広報あきしま 平成28年3月15日号
2/8

2昭島市役所☎042-544-5111(代表)小学校の通学路に防犯カメラを設置 児童の安全を確保するため、東小、富士見丘小、武蔵野小、中神小、成隣小の通学区域内の通学路に、3月末までに、1校につき5台の防犯カメラの設置を行います。 記録された映像は、一定期間経過後、上書きされる仕組みになっています。 なお、平成28年度に残りの5校分の設置を行い、すべての小学校の通学路に設置が完了する予定です。☆詳しくは、学務係へ。昭島中神東中神富士見丘小富士見丘小東中神江戸街道江戸街道緑街道緑街道奥多摩街道奥多摩街道新奥多摩街道新奥多摩街道中神小中神小成隣小成隣小東小東小富士見丘小富士見丘小武蔵野小武蔵野小諏訪松中通り諏訪松中通り多摩大橋通り多摩大橋通り八高線八高線国営昭和記念公園国営昭和記念公園昭和公園昭和公園美ノ宮公園美ノ宮公園北文化公園北文化公園第二期情報化推進計画(素案)に関する意見を募集(パブリックコメント) パブリックコメントとは、市が政策などを決める場合、あらかじめその内容を公表し、市民の皆さんの意見を募集するものです。 第二期情報化推進計画は、情報通信技術(ICT)を活用して、市民の利便性の向上や行政運営の効率化などを図るため、その基本的な考え方や今後の方向性を示したものです。 計画期間は、平成28〜32年度です。 つつじが丘北小とつつじが丘南小の統合により、小学校が新たに開校します。 地域・保護者の代表による統合準備委員会で検討した結果、校名はつつじが丘小学校となります。現在のつつじが丘北小の校舎を利用し、特別支援学級3学級を含む17学級となる予定です。☆詳しくは、学務係へ。平成28年4月につつじが丘小学校が開校 学校の統合で生じるつつじが丘南小の跡地に、図書館、郷土資料室、教育センター、男女共同参画センター、子育て支援・子どもに関する相談事業などの機能を持つ(仮称)教育福祉総合センターを建設する予定です。 この建設工事基本設計(案)の概要について、説明会を行います。◇日時 3月26日(土)の午前10時~11時30分※申し込みは、不要です。◇場所 市役所市民ホール※ 市役所西側出入口から直接会場へお越しください。☆詳しくは、教育福祉総合センター建設担当へ。(仮称)教育福祉総合センター建設工事基本設計(案)の説明会を開催防犯カメラ学校◎素案・実施要領をご覧になるには 3月18日から、市役所情報推進係・総合案内カウンター、東部出張所、市民交流センター、松原町コミュニティセンター、勤労商工市民センター、あいぽっく、各高齢者福祉センター、環境コミュニケーションセンター、水道部、各市立会館(休館中の施設を除く)、総合スポーツセンター、市民図書館、KOTORIホール(市民会館)・公民館で配布するほか、市ホームページでもご覧いただけます。 郵送を希望する方は、250円切手を貼った返信用封筒(A4サイズの冊子が入るもの/住所・氏名を記入)を同封し、〒196-8511 市役所情報推進係へ請求してください。◎意見・要望をお寄せください 4月18日(消印有効)までに、市役所情報推進係へお持ちいただくか、郵送、ファックス、電子メールのいずれかの方法でお寄せください。様式など詳しくは、実施要領をご覧ください。☆詳しくは、情報推進係へ。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です