平成28年4月1日号
16/24
16昭島市役所☎042-544-5111(代表)町)、早川和明(宮沢町)、馬瀬尚彦(つつじが丘)、玉川江津子(宮沢町)、平方直裕(つつじが丘)、鈴木藤雄(つつじが丘)、伊藤 太(上川原町)、石塚 環(昭和町)、小林ひろみ(宮沢町)、酒井真由美(昭和町)、加島陽子(宮沢町)、井上はるみ(上川原町)、渡辺 恵(中神町)、寺本徹(拝島町)☆詳しくは、青少年係へ。青少年の善行を表彰青少年健全育成協力者に感謝状を贈呈◎昭島市青少年善行表彰 善い行いをした青少年を励まし、青少年の健全育成を推進するため、次の方を表彰しました。 〈敬称略〉【青少年の指導に関すること】川﨑奨真(宮沢町)、松田凜香(松原町)、金内一晟(田中町)、瀬沼未来(中神町)、細谷 茂(横浜市)、尾形明星(玉川町)、中嶌玲穏(福島町)、森谷蒼生(武蔵野)、薄井俊希(あきる野市)、田中克依(武蔵野)、拝島中生徒会◎昭島市青少年健全育成協力者 長年にわたり青少年の健全育成に寄与されたため、次の方に感謝状を贈りました。 〈敬称略〉久根口春夫(郷地町)、永井孝幸(郷地町)、関口悟朗(郷地町)、佐藤 寛(拝島町)、久下さかえ(昭和町)、井上眞一(郷地町)、西村道夫(東町)、黒﨑治雄(つつじが丘)、阿部 浩(宮沢 パブリックコメントとは、市が政策などを決める場合、あらかじめその内容を公表し、市民の皆さんの意見を募集するものです。 (仮称)教育福祉総合センターの整備にあたり、建物の仕様などの概要をまとめたものです。◎基本設計(案)・実施要領をご覧になるには 4月1日から、市役所教育福祉総合センター建設室・企画政策課・子ども子育て支援課・子ども育成課・指導課・社会教育課・総合案内カウンター、東部出張所、市民交流センター、松原町コミュニティセンター、勤労商工市民センター、あいぽっく、各高齢者福祉センター、環境コミュニケーションセンター、水道部、各市立会館(休館中の施設を除く)、総合スポーツセンター、市民図書館、KOTORIホール(市民会館)・公民館で配布するほか、市ホームページでもご覧いただけます。 郵送を希望する方は、140円切手を貼った返信用封筒(A4サ(仮称)教育福祉総合センター建設工事基本設計(案)に関する意見を募集(パブリックコメント)イズの冊子が入るもの/住所・氏名を記入)を同封し、〒196-8511 市役所教育福祉総合センター建設室へ請求してください。◎意見・要望をお寄せください 5月2日(消印有効)までに、教育福祉総合センター建設室へお持ちいただくか、郵送、ファックス、電子メールのいずれかの方法でお寄せください。様式など詳しくは、実施要領をご覧ください。☆詳しくは、教育福祉総合センター建設担当へ。 つつじが丘北小とつつじが丘南小の統合に伴い開校するつつじが丘小の校庭に、つつじが丘学童クラブ(定員120人)を開設します。 また、4月1日開園のあきみ保育園(上川原町1丁目)の建物内に、第二昭和学童クラブ(定員30人)を移転します。☆詳しくは、学童クラブ係へ。つつじが丘学童クラブ、第二昭和 学童クラブを4月1日に開設 昭和56年5月31日以前に建築された2階建て以下の木造住宅について、所有者が市で認定した診断員に耐震診断を依頼する場合、費用を補助します(3分の2以内の額/5万円を限度)。 更に、診断の結果、耐震性が基準値以下と評価された場合、改修工事費用を補助します(3分の1以内の額/30万円を限度)。 なお、改修工事は、市内に事務所があり、建築業の許可を受けた工事店で行ったものに限ります。 診断・改修を行う前に相談してください。☆詳しくは、住宅係へ。木造住宅耐震診断・改修に補助
元のページ