広報あきしま2019年6月15日号
2/10
2昭島市役所 ☎042-544-5111(代表) FAX042-546-5496令和元年度自治会連合会役員を決定 下の表のとおり役員を決定しました。 自治会は、安全・安心で住みよい地域社会をつくるための住民による自主的な組織です。自治会に加入して、住みよい地域づくりの活動に参加しませんか。 加入を希望する方、お住まいの区域の自治会が分からない方は、問い合わせてください。☆詳しくは、市民活動推進係へ。▼自治会連合会役員 〈敬称略〉役職名氏 名役職名氏 名会 長中島 岩雄*常 任委 員石川 勝己(10)副会長栁井 俊男(17)下田 和弘(11)田中 近江(13)高橋 靖和(12)宮﨑 正雄*芦川 武雄(14)会 計立山美佐枝*藤田 浩行(15)横山 四郎(19)森島 徳幸(16)常 任委 員志村 和亮(1)篠塚 真二(18)三田 肇(2)扇谷 卓見(20)吉田 祐治(3)堀 博詞(21)中里 恒夫(4)監 事大越 憲*大久保 誠(5)加藤 久之*森 光雄(6)相談役宮田 次朗*刈屋 重男(7)委 員指田 凖野口 馨(8)小野 正敏橋本 一利(9)※( )内は担当ブロックです。※ 表内の委員のほか、*の方も委員です。 犬の登録と狂犬病予防注射はお済みですか◎飼い犬の登録 犬を飼うときは、飼い始めてから30日以内(子犬は生後91日以降)に登録が必要です。済んでいない場合は市役所環境保全係で登録をし、犬の鑑札の交付を受けてください(手数料3000円)。◎狂犬病予防注射の接種 飼い主は、犬に、狂犬病予防注射を1年に1回接種させることが義務付けられています。 動物病院で接種し、獣医師の発行する注射済証明書を持って、市役所環境保全係で注射済票の交付を受けてください(手数料550円)。 犬が老衰や病気などで接種できない場合は、獣医師の発行する注射猶予証明書を市役所環境保全係へ提出してください。 なお、これらの手続き(注射猶予証明書の提出を除く)は、一部の動物病院で代行しています。 いずれも、郵送による受け付けはできません。◎マナーを守りましょう 散歩のときにはリード(引き綱)を必ず付けてください。 また、ふんはビニール袋などを用意して必ず持ち帰ってください。◎こんなときには届け出を* 犬の死亡、市内での転居、市内の方への譲渡=市役所環境保全係へ* 市外への転出など=転出先の市区町村へ☆詳しくは、環境保全係へ。移動図書館「もくせい号」巡回日程└──────7月~9月──────┘図書の貸出・返却のほか、貸出カードの発行もできます。曜 日サービスステーション時 間日 程第 1 ・ 第 3火偕 生 園午後2:15~3:007/28/69/3・20朝日町いこい公園午後3:30~4:15水昭島病院内午後2:15~3:007/38/79/4・17・21・18武蔵野二丁目北児童遊園午後3:30~4:15金東京西徳洲会病院内午後2:15~3:007/58/29/6・19・16・20田 中 町 住 宅午後3:30~4:15第 2 ・ 第 4火大 神 会 館午後2:15~3:007/98/279/10・23北 文 化 公 園午後3:30~4:15水拝 島 公 園午後2:15~3:007/108/149/11・24・28・25東ノ岡児童遊園午後3:30~4:15木あおぞら公園午後3:30~4:157/118/89/12・25・22・26金西武拝島ハイツ午後2:15~3:007/128/99/13・26・23・27堀 向 会 館午後3:30~4:15※天候によっては中止することがあります。※貸出期間は、4週間(雑誌は2週間)以内です。親子クッキング教室の参加者を募集 お子さんが自分で食事を作るきっかけとなるよう、調理実習を行います。◇ 日時 7月26日(金)・27日(土)の午前10時~午後1時30分◇場所 あいぽっく◇対象 小学生と保護者◇ 定員 各15組(昨年参加していない方を優先/多数抽選)◇参加費 1人200円◇ 献立 梅ご飯、焼き魚、ごまみそ和あえ、かぼちゃの煮物、すまし汁など☆申し込みは、6月17日~28日の平日に学校給食課(学校給食共同調理場内)☎541-8041へ。Let’s食育
元のページ