広報あきしま2019年7月1日号
18/20
18昭島市役所 ☎042-544-5111(代表) FAX042-546-5496官公署だより■夏祭りや花火での火災を防ごう「昭島消防署」 露店で使用する火気設備や、花火などの誤った取り扱いにより、火災が発生しています。火気設備を使用するときは消火器を用意しましょう。花火は使用上の注意をよく読んで正しく取り扱いましょう。同署☎545-0119■高齢者よろず相談~万引きなどの犯罪行為に関する悩み相談~「東京都都民安全推進課」 7月1日~12月27日の平日の午前9時~午後5時に☎03-6907-0511で受け付け。万引きをしてしまう高齢者やその家族を対象に、無料で相談に応じる。内容に応じて、社会福祉士などの専門家が支援機関を紹介。同課☎03-5388-2270■音の調査を実施「国営昭和記念公園」 7月13日(荒天の場合は7月14日)の正午~午後7時に同園で。イベントなどによる音について、地域への影響を調査するため、試験的に音が発生しますので、ご理解をお願いします。同園管理センター☎042-528-1751■小・中学生向けものづくり体験講座「都立多摩職業能力開発センター」▽小学生対象=7月23日の午後1時30分~3時30分(アクセサリー作り/定員20人)、8月23日の午後1時30分~4時30分(オルゴール箱の塗装/5・6年生のみ/定員20人)。▽中学生対象=7月23日の午前9時30分~午後0時15分(キースタンド製作/定員10人)。いずれも同センター(東町3丁目)で。参加費無料。7月8日までに要申込(多数抽選)。申し込みなど詳しくは、問い合わせるか同センターホームページへ。同センター☎500-8700■昭和郷納涼の夕べ「東京都同胞援護会」 7月25日の午後5時~8時に富士見丘小で(雨天中止)。盆踊り、模擬店などを。同会☎541-5981■あいサポート研修会・相談会・体験会「都立八王子盲学校」 7月27日の午前8時40分~午後4時に同校(八王子市)で。視覚に障害のある子どもの支援などについて、日本ゴールボール協会の池田 貴さんによる講演、視覚障害スポーツの体験、個別相談などを。参加費無料。事前に要申込。同校☎042-623-3278■ボランティア養成講座「都立村山特別支援学校」 7月28日の午前9時30分~午後4時30分、8月26日の午前9時~午後1時、10月20日の午前8時30分~午後3時30分、11月16日の午前9時~午後1時に同校(武蔵村山市)などで。障害のある方への理解を深め、支援の方法を学ぶ。参加費無料。7月12日までに要申込。申し込みなど詳しくは、問い合わせるか同校ホームページへ。同校☎042-564-2781■就職面接会in福生「東京しごとセンター多摩」 8月9日に福生市民会館で。おおむね55歳以上の方を対象に、主に多摩地域の企業約10社との面接会、及び、面接会に向けたセミナーを実施。いずれも参加費無料。▽直前対策セミナー=午前10時~正午。定員30人(申込順)。事前に要申込。▽就職面接会=午後1時~4時(受け付けは午後0時30分~3時)。面接を希望する企業の数の履歴書を持って参加を。申込不要。同施設☎042-329-4524■都立霊園の使用者を募集「東京都公園協会」 都立霊園(多磨・小平・八王子・八柱・青山・谷中・染井)の使用者を募集。詳しくは、7月10日まで(平日のみ)、昭島市役所生活コミュニティ課、東部出張所、あいぽっく、環境コミュニケーションセンター、武蔵野会館、緑会館で配布するしおりで確認を。同協会問い合わせ専用番号☎0570-783-802■TAMA市民塾の塾生を募集「東京市町村自治調査会多摩交流センター」市民と公募の講師が企画・運営する生涯学習の塾生を募集。10月から同センター(府中市)などで。7月16日までに要申込。講座など詳しくは、問い合わせるか同センターホームページで。同センター☎042-335-0111■東京都子育て支援員研修「東京都福祉保健財団」 地域型保育事業や一時預かり事業などに従事するため、必要な知識・技能などを学ぶ。昭島市在住・在勤の方を対象。申し込みなど詳しくは、昭島市役所子ども子育て支援課で配布する募集要領のほか、同財団ホームページで確認を。同財団子育て支援員担当☎03-3344-8533■サマージャンボ宝くじなどを発売「東京都区市町村振興協会」 7月2日~8月2日に発売し、8月14日に抽選。1等の賞金は、サマージャンボ宝くじが5億円、サマージャンボミニが3000万円。収益金は市区町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。同協会☎03-5210-9944■遊びにおいでよ!多摩川上流水再生センターへ「東京都多摩川上流水再生センター」 7月26日の午前9時30分~午後0時30分に同センターで。下水処理施設や、多摩川の下を八王子市まで通っている連絡管を見学するほか、打ち水などを。入場無料。申込不要。同センター☎545-4120社会福祉協議会・ボランティアセンター(あいぽっく内)☎544-0388■夏の体験ボランティア 7月22日~8月31日に障害者・児童・高齢者施設などで。小学生以上の方を対象。希望する方は、あいぽっくで次のとおり行う説明会に参加を(いずれか1日)。▽小学生対象=7月8日~12日の午後4時30分~5時15分。▽中学生以上対象=7月16日~19日の午後4時30分~5時15分。いずれも事前にボランティアセンターへ要申込。 多摩地域の中小企業の活性化と地域経済の振興のため、多摩信用金庫が主催して、優れた技術・製品を多摩ブルー賞、新しいビジネスモデルを多摩グリーン賞として表彰しています。 各最優秀賞に副賞100万円、各優秀賞に副賞50万円を贈呈します。詳しくは、問い合わせてください。☆応募は、7月31日までに多摩ブルー・グリーン賞事務局(多摩信用金庫内)☎042-526-7728へ。第17回多摩ブルー・グリーン賞を募集
元のページ