広報あきしま 平成28年2月1日号
2/20
2昭島市役所☎042-544-5111(代表)市・都民税、所得税の申告はお早めに所得とは、収入から必要経費を差し引いた額です。サラリーマンなどの給与所得者は、必要経費の特定が難しいため、収入に応じて定められた必要経費を用いて所得を算定します。①市・都民税申告書と印鑑※ 前年度に市・都民税の申告書を提出した方などには、申告書を2月1日に発送します。届かない場合は市役所市民税係へ連絡してください。※ 申告書は、市役所市民税係、東部出張所、あいぽっく、武蔵野 会館、緑会館、環境コミュニケーションセンターにあります。②昨年中の所得が分かる書類給与・年金などの所得がある方源泉徴収票、給与(年金)等支払報告書、給与証明書など給与所得以外の方収入や必要経費を確認できる書類や収支明細書など③各種控除に関する書類保険料控除を受ける方社会保険料(国民健康保険、後期高齢者医療保険、介護保険、国民年金など)、個人年金、地震・生命保険料などの支払証明書または領収書雑損・医療費控除を受ける方領収書など寄附金税額控除を受ける方領収書など障害者控除を受ける方障害の内容を証明する書類(身体障害者手帳など)配偶者特別控除を受ける方配偶者の昨年中の所得が分かる書類市・都民税の申告に必要なもの 右の図をご覧のうえ、申告が必要な方はお早めに申告してください。 下の表をご覧ください。 3ページ下の表をご覧ください。 次の場合は、郵送でも受け付けます。申告書と必要書類を同封し、3月15日(消印有効)までに〒196-8511 市役所市民税係へ郵送してください。* 給与所得のみの方で、年末調整を受けた源泉徴収票を申告書に添付するだけである* 収入がなかった方で、申告書裏面に該当事項を記入している市・都民税の申告が必要な方※1 給与支払報告書が提出されているかどうかは給与支払者に確認してくだ さい。※2 非課税証明書の発行や国民健康保険などの資料にします。提出された支払報告書に記載された控除以外はない はい いいえ給与(年金)等支払報告書がすべて提出されている ※1 はいいいえ税務署に確定申告書を提出するはい いいえ1月1日現在、昭島市に住所のある方で、平成27年中に収入がある はい いいえ申告不要申告必要収入は給与か公的年金のみである はい いいえ(ほかに収入がある) 同居しているはいいいえ扶養親族になっている はい いいえ1月1日現在、昭島市に住所はないが、市内に事業所・事務所・家屋敷がある※2※2申告不要申告必要市・都民税の申告は市役所へ☆詳しくは、市役所市民税係☎544-5111(代表)へ。昭島市公式キャラクターアッキー&アイラン市・都民税の申告が必要な方申告受け付け・相談など申告に必要なもの申告書は郵送でも受け付けます
元のページ