広報あきしま2月1日号
14/16
14昭島市役所 ☎042-544-5111(代表) FAX042-546-5496社会福祉協議会・ボランティアセンター(あいぽっく内)☎544-0388官公署だより■エアゾール缶などによる火災に注意 「昭島消防署」 消臭スプレーなど、噴射剤として可燃性ガスを使用しているエアゾール缶や、カセットコンロのボンベは、ガスが残ったまま廃棄すると火災につながります。また、廃棄するため缶に穴を開けると、噴き出したガスに引火して火災となることがあります。使い切って、穴を開けずにほかの資源とは別の袋で収集に出しましょう。中身が残っている場合は、その旨を表示してください。同署☎545-0119■東日本少年矯正医療・教育センター、東京西法務少年支援センター内覧会「神奈川医療少年院・関東医療少年院・八王子少年鑑別所」 2月9日・10日に同センター(もくせいの杜2丁目)で。午前の部は午前9時~11時、午後の部は午後1時~3時に、東京西法務少年支援センターで受け付け(小学生以下の方は保護者同伴)。内覧は1時間程度。公共交通機関で来場を。場内の撮影不可。参加費無料。申込不要。神奈川医療少年院☎042-772-2145■昭島矯正展「東日本成人矯正医療センター」 2月16日の午前10時~午後4時、2月17日の午前9時~午後3時に矯正研修所(もくせいの杜2丁目)で。刑務所作業製品などの販売、施設見学、ステージイベントなど。東中神駅から無料シャトルバスを運行(時間は同センターへ問い合わせを)。入場無料。申込不要。同センター☎500-5271 ■勉強会「昭島音訳会」 2月19日、3月19日の午前10時~午後3時にあいぽっくで。視覚障害者に情報を伝える音訳について学ぶ。経験者歓迎。参加費無料。事前に要申込。同会(吉岡)☎522-2934■公民館まつり「昭島市公民館利用者連絡会」 2月23日の午後1時~4時=オープニング(みんなで歌を歌う)、公民館の役割についての学習会。2月24日の午前10時~午後4時=子ども向け体験コーナー、楽器演奏、朗読、展示など。いずれも公民館で。参加費無料。山﨑☎543-9364■2月は電気の上手な使い方推進月間 「関東電気保安協会」 同協会多摩事業本部☎042-326-5111https://www.kdh.or.jp■サロン講習会 3月29日の午前10時~正午にあいぽっくで。地域の居場所づくりのために、サロン活動を始めたい方を対象。講演とワークショップを。定員30人(申込順)。参加費無料。2月1日~3月28日に社会福祉協議会へ要申込。 「市民のひろば」は、市民の自主的なグループ活動などを掲載するコーナーです。31年度(4月~来年3月)の掲載申し込みを次のとおり受け付けます。◇掲載回数(1団体につき)*会員募集=1回*催し・その他=合わせて2回◇締め切り日* 会員募集=受け付け順に掲載(掲載号の指定はできません)* 催し・その他=1日号は前月の1日、15日号は前月の15日(休日にあたる場合は次の市役所開庁日)◇ 申し込み 申込者の印鑑をお持ちのうえ、市役所広報係へ※ 申込書は広報係で配布しているほか、市ホームページ「広報あきしま」からダウンロードもできます。※ 申し込み時に、活動(催し)の日時・場所・内容と、代表者・申込者・問い合わせ先の住所・氏名・電話番号を記入していただきます。※ 営利を目的とする教室(講師が生徒を募集するもの)、政治・宗教活動、売名を目的とするもの、個人での活動などは掲載できません。☆詳しくは、広報係へ。「広報あきしま」市民のひろば平成31年度の掲載申し込み~4月1日号の申し込みは、2月18日(月)の午前8時30分から~■税の無料相談会「東京税理士会立川支部」 2月23日の午後2時~5時に同支部(立川市)で。相続、贈与、土地建物の売却などの相談に応じる。事前に要申込。同支部☎042-525-1397■テレビ撮影などのパネル展示とエキ ストラ登録会「昭島観光まちづくり協 会」 ▽同協会の昭島ロケーションサービスが誘致して行った撮影などのようすの展示=2月25日~3月3日の 午前10時~午後9時にモリタウン(昭島駅北側)、3月18日~29日に市役所市民ロビーで。▽撮影にボランティアエキストラとして参加する方の登録会=2月27日、3月2日の午前10時~午後4時にモリタウン(昭島駅北側)で。電子メールの送受信ができる方を対象。本人が身分証明書を持って登録を(無料/18歳未満の方は保護者の署名が必要)。同協会☎519-2114■下水道モニターを募集「東京都下水道局」 平成31年4月1日現在20歳以上で都内に在住し、ホームページの閲覧と電子メールの送受信ができる方を対象(公務員、下水道モニターの経験がある方、島しょ在住の方を除く)。任期は4月から1年間。内容は下水道に関するアンケートの回答、施設見学会への参加など。詳しくは、同局ホームページで確認のうえ、2月28日までに要申込。同局広報サービス課☎03-5320-6693■消費生活調査員を募集「東京都消費生活部企画調整課」 2020年3月31日まで、消費生活に関する調査と情報提供を行う方を募集。平成31年4月1日現在20歳以上で、都内在住の方を対象(地方公務員を除く)。調査内容など詳しくは、東京くらしWEBのホームページを確認のうえ、2月19日までに要申込。同課消費者情報担当☎03-5388-3076
元のページ