広報あきしま平成28年9月1日号
11/12

11広報あきしま 平成28年9月1日号 市民のグループ活動などを掲載しています(政治・宗教・営利活動などを除く)。なお、会員募集は入会金を掲載していません。掲載希望は、市役所広報係へ。「催し」の掲載申し込みの締め切り日10月15日号=9月15日(木)11月1日号=10月3日(月)市民のひろば会員募集●つくしの会 自彊術(健康体操)月曜日の午前10時から拝島会館などで。お子さんを連れての参加可。初心者歓迎。見学・体験あり。月2000円。石見☎543-1209(夜間)●あさひ太鼓(和太鼓)  第1・第2・第4水曜日の午後6時から環境コミュニケーションセンターで。小学生以上の方を対象。初心者歓迎。体験あり。月3000円。鈴木☎080-5042-6711●ジュニアソフトテニス教室「昭島市ソフトテニス協会」  土曜日の午前8時45分~10時45分に昭和公園で。小学生を対象。底の平らな靴で参加を。ラケットの貸し出しあり。定員各10人(先着順)。参加費無料。申込不要。益子☎080-6730-2806●講演会「とまと(食の安全と環境を考えるサークル)」  9月5日の午前10時~正午に市民交流センターで。催し官公署だより■応急救護訓練に参加を「昭島消防署」9月4日~10日は救急医療週間、9月9日は救急の日。救急医療週間にちなみ、9月4日の午前10時~午後2時にモリパーク アウトドアヴィレッジ(昭島駅北側)で、救急・防災フェアを 開催。この機会に、心肺蘇そ生法、AED(自動体外式除細動器)を使った応急救護訓練に参加を。同署☎545-0119■きずなづくり大賞2016体験談を募集「きずなづくり大賞事務局」家族や地域のつながりやきずなを感じた体験談を募集。応募は9月30日(必着)まで。対象、応募方法など詳しくは、同事務局ホームページで。同事務局☎03-3235-1171■全国一斉高齢者・障害者の人権あんしん相談「東京法務局人権擁護部」高齢者や障害者に対する虐待などの人権問題の解決を図るため、人権擁護委員や法務局職員による電話相談を実施。9月5日~11日の午前8時30分~午後7時(土・日曜日は午前10時~午後5時)に☎0570-003-110へ。同部第二課☎03-5213-1234■自殺防止!東京キャンペーン「東京都保健政策課」  講演会と特別相談を。▽講演会「生きづらさへの処方箋 ~若年層の自殺の実態と今、私たちにできること~」=9月13日の午後2時~5時に都庁(新宿区)で。講師は根岸 親さん(NPO法人自殺対策支援センターライフリンク副代表)。申し込み方法など詳しくは、東京都福祉保健局ホームページで。▽54時間特別相談=9月3日の午前0時~9月5日の午前6時に☎0120-58-9090。▽自殺予防いのちの電話=9月10日の午前8時~9月11日の午前8時に☎0120-783-556。▽東京都自殺相談ダイヤル=9月12日~16日に☎0570-087478(24時間対応)。▽自死遺族のための電話相談=9月10日~12日の午前11時~午後7時に☎03-3261-4350、9月13日~16日の午前10時~午後10時に☎03-3796-5453。▽多重債務110番=9月5日・6日の午前9時~午後5時に☎03-3235- 1155。▽東京都ろうどう110番=9月12日・13日の午前9時~午後5時に☎0570-00-6110。同課☎03-5320-4310■あきしま町あるき~新しい町もくせいの杜を歩くコース~「昭島観光まちづくり協会」  9月28日の午後0時30分~4時30分。東中神駅に集合し、昭島ガスでガス供給について学ぶほか、国営昭和記念公園の日本庭園でお茶をいただく(約4㎞)。開発中のもくせいの杜地区を昭島ガスの屋上から見学可。定員20人(多数抽選)。参加費1200円(保険料、入園料など)。住所・氏名・年齢・電話番号・ファックス番号を記入し、9月15日までにファックス519-2144へ。同協会☎519-2114■直前対策セミナー・合同就職面接会「東京しごとセンター多摩」9月21日に都立多摩職業能力開発センター(産業サポートスクエアTAMA内)で(参加費無料)。▽直前対策セミナー=午前10時~正午(受け付けは午前10時まで)。定員30人(申込順)。事前に要申込。▽合同就職面接会=午後1時~4時(受け付けは午後3時まで)。面接を希望する企業の数の履歴書を持って参加を。申込不要。同施設☎042-329-4510■保育士就職支援研修会・相談会「東京都保育人材・保育所支援センター」9月19日に立川グランドホテル(立川市)で。就職支援研修会は午前10時~午後2時30分、就職相談会は午後2時30分~4時。保育士の資格を持つ方(取得見込みの方も可)を対象。参加費無料。申込不要。同センター☎03-5211-2860■マンション耐震セミナー「東京都マンション課」  9月10日の午後2時~5時に都庁(新宿区)で。NPO法人建築技術支援協会と共催。耐震診断・改修についての講演会や個別相談会などを。参加費無料。事前に要申込。詳しくは、東京都都市整備局ホームページへ。同課☎03-5320-4944「子どもたちを守るために知っておきたい放射能のこと」をテーマに、野呂美加さん(NPO法人チェルノブイリへのかけはし代表)が講演。定員120人(先着順)。参加費300円(資料代)。申込不要。菊地☎546-5540●箏こと体験会「昭島三曲会」  9月10日・24日、10月1日・15日・22日(全5回)の午前9時~正午に拝島会館で練習、10月23日の市民文化祭で発表。小学生以上の方を対象(親子での参加も可)。箏・爪は主催者が用意。初心者歓迎。定員30人(申込順)。参加費無料。9月1日から要申込。土屋☎541-9621●発表会「カランドリエde昭島(シャンソン・カンツォーネ)」  9月25日の午後1時~3時に公民館で。定員170人(先着順)。入場無料。申込不要。武藤☎042-560-7075

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です