広報あきしま 平成28年3月15日号
8/8

8昭島市役所☎042-544-5111(代表)情報クリップ◀携帯電話版ホームページはこちらから後半のイベントカレンダー日内  容メモ15(火)● 3~4か月児健診→3/1号13㌻担当保健指導係☎543-730316(水)● 農産物即売会→3/1号9㌻担当都市農業担当● 昭島市民図書館協議会→3/1号9㌻担当市民図書館☎543-1523● 3歳児健診→3/1号13㌻担当保健指導係☎543-7303● 環境審議会→4㌻17(木)●申 ワンストップ窓口創業相談→平成27年6/1号8㌻担当産業振興係● 教育委員会定例会→3/1号9㌻担当教育委員会庶務課● 障害者自立支援推進協議会→3/1号9㌻担当障害福祉係● 園芸なんでも相談→3/1号10㌻担当水と緑の係18(金)● 出張ひろば→2/1号16㌻担当子育てひろばなしのき☎543-671619(土)● 「あきしまの水」ブランディングキックオフイベント→3/1号2㌻担当産業振興係● 農産物即売会→3/1号9㌻担当都市農業担当● 中学高校生の読書フォーラム2016→3/1号10㌻担当市民図書館☎543-152320(日)● 農産物即売会→3/1号9㌻担当都市農業担当21(祝)22(火)●申 ものづくり補助金個別相談会→2/15号3㌻担当産業振興係● こころといのちの相談会(3/28まで)→3/1号12㌻担当保健指導係☎543-730323(水)● 市民活動支援事業補助金 応募団体の公開プレゼンテーション→3/1号7㌻担当市民活動推進係日内  容メモ23(水)● 農産物即売会→3/1号9㌻担当都市農業担当●申 離乳食講座→3/1号13㌻担当保健指導係☎543-730324(木)●申 春休み5歳児歯科健康教室→2/1号17㌻担当保健指導係☎543-7303●申 消費生活講座→3/1号9㌻担当暮らしの安全係25(金)●申 離乳食講座→3/1号13㌻担当保健指導係☎543-730326(土)●申 元気歯つらつ健口講座→2/15号8㌻担当高齢サービス係● 農産物即売会→3/1号9㌻担当都市農業担当● (仮称)教育福祉総合センター建設工事基本設計(案)説明会→2㌻● 春休みエコでクラフト→4㌻27(日)● マイナンバー 通知カード交付の休日窓口→2/1号4㌻担当市民係●市民課臨時窓口→3/1号6㌻担当市民係● 農産物即売会→3/1号9㌻担当都市農業担当●納税の休日窓口→3/1号9㌻担当納税課28(月)● 1歳6か月児歯科健診→3/1号13㌻担当保健指導係☎543-730329(火)●申 ウォーキング教室→5㌻● 赤十字ボランティア減災アピール→6㌻●献血→6㌻30(水)● 農産物即売会→3/1号9㌻担当都市農業担当31(木)4/1(金)2(土)※●申のイベントは、申し込みが必要です。※カレンダー内のページは、「広報あきしま」(特に明記していない場合は今号)のページです。※担当で電話番号のないものはすべて市役所☎544-5111(代表)です。▼集合注射の日程日  時会 場4月14日(木)〈雨天中止〉午前10時~10時30分新生公園午前11時~11時40分中神公園午後1時10分~1時30分市民交流センター午後1時50分~2時30分昭和公園管理事務所午後3時~3時40分福島会館4月15日(金)〈雨天中止〉午前10時~10時40分エコ・パーク午前11時10分~正午林ノ上公園午後1時40分~2時20分拝島会館午後3時~3時40分シルバー人材センター4月16日(土)〈雨天実施〉午前10時~正午市役所庁舎北側午後1時40分~2時30分昭和町分室※いずれも申し込みは、不要です。 狂犬病は人にも感染し、発病すると高い確率で死に至ります。飼い主は、飼い犬に年1回予防注射を受けさせることが義務付けられています。 市では、左の表のとおり集合注射を行います。ここで注射できない場合は、動物病院で接種してください。◇費用 注射料3100円、注射済票交付手数料550円※動物病院で接種する場合は病院により異なります。◇持ち物 犬の登録が済んでいる方に送付した「注射のおしらせ」のはがき※犬の登録が済んでいない場合は、会場で手続きできます(登録手数料3000円)。☆詳しくは、環境保全係へ。 狂犬病予防のための集合注射を実施

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です