広報あきしま平成28年7月1日号
18/18
18昭島市役所☎042-544-5111(代表)情報クリップ◀ 携帯電話版ホームページはこちらから7月【人口と世帯】平成28年6月1日現在 ( )内は前月比人口 11万2963人(-44) 男 5万6337人(-44) 女 5万6626人(±0) 世帯 5万2827世帯(+19)前半のイベントカレンダー日内 容メモ1(金)●申マタニティークラス(全3回)→6/15号9㌻担当あいぽっく☎543-7303● 子育てグループネットワーク会議→6/15号9㌻担当子ども家庭支援センター☎543-90462(土)● あきしま語りのまつり→6/1号7㌻担当市民図書館☎543-1523●申食生活を考える会→6/15号9㌻担当高齢サービス係●農産物即売会→13㌻3(日)●農産物即売会→13㌻4(月)●申チェアエクササイズ→6/1号8㌻担当あいぽっく☎544-51265(火)●申ヘルスアップ栄養教室→6/15号9㌻担当あいぽっく☎544-51266(水)●農産物即売会→13㌻7(木)●申乳幼児歯科健診→6/1号8㌻担当あいぽっく☎543-7303●男女共同参画推進委員会→13㌻8(金)9(土)●申創業支援セミナー→6/15号2㌻担当産業振興係●農産物即売会→13㌻日内 容メモ10(日)●参議院議員選挙の投票日→5㌻●農産物即売会→13㌻11(月)●1歳6か月児歯科健診→15㌻12(火)●申2歳児すこやか教室→6/1号9㌻担当あいぽっく☎543-7303●献血→13㌻●3~4か月児健診→15㌻13(水)●農産物即売会→13㌻●3歳児健診→15㌻14(木)●昭島市民図書館協議会→13㌻●申乳幼児歯科健診→15㌻15(金)● 出張ひろば→6/1号8㌻担当子育てひろばなしのき☎543-671616(土)●申創業支援セミナー→6/15号2㌻担当産業振興係●市民プールオープン→2㌻●農産物即売会→13㌻● 小・中学校ネットいじめ防止サミット →14㌻17(日)●農産物即売会→13㌻※●申のイベントは、申し込みが必要です。※ カレンダー内のページは、「広報あきしま」(特に明記していない場合は今号)のページです。※ 担当で電話番号のないものはすべて市役所☎544-5111(代表)です。 昭島市敬老大会を開催 社会に長年尽くしてこられた高齢者の方の長寿をお祝いします。内容は、右の表のとおりです。◇ 日時 9月19日(祝)の午後0時30分~4時55分◇ 場所 KOTORIホール(市民会館)◇入場できる方* 88歳(昭和2年9月16日~3年9月15日生まれ)で招待状をお持ちの方(付き添いの方は3人まで)=申し込み不要* 60歳以上で入場券をお持ちの方(付き添いの方は3人まで)=事前に要申し込み◇ 入場券の申し込み はがきに、希望する部(①第1部・第2部、②第3部、③どちらでもよい)、住所・氏名・電話番号、付き添いの方の有無と人数(3人まで)、車椅子席を希望する場合はその旨を記入し、7月22日(消印有効)までに〒196-8511市役所介護福祉課へ(1人1通のみ/多数抽選)。☆詳しくは、高齢サービス係へ。時 間内 容①第1部午後0時30分から高齢者表彰、小学生からのメッセージなど第2部午後1時30分からコーラス(民生委員)、踊り(老人クラブ)、ものまねショー(山本ヘンダ)、歌謡ショー(芹 洋子)②第3部午後3時50分からものまねショー(山本ヘンダ)、歌謡ショー(芹 洋子)詳しくは、7月上旬に各家庭に配布するチラシをご覧ください。今年から、はがきによる事前の申し込みが必要です。アッキーアイラン
元のページ