広報あきしま平成28年7月1日号
16/18

16昭島市役所☎042-544-5111(代表) 申し込み(価格を含む)などは、7月2日から当事者間で。掲載希望は、市役所暮らしの安全係へ。 電気製品は、PSEマーク(電気用品安全法の適合製品である表示)の付いているものに限ります。生活用品交換情報■ゆずります(いずれも取りに来られる方)◇子供用自転車(22インチ/無料)=渡部☎543-4406 ◇たんす(縦60㎝×横90㎝×高さ200㎝)、たんす(縦60㎝×横100㎝×高さ180㎝)、たんす2台(縦60㎝×横120㎝×高さ180㎝)、和だんす(縦50㎝×横100㎝×高さ180㎝)、整理だんす(縦50㎝×横100㎝×高さ130㎝)/いずれも無料=高橋☎相談場所:市役所内相談室/予約は、オンブズパーソン・市政相談担当☎544-5122へ。法律相談○予1日(金)・12日(火)の午前9時~正午・午後1時30分~4時30分15日(金)・19日(火)・28日(木)の午前9時~正午16日(土)の午後2時~5時10分27日(水)の午後1時30分~4時30分行政相談○予14日(木)の午後1時30分~4時30分人権身の上相談○予25日(月)の午後1時30分~4時30分交通事故相談○予19日(火)の午後1時30分~4時登記相談○予13日(水)の午後1時30分~4時30分相続・遺言等暮らしの手続相談○予20日(水)の午後1時30分~4時30分不動産相談○予26日(火)の午後1時30分~4時30分相談場所:市役所内相談室/予約は各担当へ。オンブズパーソン相談○予6日(水)・20日(水)の午前9時~正午、8日(金)・22日(金)の午後1時30分~4時30分※市政などに関する苦情の相談〈オンブズパーソン・市政相談担当☎544-5122〉税務相談○予8日(金)の午後1時30分~4時30分〈市民税係☎544-5111(代)〉創業ワンストップ窓口相談○予21日(木)の午後1時~5時〈産業振興係☎544-5111(代)〉精神障害者一般相談○予月~金曜日の午前9時~午後5時〈障害福祉係☎544-5111(代)〉女性悩みごと相談○予水曜日の午後1時~4時〈男女共同参画担当☎544-5130〉就学相談○予月~金曜日の午前8時30分~午後5時※心身の発達に心配のあるお子さんの就学相談〈特別支援教育係☎544-5111(代)〉ひとり親・女性相談○予月~金曜日の午前8時30分~午後5時〈ひとり親・女性支援担当☎544-5111(代)〉相談場所:あいぽっく/予約は、子育て世代包括支援センター☎543-7303または地域保健係☎544-5126へ。育児相談(未就学児の保護者を対象)20日(水)の午前9時10分~10時30分※ バスタオル・母子健康手帳をお持ちください。子育て世代包括支援センター助産師相談○予木曜日の午前9時30分~正午にんしんSOS相談木曜日の午後1時~4時保健栄養相談○予15日(金)の午前10時~正午地域保健係女性医師による女性の健康相談○予21日(木)の午後1時30分~3時30分こころといのちの相談月~金曜日の午前8時30分~午後5時その他教育相談月~金曜日の午前9時~午後5時〈教育相談室(昭和町分室内)☎541-4445〉※市ホームページ、または、こちらから ▼いじめ相談ホットライン月~金曜日の午前9時~午後5時《いじめ専門電話相談ダイヤル☎543-7633》AKISHIMAキッズナー月~金曜日の午前9時~午後6時30分※18歳未満の子ども専用電話相談《AKISHIMAキッズナー☎0120-678-044》子育て相談月~金曜日の午前9時~午後7時(受け付けは6時30分まで)〈子ども家庭支援センター☎543-9046〉月~土曜日の午前9時30分~午後4時〈子育てひろばなしのき(なしのき保育園内)☎543-6716〉消費生活相談月~金曜日の午前9時~正午・午後1時~4時〈消費生活センター☎544-9399〉あきしま雇用・労働相談9日(土)の午前10時~午後3時※相談場所は市民交流センター〈産業振興係☎544-5111(代)〉福祉法律相談○予1日(金)・15日(金)の午後1時30分~4時30分※成年後見などの相談/相談場所はあいぽっく 〈地域福祉・後見支援センターあきしま(社会福祉協議会内)☎544-0388〉※表以外の相談は、市民相談へ。 月~金曜日の午前8時30分~午後5時 〈オンブズパーソン・市政相談担当☎544-5122〉7月の相談○予 は予約制/相談は無料/祝日は休み541-8698 ◇ピアノ(縦52㎝×横140㎝×高さ110㎝)=新井☎080-3318-3890 ◇テント(縦270㎝×横270㎝×高さ170㎝)=菅野☎544-5025 ◇黒板(縦100㎝×横200㎝/無料)=太田 ☎543-5585 在来・外来の種別などに注目しながら、河川敷の植生を観察し、生物多様性などについて学びます。小学生以下は保護者と一緒に参加してください。◇ 日時 7月17日(日)の午前9時20分~正午 〈雨天中止〉◇ 場所 多摩川日野用水堰せき左岸(昭島側)河川敷◇持ち物 飲み物、筆記用具、帽子※ 長袖・長ズボン・運動靴で参加して ください。◇参加費 1組500円☆申し込みは、昭島環境フォーラム(長谷川)メールhasegawa@kzd.biglobe.ne.jpへ。市民活動支援事業補助金交付事業自然観察法講座「植物観察法」の参加者を募集 農作物の販売、じゃがいもの詰め放題(有料)、「美うま味くて多たまらん摩卵」が当たる抽選会(購入者を対象)などを行います。野菜の試食もできます(いずれもなくなり次第終了)。◇ 日時 7月2日(土)の午前10時30分~正午◇ 場所 昭島観光案内所(昭島駅北口階段下)☆詳しくは、昭島観光まちづくり協会☎519-2114へ。地産地消博覧会を開催

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です