまった乳酸を除去し、肩や腰などの筋肉の凝りを予防。初心者歓迎。会費無料。西川☎090-8119-1972●共成ソフト(ソフトボール)2月~11月の土曜日または日曜日(週1回)の午前中に大神公園で。見学・体験あり。月1000円。鈴木☎544-2435●絵手紙いろは塾 第1月曜日(1月・8月を除く)の午前10時から公民館で。初心者歓迎。見学・体験あり。年1万2000円。石川☎544-1449●ミートアップ昭島「昭島外国人の会」2月6日、3月5日の午前10時~正午に武蔵野会館で。外国人と家族を対象。 地域の情報交換などを。参加費1家族 100円。申込不要。栗田☎070-1502-0328●パパトコひろば「昭島パパネット」2月13日、3月12日の午前10時~正午にあいぽっくで。乳幼児とお父さんを対象。お母さんの参加も可。父親同士の交流や親子遊びなどを。参加費無料。申込不要。小川☎080-5860-0633●出前講座「みらいひろば昭島(地域交流)」 2月17日の午前10時~正午に市民交流センターで。マイナンバー制度に便乗した詐欺、消費生活に伴う被害などについて学ぶ。定員25人(先着順)。参加費無料。申込不要。石塚☎ 090-2941-3953●3.11忘れない!みんなおいでよ!春まつり「昭島YOSAKOIカペラ」3月27日の午前11時~午後4時に昭和公園で。よさこい、太鼓、ダンス、民 謡などを披露する出演者を募集。参加費無料。3月5日までに要申込。当日の観覧は無料(申込不要)。山田☎090-4173-4460時~午後5時)■ボランティアガイドを募集「あきしま町あるきナビゲーターの会」昭島観光まちづくり協会主催の市内散策イベント「あきしま町あるき」(年11回開催)で、年3~5回ガイドを行うボランティアを若干名募集。昭島市または近隣市に在住の方を対象。交通費実費支給。ボランティア保険加入。説明を兼ねた面談後に選考。同会(昭島観光まちづくり協会内)☎519-2114■公民館まつり~ともに楽しく つながり つくる~「昭島市公民館利用者連絡会」 2月13日の午後1時30分~5時、2月14日の午前10時~午後4時に公民館で。講演会や各種団体紹介など。参加費は一部有料。山﨑☎543-9364■新立川市清掃工場(仮称)の住民説明会を開催「立川市清掃工場移転問題対策担当」 2月14日の午後1時から富士見会館で。立川基地跡地内に設置社会福祉協議会・ボランティアセンター(あいぽっく内)☎544-0388■精神保健福祉講座 2月13日の午後2時~4時30分にあいぽっくで。「精神障がい者の地域生活をサポートするために~当事者による退院支援活動から学ぶ~」をテーマに、講演やグループワークを。定員30人(申込順)。 参加費無料。2月2日からボランティアセンターへ要申込。■後見人等学習会 3月12日の午後1時30分~3時30分にあいぽっくで。後見人の仕事について弁護士が説明。定員60人(申込順)。参加費無料。2月2日から地域福祉・後見支援センターあきしま(社会福祉協議会内)へ要申込。予定の新立川市清掃工場(仮称)の基本的な考え方について説明。設置予定地周辺にお住まいの昭島市民を対象。定員60人(先着順)。申込不要。同担当☎042-536-2921
元のページ