広報あきしま平成28年7月1日号
15/18

15広報あきしま 平成28年7月1日号福祉・健康あいぽっく健康係・地域保健係☎ 5445126子育て世代包括支援センター☎ 5437303※申し込みは、午前8時30分から●原爆被爆者に見舞金を支給対象市内に住民登録があり、原爆被爆者健康手帳を持つ方 支給年額1万円を8月上旬に振り込み 申請原爆被爆者健康手帳、金融機関の普通預金通帳を持って、市役所障害福祉係で ※受給中の方は申請不要 〈障害福祉係〉●心身障害者福祉手当の現況届の提出を 現在受給中の方(支給停止中の方を含む)に現況届を送付します。必要事項を記入し、8月1日までに提出してください。提出のない場合、手当を受けられなくなることがあります。所得を確認しますので、平成28年1月2日以降に転入した方は、前住所地で発行した28年度課税(非課税)証明書を添付してください。27年中の所得を申告していない方は、市役所市民税係で済ませてください。 〈障害福祉係〉●医科講演会「子どもの病気と対処法について」 日時7月29日(金)の午後1時30分〜3時30分 場所あいぽっく 講師金杉靖子さん(小児科医) 定員30人(申込順) 保育3か月以上の未就学児20人(申込順) 申込7月4日から地域保健係へ●乳幼児歯科健診 健診を初めて利用する方を対象に、説明を行います。 日時7月21日(木)・8月4日(木)の午前9時から、●7月の乳幼児健診〈子育て世代包括支援センター〉健 診 名期 日・場 所対 象3~4か月児    健診12日(火)・19日(火)あいぽっく平成28年3月生まれ1歳6か月児  歯科健診11日(月)・25日(月)あいぽっく平成26年12月生まれ3歳児健診13日(水)・20日(水)あいぽっく平成25年6月生まれ※ 6~7か月児健診、9~10か月児健診は都内指定医療機関で、1歳6か月児内科健診は市内指定医療機関で、受診票を持って受診してください。※ 受診せずに対象期間を過ぎた場合は、問い合わせてください。7月14日(木)・8月1日(月)の午後1時から 場所あいぽっく 対象1歳〜2歳11か月児 ※希望者は4歳まで継続可 定員各8人(申込順) 持ち物歯ブラシ、コップ、タオル 申込7月5日から子育て世代包括支援センターへ●離乳食講座【4〜6か月児対象】 日時7月26日(火)の午後1時〜2時30分 場所あいぽっく 定員30組(申込順) 持ち物スプーン、小皿、バスタオル 申込7月5日から子育て世代包括支援センターへ【9〜12か月児対象】 日時7月22日(金)の午後1時〜2時30分 場所あいぽっく 定員25人(申込順) 保育9〜12か月児25人(申込順) 持ち物スプーン、小皿、バスタオル 申込7月4日から子育て世代包括支援センターへ●初めての歯磨き教室 日時8月1日(月)の午前10時〜11時30 次に該当する方に、児童扶養手当を支給しています。◇ 対象 18歳になって最初の年度末まで(中程度の障害がある場合は20歳未満)の児童を育てている父・母・養育者で、次のいずれかに該当する方*離婚した* 行方不明などにより、ひとり親家庭とみなされる* 父または母に身体障害者手帳1級・2級程度の障害がある※ 前年中の所得による審査があります。所得制限額は、左下の表のとおりです。※ 本人や扶養義務者の所得超過などの理由で手当を申請していなかったが、平成28年度は所得制限額未満に該当する場合は、7月中に申請してください。※ 受給中の方(停止中の方を含む)には、8月上旬に現況届を送付しますので提出してください。※ 老齢年金、遺族年金などの公的年金を受給している方は、年金額が児童扶養手当額を下回る場合のみ差額を支給します。☆詳しくは、手当・医療助成係へ。児童扶養手当の申請を受け付け▼平成28年度児童扶養手当所得制限額(27年中所得に社会保険料相当額8万円控除後の額)扶養人数本人の所得扶養義務者の所得全部支給一部支給0人 19万円192万円236万円1人 57万円230万円274万円2人 95万円268万円312万円3人133万円306万円350万円4人171万円344万円388万円※ 医療費控除や老人扶養などがある場合、一定額を所得から控除できます。※扶養人数は、地方税法上の数です。分 場所あいぽっく 対象8〜11か月児と保護者 内容講話、歯磨き実習、歯の相談 定員20組(申込順) 持ち物歯ブラシ、タオル 申込7月5日から子育て世代包括支援センターへ●2歳児すこやか教室 日時8月9日(火)の午前9時〜11時15分 場所あいぽっく 対象平成26年7月生まれのお子さんと保護者 内容講義、親子あそび、育児・栄養・歯の相談 申込子育て世代包括支援センターへ

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です