広報あきしま平成28年10月1日号
16/16
16昭島市役所 ☎042-544-5111(代表) FAX042-546-5496情報クリップ◀ 携帯電話版ホームページはこちらから【人口と世帯】平成28年9月1日現在 ( )内は前月比人口 11万2910人(-31) 男 5万6297人(-7) 女 5万6613人(-24) 世帯 5万2798世帯(-41)前半のイベントカレンダー日内 容メモ9(日)● フリーマーケット、リサイクル品の無料提供→2/15号2㌻担当ごみ対策課☎546-5300● おもちゃ修理→4/1号11㌻担当リサイクル係☎546-5300●農産物即売会→8㌻10(祝)● 市民スポーツ・レクリエーションフェスティバル2016→2㌻11(火)●申 2歳児すこやか教室→9/1号9㌻担当あいぽっく☎543-7303● 3~4か月児健診→13㌻12(水)●農産物即売会→8㌻●3歳児健診→13㌻13(木)●申 乳幼児歯科健診→9/1号9㌻担当あいぽっく☎543-7303●昭島市民図書館協議会→11㌻14(金)●就職フェアin昭島→6㌻15(土)●申 フレッシュパパ・ママ学級→9/15号6㌻担当あいぽっく☎543-7303● 苗木の配布(有料)、園芸なんでも相談 →7㌻●農産物即売会→8㌻16(日)●市長選挙、市議会議員補欠選挙→4㌻●農産物即売会→8㌻17(月)●申 初めての歯磨き教室→9/1号9㌻担当あいぽっく☎543-7303●申歴史文化セミナー(全3回)→10㌻●申乳幼児歯科健診→13㌻※●申のイベントは、申し込みが必要です。※ カレンダー内のページは、「広報あきしま」(特に明記していない場合は今号)のページです。※ 担当で電話番号のないものはすべて市役所☎544-5111(代表)です。日内 容メモ1(土)●申 T.A.F.創業支援セミナー→8/1・15合併号8㌻担当産業振興係●申 傾聴ボランティア講座(全5回)→9/1号8㌻担当高齢サービス係●農産物即売会→8㌻2(日)● ぱれっと感謝祭→9/15号4㌻担当児童センター「ぱれっと」☎544-5132●農産物即売会→8㌻●地域安全のつどい→8㌻3(月)●申 リフレッシュお母さん教室(全8回)→8/1・15合併号16㌻担当あいぽっく☎544-5126●1歳6か月児歯科健診→13㌻4(火)5(水)●農産物即売会→8㌻6(木)●申 乳幼児歯科健診→9/1号9㌻担当あいぽっく☎543-7303●男女共同参画推進委員会→11㌻● 子ども読書活動推進計画策定委員会→11㌻7(金)●市民文化祭(11/3まで)→3㌻8(土)●申 公共施設等総合管理計画策定のためのワークショップ→9/15号4㌻担当企画調整担当●申 食生活を考える会→9/15号6㌻担当高齢サービス係●農産物即売会→8㌻● クリーンセンター都市計画変更原案等説明会→8㌻●子どもと親の家庭教育講座→10㌻ 「墨絵であそぼう」の参加者を募集 市内在住の墨絵画家の本多豊國さんと一緒に、墨を使って筆で和紙に絵を描きましょう(参加費無料)。◇ 日時 11月5日(土)の午後1時~2時30分◇場所 昭和会館※車での来場はご遠慮ください。◇対象 4歳~小学生のお子さん◇定員 35人(申込順)☆申し込みは、10月2日から昭和分館☎546-8851へ。 樹木・樹林を保護するため、条件を満たすものを保存樹木・保存樹林に指定し、せん定など維持管理に必要な費用の一部を補助しています(集合住宅を除く)。 なお、通常の管理は所有者が行ってください。◇対象 * 樹木=高さ10m以上で、地上から1.5mの高さにおける幹回りが1.5m以上のもの* 樹林=市街化区域内にある300㎡以上のもの◇補助額* 樹木=せん定に必要な費用の3分の2に相当する額(1本につき10万円を限度)*樹林=1㎡につき年10円☆詳しくは、水と緑の係へ。 保存樹木・保存樹林の補助制度~せん定などの費用を補助~昭島市公式キャラクター アイラン緑を守ろう!
元のページ