広報あきしま2019年4月15日号
14/16
14昭島市役所 ☎042-544-5111(代表) FAX042-546-5496社会福祉協議会・ボランティアセンター(あいぽっく内)☎544-0388官公署だより■学習サロン 子どもの居場所づくりを兼ねた学習の場として開催。ボランティアが学習の支援を行う。日曜■ガスコンロによる火災を防ごう「昭島消防署」 住宅火災で最も多い原因は、ガスコンロによる出火です。調理中はそばを離れない、近くに燃えやすいものを置かないなどして、火災を予防しましょう。また、住宅用火災警報器を設置し、定期的に動作確認をしましょう。同署☎545-0119■交通安全講習会「昭島警察署」春の全国交通安全運動に先立ち開催。4月22日に成隣小、4月23日に緑会館、 4月24日に中神小、5月7日に拝島会館、5月9日に富士見ヶ丘団地会館(福島町1003)、5月10日に中神土地区画整理事務所で。時間はいずれも午後7時~8時30分。講習カード(お持ちの方)、スリッパを持って参加を。参加費無料。申込不要。同署☎546-0110■合同就職面接会「東京しごとセンター多摩」 4月24日の午後1時~4時(受け付けは午後0時30分~3時)に立川商工会議所で。面接を希望する企業の数の履歴書を持って参加を。 参加する企業について詳しくは、同施設に問い合わせを。参加費無料。申込不要。同施設☎042-329-4524■平成31年度の無料入園日「国営昭和記念公園」 4月29日、5月19日、10月20日・27日は入園料が無料。このほか、9月16日は65歳以上の方が無料 に。いずれも駐車場は有料。同園☎042-528-1751※( )内は、旧職です。【部長級】(4月1日付け)▼企画部長(市民部長)永澤貞雄 ▼企画部政策担当部長(企画部企画政策課長〈兼〉企画部基地・渉外担当課長)萩原秀敏 ▼総務部危機管理担当部長(都市整備部管理課長)武藤 茂 ▼保健福祉部長〔再任用〕(保健福祉部長)佐藤一夫 ▼市民部長(市民部生活コ職員人事異動ミュニティ課長)小松 慎 ▼会計管理者(会計管理者〈兼〉会計課長事務取扱)河野久美 ▼水道部長(総務部防災課長)永井慎一【課長級】(4月1日付け)▼企画部秘書課長(企画部秘書広報課オンブズパーソン・市政相談担当係長)原島 真 ▼企画部広報課長(企画部秘書広報課広報係長)吉野智美 ▼企画部企画政策課長〈兼〉企画部基地・渉外担当課長(総務部職員課長)青柳裕二 ▼企画部行政経営担当課長(総務部契約管財課管財係長)横山 学 ▼企画部総合基本計画担当課長(企画部行政経営担当課長)滝瀬泉之 ▼総務部職員課長(生涯学習部市民会館・公民館長)並木映子 ▼総務部防災課長(市民部納税課長)川尻卓也 ▼市民部市民課長(市民部市民課市民係長)細田美恵子 ▼市民部納税課長(保健福祉部保険年金課広域化担当係長)斎藤 稔 ▼市民部生活コミュニティ課長(企画部秘書広報課長)関野 実 ▼保健福祉部福祉 総務課長(保健福祉部障害福祉課長) 山﨑慎弥 ▼保健福祉部生活福祉課長(保健福祉部生活福祉課保護係長) 池和田 功 ▼保健福祉部障害福祉課長(保健福祉部介護福祉課高齢者支援 係長)鈴木崇央 ▼子ども家庭部子ど市の組織などを変更【設置】 *企画部政策担当部長を新設* 企画部秘書課・広報課を新設(秘書広報課、秘書担当課長を廃止)*総務部危機管理担当部長を新設*保健福祉部福祉総務課を新設*環境部清掃施設担当課長を新設【廃止】* 子ども家庭部子ども子育て推進課を 廃止(子ども子育て支援課へ統合)【変更】 * 学校教育部統括指導主事を主任指導 主事に変更* 生涯学習部市民図書館を市民図書館 管理課に変更☆詳しくは、行政経営担当へ。も子育て支援課長(子ども家庭部子ども子育て推進課長)枝吉敦子 ▼環境部清掃施設担当課長(市民部市民課長)栗田祐二 ▼都市整備部管理課長(生涯学習部スポーツ振興課長)橋本博司 ▼会計課長(企画部秘書担当課長)小林睦美 ▼学校教育部主任指導 主事(学校教育部統括指導主事)長﨑 将幸 ▼学校教育部学校給食課長(学校教育部指導課学務係長)原田和子 ▼生涯学習部スポーツ振興課長(企画部企画政策課企画調整担当係長)枝吉直文 ▼生涯学習部市民図書館管理課長〈兼〉生涯学習部新図書館担当課長(生涯学習部市民図書館長〈兼〉生涯学習部新図書館担当課長)磯村義人 ▼生涯学習部市民会館・公民館長(生涯学習部社会教育課社会教育係長)吉村久実 ▼選挙管理委員会事務局長(選挙管理委員会事務局次長)岡﨑茂樹【退職】(3月31日付け)▼企画部長 山下秀男 ▼保健福祉部長 佐藤一夫 ▼水道部長 丹羽 孝 ▼保健福祉部生活福祉課長 荻野正典 ▼子ども家庭部子ども子育て支援課長 辻 みえ子 ▼学校教育部学校給食課長 坂本忠司 ▼選挙管理委員会事務局長 江沢秀也 ☆詳しくは、職員係へ。保育園・幼稚園の地域交流■わくわく教室「松原保育園」4月23日の午前10時30分~11時30分に同園で。1~2歳のお子さんと保護者を対象。歌や音楽に合わせたふれあい遊び。動きやすい服装で参加を。参加費無料。申込不要。同園☎541-1227日の午前10時~正午に緑会館で。小・中学生を対象。参加費無料。他団体の学習支援活動の紹介もあり。詳しくは、社会福祉協議会へ。■昭島ボランティアセンターの公式 LINEアカウント・Facebookページボランティアの募集や講習会などの情報を配信。詳しくは、同センターへ。 ▽LINEアカウントID=@cgc8411j ▽Facebookページ=https://www.facebook.com/akiborasen/
元のページ