広報あきしま2月1日号
4/16
4昭島市役所 ☎042-544-5111(代表) FAX042-546-5496 昨年1月〜12月に納めた国民年金保険料と国民年金基金の掛金は、市・都民税や所得税申告のとき、社会保険料控除の対象となります。 申告には、昨年11月に日本年金機構から送付された「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を添付してください。控除証明書に記載された月分以外にも納付した方は、その領収証書も添付してください(家族の分を納付した場合も含む)。 また、昨年10月1日〜12月31日に、昨年中初めて国民年金保険料を納付した方には、2月上旬に日本年金機構から控除証明書を送付します。☆国民年金について詳しくは、控除証明書専用ダイヤル☎0570-003-004(3月15日まで)、または、立川年金事務所☎042-523-0352へ。☆国民年金基金について詳しくは、東京都国民年金基金☎0120-65-4192へ。◉国民年金保険料は社会保険料控除の対象です 次のすべての認定要件に該当する65歳以上の方に、市・都民税、所得税の申告に必要な障害者控除対象者認定書を発行します。◇認定要件*身体障害者手帳などを持っていない(お持ちの方は申告時に手帳の提示により控除可)*介護保険の要介護認定(要介護1〜5)を受けている*市の障害者控除対象者認定基準に該当する(事前に介護福祉課認定担当に問い合わせ)◇申請 介護保険証と印鑑を持って、市役所介護福祉課へ※代理人の方は、本人確認できる書類、印鑑、申請者の介護保険証をお持ちください。☆詳しくは、介護福祉課認定担当へ。◉高齢者の障害者控除対象者認定書を発行します市・都民税、所得税の申告をする方へ 申し込みなどは、右の表のとおりです。入居資格がそれぞれ定められていますので、詳しくは、募集案内をご覧ください。◇ 募集案内・申込書の配布 2月4日 ~13日に市役所住宅係・総合案内カウンター、東部出張所、あいぽっく、武蔵野会館、拝島会館で(閉所・休館日を除く)☆詳しくは、東京都住宅供給公社都営住宅募集センター☎0570-010-810、または、市役所住宅係へ。募集する住宅申し込み備考抽せん方式一般募集住宅* 単身者向* 単身者用車いす使用者向* シルバーピア(単身者向・二人世帯向)2月18日(必着)までに申込書を渋谷郵便局(留置)へ郵送3月19日(火)の午前9時30分から都庁(新宿区)で行う抽選により決定居室内で病死等があった住宅* 単身者向* 単身者用車いす使用者向* シルバーピア(単身者向・二人世帯向)* 車いす使用者世帯向ポイント方式* ひとり親世帯向* 高齢者世帯向* 心身障害者世帯向* 多子世帯向* 特に所得の低い一般世帯向* 車いす使用者世帯向2月18日(必着)までに申込書を東京都住宅供給公社都営住宅募集センターへ郵送住宅困窮度の高い順に登録し決定 「多摩川の野鳥観察」をテーマに、観察のポイントや双眼鏡の使い方などを解説します(参加費無料)。◇ 日時 2月16日(土)の午前9時30分~正午◇ 場所 多摩川上流幹線樋門付近(市民プール南側)◇ 講師 野村 亮さん(NPO法人自然環境アカデミー事務局長)◇定員 20人(申込順)☆申し込みは、2月4日から環境課計画推進係へ。第6回環境学習講座「環境ものしりになろう!!」の参加者を募集体験型農園の入園者を募集 農家の指導で野菜作りを体験します。◇期間 3月18日~2020年2月17日◇場所 伊藤農園(宮沢町1丁目)◇栽培品目 20品目以上◇定員 10人程度(多数抽選)◇ 費用 3万5000円(苗・肥料代、農具使用料などを含む)◇ 申し込み 往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、2月15日(必着)までに〒196-0024宮沢町2-32-19 伊藤 正人さんへ(返信面にも住所・氏名を記入)☆詳しくは、都市農業担当へ。都営住宅の入居者を募集
元のページ