広報あきしま平成28年10月1日号
10/16

10昭島市役所 ☎042-544-5111(代表) FAX042-546-5496文化とスポーツ●子どもと親の家庭教育講座「ストレッチ・軽体操・リズム体操の体験および講演会」 ダンスインストラクターによる指導や講演を行います。運動のできる服装で参加してください(参加費無料/申込不要)。 日時10月8日(土)の午前10時〜11時 場所福島中 ※車での来場不可 持ち物上履き(スリッパ不可)、タオル、飲み物 共催昭島市公立小中学校PTA連絡協議会 〈青少年係〉公民館☎ 5441407市民図書館☎ 5431523●新しい本 ※( )内は出版社〔文芸〕▼青い海の宇宙港 秋冬篇 川端裕人(早川書房) ▼あしたの君へ 柚月裕子(文藝春秋) ▼風を繡う あさのあつこ(実業之日本社) ▼強父論 阿川佐和子(文藝春秋) ▼去就 今野 敏(新潮社) ▼ケレスの龍 椎名 誠(KADOKAWA) ▼東京會舘とわたし 上・下 辻村深月(毎日新聞出版) ▼ドッグファイト 楡 周平(KADOKAWA)●歴史文化セミナー「真田信繁と大坂の陣」 真田昌幸・信繁父子の生涯と実像を、史料から学びます。 日時10月17日(月)、11月28日(月)、12月26日(月)の午後1時30分〜3時30分(全3回) 場所公民館 講師舘鼻 誠さん(日本体育大学准教授) 定員50人(申込順) 参加費700円 申込10月2日から公民館へ●地域公民館事業「だいじょうぶ?防犯・防災の基礎知識」あなたを守る、みんなを守るをテーマに、昭島警察署の方などから防犯・防災の基礎知識を学びます。 日時11月4日〜25日の金曜日(全4回)の午前10時〜正午 場所朝日会館 定員40人(申込順) 申込10月2日から公民館へ〔社会・歴史・教育〕▼結婚クライシス 中流転落不安 山田昌弘(東京書籍) ▼検証天皇陵 外池 昇(山川出版社) ▼子どもの「書く力」は家庭で伸ばせる 高濱正伸ほか(実務教育出版) ▼世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史 スティーブン・ジョンソン(朝日新聞出版) ▼知識ゼロからのユーロ入門 小島 健(幻冬舎) ▼ネットいじめの構造と対処・予防 加納寛子(金子書房) ▼ヒロシマに来た大統領「核の現実」とオバマの理想 朝日新聞取材班(筑摩書房) ▼密室の戦争 日本人捕虜、よみがえる肉声 片山厚志ほか(岩波書店)〔健康・趣味・芸術〕▼いまどきの子を「本気」に変えるメンタルトレーニング 飯山晄朗(秀和システム) ▼うつ病のことが正しくわかる本 野村総一郎(西東社) ▼苔の本 苔で作るナチュラルインテリアと、身近な苔の種類がわかる図鑑 大野好弘(グラフィス) ▼死ぬまでに行きたい!世界の絶景 体験編 詩歩(三才ブックス) ▼頭痛女子バイブル 痛くなるワケから、治し方までまるごと頭痛のこと 五十嵐久佳(世界文化社) ▼世界のきらめくステンドグラス(グラフィック社) ▼強く、潔く 夢を実現するために私が続けていること 吉田沙保里(KADOKAWA) ▼やさしくわかる子どもの起立性調節障害 田中大介(洋泉社)〔児童〕▼えのでんタンコロ 倉部今日子(偕成社) ▼おやすみぞうちゃん 三浦太郎(講談社) ▼キョウリュウがほしい ハーウィン・オラム/著 きたむらさとし/画(BL出版) ▼こんやもバクはねむらない 澤野 秋文(講談社) ▼さわってごらん!よるの星 クリスティ・マシソン(ひさかたチャイルド) ▼たのしいひっこし 岡田よしたか(小学館) ▼とりがいるよ 風木一人/著 たかしまてつを/画(KADOKAWA) ▼みんなともだち 二宮由紀子/著 海谷泰水/画(教育画劇) ▼みんなにゴリラ 高畠那生(ポプラ社) ▼ゆびさきちゃんのだいぼうけん いわいとしお(白泉社) わらべうたうたいの坂野知恵さん、ギタリストの坂野いぶきさんによるライブです。独自にアレンジしたわらべうたを親子でお楽しみください。◇ 日時 10月30日(日)の午前10時30分~正午◇場所 あいぽっく ◇定員 100人(申込順)◇参加費 無料☆申し込みは、10月4日から市民図書館☎543-1523へ。0歳からのわらべうたライブの参加者を募集子ども読書活動推進事業あいさつ運動推進標語あいさつでつながる心と笑顔の輪

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です