広報あきしま 平成28年3月15日号
5/8
5広報あきしま 平成28年3月15日号子ども家庭支援センター☎ 5439046福祉・健康あいぽっく(保健福祉センター) ◆健康係☎ 5445126 ◆保健指導係☎ 5437303※申し込みは、午前8時30分から●はじめて赤ちゃんのための育児講座 日時4月13日・20日、5月11日(いずれも水曜日/全3回)の午前10時〜11時30分 場所児童センター「ぱれっと」 対象平成27年12月〜28年1月生まれのお子さん(第1子)と保護者 ※市外在住の方を除く 内容ベビーマッサージ、からだの話、遊びの話 定員12組(多数抽選) 平成27年度の優良校として、表彰されました。*東小*つつじが丘南小*光華小*拝島第二小*拝島第三小*福島中〈学務係〉東京都学校歯科保健優良校表彰●ウォーキング教室 バランスのとれた正しい歩き方を学びます。 日時3月29日(火)の午前10時〜11時30分 場所あいぽっく 講師駒崎 優さん(ウォーキング研究所代表)ほか 定員30人(初めての方優先/申込順) 保育3か月以上の未就学児5人(申込順) 申込3月16日から保健指導係へ●フレッシュパパ・ママ学級日時4月16日(土)の午前9時30分〜正午 場所あいぽっく 対象安定期(妊娠16週以降)の妊婦と夫 内容沐もく浴及びおむつ交換の実習、妊婦体験ジャケットの試着など 定員24組(申込順) 持ち物母子健康手帳、タオル 申込3月17日 お子さんが市立小・中学校に通学し、経済的理由で教育費の支出が困難と認められる世帯(収入が一定基準以下の世帯)を対象に、教育費を援助します。◇申請 4月6日〜28日(土・日曜日を除く)に市役所学務係へ※4月17日(日)は正午まで受け付けます。※5月以降も受け付けますが、援助の開始は受け付けた月の翌月となります。◇提出書類*市立小・中学校の新入生及び在校生に学校を通じて配布する就学援助費受給申請書(市役所学務係にもあり/市ホームページからダウンロードも可)*家賃月額が分かるもの*振り込み先の口座が確認できるもの*同居している家族の平成27年中の収入を証明するもの※27年1月1日現在、市内に居住し、確定申告または市民税・都民税申告をした方の収入証明は、不要です。☆詳しくは、学務係へ。 通常の学級に在籍する児童・生徒のうち、集団生活にうまくなじめないなど、特別に支援が必要な児童・生徒を対象に、情緒障害等通級指導学級を設置しています。 大空学級(東小)、そよかぜ学級(つつじが丘小)、たんぽぽ学級(拝島第三小)、ずいうん学級(瑞雲中)に加え、4月から、光華小にくすのき学級を、拝島中にはいじま学級を開設します。 個々の児童・生徒に応じた指導を通して、コミュニケーション能力を伸ばし、楽しく学校生活を送れるよう指導を行っていきます。☆詳しくは、特別支援教育係へ。通級指導学級「くすのき学級」、「はいじま学級」を開設平成28年度就学援助の申請を受け付けから保健指導係へ●こんにちは赤ちゃん訪問事業生後2〜3か月のお子さんのいる家庭に訪問員証を携帯した保健師などが訪問し、3〜4か月児健診の案内、育児相談、子育て情報の提供を行います。不在の場合は再訪問します。なお、出生通知票のはがきを提出していない方は、早めに提出してください。 日時4月の午前9時〜午後5時(土・日曜日、祝日を除く) 対象平成28年2月生まれのお子さんのいる世帯 〈保健指導係〉申込往復はがきまたは電子メールに「はじめて赤ちゃんのための育児講座」と、住所・保護者氏名(ふりがな)・電話番号、お子さんの氏名(ふりがな)・生年月日・性別を記入し、次の送付先へ(1人1通のみ) ▽郵送=3月25日(必着)までに〒196-8511 市役所子ども家庭支援センター(返信面にも住所・氏名を記入) ▽電子メール=3月25日までにkodomosien@city.akishima.lg.jp(市から返信できるようメールの設定を)
元のページ