広報あきしま 平成28年2月1日号
7/20

7広報あきしま 平成28年2月1日号 市民の皆さんが市政に何を求めているかを把握し、今後の参考にするため、市民意識調査を実施しました。無作為に抽出した16歳以上の男女2000人を対象に、昨年8月に調査票を郵送し、回答していただきました。 結果を取りまとめた報告書を作成しましたので、その一部をお知らせします。◇配布数 2000通◇回収数 1151通◇回収率 57.6%市民意識調査の結果定住意向◉「住み続けたい」は約8割 昭島市に「今後とも住み続けたい」は55.3%、「どちらかというと住み続けたい」は25.7%でした。理由は、「便利で暮らしやすい」、 「むかしから住んでいる」、「緑が多く自然環境が良い」などでした。 また、「どちらかというと住み続けたいとは思わない」は4.5%、「住み続けたいとは思わない」は1.8 %でした。理由は、「買い物や交通が不便だから」、「車や飛行機の騒音がうるさいから」などでした。暮らしの満足度◉ 暮らしに「満足している」は8割以上 現在の暮らしに「非常に満足している」は10.3%、「まあ満足している」は71.5%でした。 「満足していない」と答えた方の理由は、「暮らし向きのこと」、「生活環境のこと」、「仕事のこと」などでした。災害対策◉ 市がすべき災害対策は「食料・飲料水などの備蓄」が6割以上 市がすべき災害対策は、「食料・飲料水などの備蓄」が62.7%、「正確・迅速な情報伝達」が55.3%、「高齢者・障害者など、災害に弱い人への対策」が35.1%などでした(複数回答)。 なお、災害に対して日頃から備えていることは、「懐中電灯や携帯ラジオ」が71.8%、「避難場所を知っている」が52.4%、「飲料水や食料」が51.7%などでした。また、「何もしていない」は12.3% でした(複数回答)。地域活動・生涯学習◉ 地域での活動は「自治会」、「スポーツ・レクリエーション」など 参加している地域活動は、「自治会などの地域貢献活動」が19.0 %、「スポーツ・レクリエーション 活動」が10.9%などでした。 また、「していないが、機会があればしたい」が31.5%で、参加できない理由は、「活動する時間がない」が46.7%、「きっかけが得られない」が25.5%などでした(複数回答)。◉ 週に1回以上、スポーツやレクリエーションに親しんでいる方は3割半ば スポーツやレクリエーションを「毎日している」は10.4 %、「週に1回」は24.3%、「月に1回」 は9.2%、「ほとんどしていない」は48.4%でした。◉ この1年間に芸術鑑賞を「したことがある」は5割近く この1年間に音楽、演劇、美術などを外出して「鑑賞したことがある」は48.1%、「興味はあるが機会がない」は18.1%、「近くで鑑賞する機会があれば、鑑賞したい」は16.2%、「興味がない」は12.1 %でした。環境◉ 地球温暖化防止に「取り組みたい」は9割近く 地球温暖化防止に「多少、生活に不自由を感じても積極的に取り組みたい」は18.5%、「出来る部分があれば取り組みたい」は69.0% でした。情報化◉ インターネットの利用状況 インターネットの利用環境は、「自宅のパソコン」が50.1%、「スマートフォン」が43.0%、「職場・学校のパソコン」が14.6%、「タブ レット」が13.9%などでした(複数回答)。 また、自治体が提供するインターネットによるサービスで、利用しているもの、または、利用したいものは、回答の多い順に「災害時や不審者情報などのメール配信サービス」、「公共施設の利用予約・申し込み」、「イベントや各種健診・講座などの申し込み」、「図書館の蔵書貸し出し予約」などでした。都市景観◉ 昭島の街並みを「美しいと思う」は4割近く 昭島の街並みを「大変美しいと思う」は4.9%、「まあまあ美しいと思う」は33.3%、「普通」は47.2 %でした。 また、昭島らしい街並みや景観は、回答の多い順に「多摩川」、「国営昭和記念公園」、「湧き水のあるところ」、「玉川上水」などでした(複数回答)。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です