広報あきしま平成28年9月1日号
8/12
8昭島市役所 ☎042-544-5111(代表) FAX042-546-5496福祉・健康あいぽっく健康係・地域保健係☎ 5445126子育て世代包括支援センター☎ 5437303※申し込みは、午前8時30分から●子育ち、親育ち講座 「子どもと親の気持ちの違い」、「子どもへのマッサージとパパママ・リフレッシュ」をテーマに行います。 日時9月21日(水)・30日(金)の午前10時〜11時30分(全2回) 場所児童センター「ぱれっと」 対象小・中学生の保護者で、全日参加できる方 定員20人(多数抽選) 保育1歳以上の未就学児6人(多数抽選) 申込往復はがきまたは電子メールに「子育ち、親育ち講座」と、住所・氏名(ふりがな)・電話番号、お子さんの学年と性別、保育希望の有無(希望する場合はお子さんの氏名と生年月日)を記入し、次の送付先へ(1人1通のみ) ▽郵送=9月12日(必着)までに〒196-8511 市役所児童発達支援担当(返信面にも住所・氏名を記入) ▽電子メール=9月12日までにkodomoikuseika@city.akishima.lg.jp(市から返信できるようメールの設定を)●家族介護教室 高齢者を介護している家族の方などを対象に行います(全3回/1回のみの参加も可)。 日時・内容▽9月27日(火)=おむつの正しい当て方 ▽11月11日(金)=福祉用具の使い方 ▽平成29年1月17日(火)=スウェーデン式ハンドセラピー ※時間はいずれも午前10時〜正午 場所あいぽっく 定員各20人(申込順) 参加費無料 申込9月2日から介護保険係へ●77歳、88歳、99歳の方へ敬老金を支給 長寿をお祝いして敬老金を支給します。対象の方には、9月中に民生委員が自宅を訪問してお渡しします。 対象・支給額▽77歳(昭和13年9月16日〜昭和14年9月15日生まれの方)=5000円 ▽88歳(昭和2年9月16日〜昭和3年9月15日生まれの方)=1万円 ▽99歳(大正5年9月16日〜大正6年9月15日生まれの方)=1万円 〈高齢サービス係〉●傾聴ボランティア講座 高齢者などの傾聴(相手の話に耳を傾けること)を必要とする方のために活動しませんか。相手を理解しようとする気持ちがあれば、技能を学んでどなたでもできる活動▼水中ウォーキング教室コース日 時 ・ 定 員月曜日午前コース(初心者向け)10月3日~12月12日の月曜日(10 月10日を除く)/全10回/午前10時~11時30分/20人(申込順)月曜日午後コース(一般向け)10月3日~12月12日の月曜日(10 月10日を除く)/全10回/午後1時30分~3時/30人(申込順)木曜日午前コース(一般向け)10月6日~12月22日の木曜日(11月3日・17日、12月1日を除く)、12月19日(月)/全10回/午前10時~11時30分/30人(申込順)●こころといのちを支える運動日時・場所▽自死遺族者の声メッセージパネルの展示=9月12日(月)〜23日(金)に市役所市民ロビーで(土・日曜日、祝日を除く)、9月24日(土)〜30日(金)にあいぽっくで ▽街頭キャンペーン=9月15日(木)・16日(金)の午前10時30分〜11時(予定)に昭島駅北口で 〈地域保健係〉●ヘルスアップ運動教室〜骨粗しょう症予防〜 日時9月30日(金)の午後1時30分〜3時30分 場所あいぽっく 講師井野里美です。 日時10月1日〜29日の土曜日(全5回)の午後1時30分〜4時 場所あいぽっく 対象全日参加できる方(全日参加者に修了証を交付) 内容講義、実習 講師後庵正治さん(NPO法人パートナーシップアンドリスニングアソシエーション理事長)ほか 定員30人(申込順) 参加費3000円(資料代など) 申込9月1日から高齢サービス係へさん(健康運動指導士) 定員30人(申込順) 保育3か月以上の未就学児5人(申込順) 申込9月2日から地域保健係へ●水中ウォーキング教室 健康増進、機能訓練を目的に、左の表のとおり行います。 場所あいぽっく 対象65歳以上の方、または、40歳以上で生活習慣病や腰痛のある方 ※いずれも今年度初めての方 参加費1回200円 申込9月5日から健康係へあいさつでつながる心は無限大あいさつ運動推進標語いきいき健康フェスティバル・福祉まつりを開催◇ 日時 9月19日(祝)の午前9時30分~午後3時◇ 場所 KOTORIホール(市民会館)前庭、公民館◇ 内容 講演会、医療相談、前庭ステージイベント(車椅子ダンス、フラダンスなど/雨天中止)、福祉団体のバザーコーナー※ 詳しくは、9月中旬に各家庭に配布するチラシをご覧ください。☆詳しくは、健康係(あいぽっく内)☎544-5126へ。
元のページ