広報あきしま平成28年10月1日号
6/16
6昭島市役所 ☎042-544-5111(代表) FAX042-546-5496固定資産税の申告・申請を 市内商店街の活性化を図るため、空き店舗を活用する際の店舗賃借料や工事費などの一部を補助します。事前に市役所産業振興係に相談のうえ、申請してください。◇対象 商店街・協同組合などの団体、民間事業者、創業者、社会福祉法人、特定非営利活動法人など※改装工事の着工日から3か月以内に開店できる場合に限ります。※要件について詳しくは、市ホームページでご覧いただけます。◇補助額 店舗賃借料、工事費などにかかる費用の全額、または、3分の2(100万円を限度)☆申し込みは、10月3日〜31日に産業振興係へ。◎空き店舗活用補助金補助金の申請を受け付け(追加募集分) 市内や近隣の企業約25社の人事担当者と面接ができる合同就職面接会を行います。◇日時 10月14日(金)の午後1時30分〜4時(受け付けは午後1時〜3時30分/申込不要)◇場所 多摩職業能力開発センター(東町3丁目)◇参加費 無料◇持ち物 履歴書(複数枚)、ハローワークカード(お持ちの方)◇主催 ハローワーク立川、都立職業能力開発センター、立川市、昭島市※求人情報は、ハローワーク立川の窓口及びホームページhttp://tokyo-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/でお知らせしています。 ☆詳しくは、ハローワーク立川☎042-525-8607、または、市役所産業振興係へ。就職フェアin昭島を開催 土地の課税は、その土地の利用状況により異なります。 市内に土地を所有していて、次のいずれかに該当する場合は、申告・申請してください。◎私道に対する非課税=12月28日までに申告・申請を*所有する土地の一部(未分筆)に公共の用に供する道路(通行制限などを設けずに不特定多数の人が利用できる道路で、一定の 条件を満たすもの)があり、道路部分の地積を地積測量図などで特定できる◎住宅用地などの用途変更(平成29年1月1日までに行ったもの)=1月31日までに申告・申請を*業務用家屋(店舗・事務所・工場・倉庫・旅館など)を住宅に用途変更した*住宅を業務用家屋に用途変更した*一棟に住宅用と業務用の部分がある家屋を、一部または全部、用途変更した☆詳しくは、土地資産税係・家屋資産税係へ。仕事を応援! ぜひご利用ください かつて生糸は日本を代表する輸出品で、世界遺産である富岡製糸場のような製糸工場が各地にありました。養蚕が盛んであった昭島にもいくつかの工場がありましたが、中でも旧中神村の西川製糸は東京を代表する製糸工場でした。 「西川製糸」は、明治26(1893)年の創業から軍需工場への転換まで、半世紀にわたる歴史をまとめたものです(A5サイズ56ページ/800円)。市役所社会教育課、昭島観光案内所(昭島駅北口階段下)、伊藤書店(松原町4丁目)、かつざわ書店(中神町1176)、たまべ書房(拝島町5丁目)で、10月1日から販売します(休庁日・休業日を除く)。☆詳しくは、文化財担当へ。昭島近代史調査報告書Ⅳ「西川製糸」を発行 文化財ボランティアガイドなどとともに、国の史跡に指定されている玉川上水の周辺を巡ります(約5㎞)。◇日時 11月12日(土)の午前9時~正午 〈荒天中止〉◇ コース 拝島駅改札前(集合)~日光橋~平和橋(拝島分水取水口)~都水道局拝島源水給水口~こはけ橋~拝島上水橋~上水公園~宮沢橋~美堀橋~松中橋(砂川・柴崎分水取水口)~柴崎分水(解散)◇定員 30人(多数抽選)◇参加費 300円(資料代など)☆申し込みは、10月17日~28日に文化財担当へ。第2回文化財めぐり「玉川上水を歩く」の参加者を募集◀西川製糸の煙突
元のページ