広報あきしま 平成28年2月1日号
8/20

8昭島市役所☎042-544-5111(代表) ちょこっと共済は、東京都の全市町村の住民が会費を出し合い、交通事故で負傷したときに見舞金を受けられる制度です。 交通災害の程度と見舞金額は表1のとおりです。詳しくは、1月下旬に全世帯に配布した申込書をご覧ください。◇対象 市内に住民登録のある方◇コース・会費(どちらかを選択)*Aコース=年額1000円*Bコース=年額500円◇加入期間 4月1日〜来年3月31日(年度途中に加入またはコース変更をした場合は申し込みの翌日から有効)◇申し込み 申込書と希望コースの会費を持って、市役所、東部出張所、あいぽっく、武蔵野会館、緑会館、環境コミュニケーションセンター、市内の金融機関(郵便局を除く)で※申込書は、各申し込み場所にあります。※公費負担による特別加入はありません。◎加入受け付け臨時窓口を開設◇日時・場所*2月2日(火)〜4日(木)の午前9時〜午後4時(正午〜午後1時を除く)=市役所市民ロビー*2月7日(日)の午前10時〜午後4時=モリタウン東館(昭島駅北口)2階エレベーター横◎見舞金の請求 見舞金の請求には、事故証明書と診断書が必要です。☆詳しくは、市民係へ。▼表1 交通災害の程度と見舞金額等級交通災害の程度AコースBコース1等級死亡300万円150万円2等級重度の後遺障害200万円100万円3等級入院日数30日以上の傷害25万円16万円4等級入院日数10日以上30日未満、 または、実治療日数30日以上の傷害9万円6万円5等級実治療日数10日以上30日未満の傷害5万円3万円6等級実治療日数10日未満の傷害3万円2万円平成28年度交通災害共済(ちょこっと共済)の加入者を募集◎オンブズパーソン制度とは 市政などに関する苦情を、公正で中立的な立場のオンブズパーソン(語源はスウェーデン語で、市民に代わって権利を守る人)が迅速に調査し解決する制度です。 必要に応じて、市などに対し、意見、勧告、制度の改善を提言します。◎苦情申し立ての対象 市が行っている業務や職員の行為に対して、違法、不適当などと感じた場合、自身の利害に関することなら、どなたでも苦情を申し立てることができます。 ただし、その事実があった日の翌日から1年を経過したこと、裁判などで係争中のことまたは確定したこと、議会に関することなどを除きます。 市の機関だけでなく、市と協定を結んだ公共的団体、民間福祉事業者、私立保育園なども対象になります。 協定を結んでいる事業者は市ホームページをご覧いただくか、オンブズパーソン・市政相談担当へ問い合わせてください。◎苦情申し立ての方法 苦情申立書(市の施設にあるほか、市ホームページからダウンロードも可)を、市役所オンブズパーソン・市政相談担当へ提出してください。郵送(専用封筒あり)やファックス5445121でも提出できます。◎調査の結果 調査の結果は、苦情を申し立てた方に文書で通知します。 また、オンブズパーソンが市に対して、意見、勧告、提言をした場合は、その内容と市が行った是正などの措置も報告します。◎苦情に関する相談はオンブズパーソン相談へ  オンブズパーソンによる相談(月4回/予約制)を実施しています。 相談日は「広報あきしま」の毎月1日号に掲載しています(今号は18ページ)。☆詳しくは、オンブズパーソン・市政相談担当へ。市政などへの苦情申し立てはオンブズパーソンへ苦情対応の流れ②調査、 是正勧告、  制度改善の 提言⑤市民への公表①苦情の 申し立て④調査結果の通知③勧告等に 対する 措置の報告*市の機関* 市と協定を結んだ公共的団体、民間福祉事業者などオンブズパーソン苦情申立人

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です