広報あきしま 平成28年3月15日号
6/8
6昭島市役所☎042-544-5111(代表) 災害に備えるため、「3・11あの大震災を忘れない」をテーマに実施します。◇日時 3月29日(火)の午前10時〜午後1時◇ 場所 市役所市民ロビー◇内容* 災害時、家庭にある資材などで調理する方法の紹介*東日本大震災での支援活動のパネル展示☆詳しくは、福祉推進係へ。赤十字ボランティア減災アピールを実施献血にご協力を 一人ひとりの愛が、大切な生命を守ります。皆さんのご協力をお願いします。◇ 日時 3月29日(火)の午前10時〜11時45分、午後1時〜4時◇ 場所 市役所北側出入口前◇対象*16〜64歳の方* 65〜69歳の方(60〜64歳のときに献血したことのある方のみ)☆詳しくは、健康係(あいぽっく内)☎5445126へ。 受給はいずれか一方のみです。また、施設入所中の方は対象となりません。 締め切り日を過ぎると受け付けできませんのでご注意ください。◇ 請求 請求書に押印のうえ、次のとおり添付し、市役所障害福祉係、あいぽっく、東部出張所のいずれかに提出* タクシー利用費=平成27年10月1日〜28年3月31日に乗車した領収書* ガソリン費=28年1月1日〜3月31日に自動車に給油した領収書☆詳しくは、障害福祉係へ。タクシー利用費助成、または、心身障害者自動車ガソリン費等助成を受けている方へ~請求は4月11日まで~ 法律の改正に伴い、4月1日から、入院時の食事療養費等が変更となります。 主な変更点は、入院時の食事療養標準負担額が、1食につき260円から360円になることです。 ただし、住民税非課税世帯で限度額認定証をお持ちの方、指定難病患者、小児慢性特定疾病患者については、現行額を据え置きます。☆詳しくは、保険係または後期高齢者医療係へ。国民健康保険・後期高齢者医療制度入院時食事療養費等を変更社会福祉事業団事務局の職員を募集社会福祉協議会・ボランティアセンター(あいぽっく内)☎544-0388■認知症サポーター養成講座4月22日の午後7時~8時30分にあいぽっくで。認知症を理解し、どう接すればよいかDVDをみながら学ぶ。定員30人(申込順)。参加費無料。3月 16日から社会福祉協議会へ要申込。■手話講習会 ▽初級=5月10日~来年2月21日の火曜日(全30回)の午後7時~9時。初めての方を対象。定員30人(多数抽選)。▽中級=5月18日~来年2月22日の水曜日(全30回)の午後7時~9時。初級講習修了者または同等の技術を持つ方を対象。定員20人(多数抽選)。いずれもあいぽっくで(応募状況により開催しない場合あり)。参加費3000円(別途テキスト代 あり)。往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、勤務先とその電話番号・希望する級・応募の動機、 中級希望者は初級講習の修了年を記入 ◇ 雇用期間 5月1日~平成29年3月31日(試用期間あり/勤務状況により更新あり)◇ 勤務日時 月~金曜日のうち週4~5日で、午前9時~午後4時※祝日、年末年始を除きます。◇ 勤務場所 社会福祉事業団事務局(市役所内)◇ 勤務内容 会計・給与事務※簡単なパソコン操作を行います。◇ 賃金 時給920円~1040円◇募集人数 若干名※ 会計に関する資格を持つ方、経理の経験のある方を優先します。◇選考 書類選考、面接◇ 申し込み 履歴書と資格の分かる書類(資格を持っている方のみ/写し可)を持って、3月30日までに本人が社会福祉事業団事務局(市役所内)へ☆詳しくは、昭島市社会福祉事業団事務局(市役所内)☎519-8455へ。し、4月8日(必着)までに〒196-0015 昭和町4-7-1 社会福祉協議会「手話講習会係」へ。
元のページ