広報あきしま平成28年7月1日号
12/18
12昭島市役所☎042-544-5111(代表)公民館運営審議会社会教育委員 市の施策に市民の皆さんの意見を反映するため、特定の事項につ いて審議する協議会や審議会に、市民委員などを選任しています。 次のとおり市民委員などを募集します。いずれも、他の委員会・審議会などの委員は応募できません。 保健福祉センター「あいぽっく」の円滑な運営について協議する委員を募集します。◇対象* 市民委員=20歳以上の市民の方* 福祉団体委員=保健福祉センター利用団体として登録してい る福祉団体の代表者◇ 募集人数 各4人(多数選考)◇ 任期 8月30日~平成30年8月29日◇ 応募 「福祉と健康について」、「福祉を支える環境づくり」のいずれかについて800字程度にまとめ、「市民委員」または「福祉団体委員(福祉団体名)」と、住所・氏名・年齢・性別・電話番号を記入し、7月25日(必着)までに〒196-0015昭和町4-7-1あいぽっく健康係へ☆詳しくは、健康係(あいぽっく内)☎544-5126へ。 介護保険の運営について協議する市民委員を募集します。地域包括支援センター運営協議会または地域密着型サービス運営委員会のいずれかの市民委員も兼務します。◇対象 20歳以上の市民の方◇募集人数 4人(多数選考)◇ 任期 10月1日~平成31年9月30日◇ 応募 応募の動機を800字以内にまとめ、住所・氏名・年齢・性別・電話番号を記入し、7月29日(必着)までに〒196-8511市役所介護保険係へ☆詳しくは、介護保険係へ。 公民館事業の企画や実施などについて調査・審議する市民委員を募集します。◇対象 20歳以上の市民の方◇募集人数 2人(多数選考)◇ 任期 10月1日~平成30年9月30日◇ 応募 応募の動機、公民館活動についてなどを800字程度にまとめ、住所・氏名・年齢・性別・ 電話番号を記入し、8月12日(必 着)までに〒196-0012つつじが丘3-7-7 昭島市公民館へ※ 説明会を7月28日(木)の午後7時から公民館で行います。参加の有無は選考に反映しません。☆詳しくは、公民館☎544-1407へ。 社会教育に関する計画の立案や調査研究を行う市民委員を募集します。関係機関の研修会や会議にも出席します。◇対象 20歳以上の市民の方◇募集人数 2人(多数選考)◇ 任期 10月1日~平成30年9月30日◇ 応募 応募の動機、社会教育に対する考え方などを800字程度にまとめ、住所・氏名・年齢・性別・電話番号を記入し、8月12日(必着)までに〒196-8511市役所社会教育係へ※ 説明会を7月28日(木)の午後6時30分から公民館で行います。参加の有無は選考に反映しません。☆詳しくは、社会教育係へ。第66回社会を明るくする運動 社会を明るくする運動とは、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。 7月の強調月間にちなみ、次のとおり行います。◎昭島市大会◇ 日時 7月24日(日)の午前10時~午後2時◇ 場所 市役所市民ホール・市民ロビー◇ 内容 コンサート、更生保護女性会バザー、昭島市障害者(児)福祉ネットワーク作業所の製品の販売、陶芸作品の展示・販売、農産物即売会※ 販売は、いずれもなくなり次第終了します。◎広報宣伝活動◇ 日時・場所 7月1日(金)の午後5時~6時に市内4駅頭で※ このほか、中学生作文コンテスト、環境浄化運動(落書き落とし)、啓発ポスターの掲示、 自治会回覧などを行います。☆詳しくは、社会を明るくする運動昭島市推進委員会事務局(市役所福祉推進係内)へ。協議会・審議会の市民委員などを募集保健福祉センター運営協議会介護保険推進協議会 耐震診断の結果、避難所としての基準を満たしていないため、7月1日から指定を解除します。 なお、建物自体の耐震性は基準を満たしているため、通常どおり利用できます。* * * * 日頃から安全に避難できる場所と経路を確認しておきましょう。避難場所など詳しくは、防災マップ、または、市ホームページをご覧ください。☆詳しくは、防災係へ。市民交流センター災害時の避難所としての指定を解除
元のページ