公民館だより平成29年10月1日号
2/4

地域公民館事業は市内の市立会館で実施する講座です。会場が公民館ではありませんのでご注意ください。昭和57年に開館した昭島市公民館は、今年で35周年を迎えます。35周年を記念してのイベントを行います。公民館の今までとこれからを知り、人と人とをつなぎ・集い・つながることを目的とした内容です。記念すべき日をみなさんで盛り上げていきませんか。◆場所 公民館小ホール  ◆時間 午前10時~4時30分(予定)◆内容 記念講演「公民館のこれまでとこれから」講師 佐藤一子さん(東京大学名誉教授)    パネルディスカッション コーディネーター:大串隆吉さん(公民館運営審議会会長)    パネラー:中川昭二さん(公民館利用者連絡会)、         平野博典さん(市民大学フォーラム)ほか    記念式典、記念イベント(音楽・ダンスなどの発表)◆申込 入場無料・申込不要昭島市公民館開館35周年昭島市公民館開館35周年記念式典・記念講演を11月25日(土)に開催記念式典・記念講演を11月25日(土)に開催パステルをパウダー状に削り、指やコットンで描く、透明感のある優しくて心地よいアートです。絵が苦手な方でもご参加いただけます。絵本のような温まる絵を描いてみませんか。◆日時  11/4・11 (いずれも土曜日/全2回)    午前10時~正午 ◆場所 昭和会館2階 集会室◆対象 市内在住・在勤・在学の方    全2回すべてに参加できる方 ◆講師 廣川 友子さん(パステル和アート公認    インストラクター)◆持ち物 消しゴム◆定員 40人(申込順) ◆参加費 800円(材料費込)◆申込 10月4日(水)から公民館へ地域公民館事業(趣味教養講座)地域公民館事業(趣味教養講座)パステルアート実践講座パステルアート実践講座訪日外国人、在住外国人が増加している日本社会ですが、多文化を持つ人と交流したり、共生することについて考える人はまだ少ないのではないでしょうか。防災、教育など様々な角度から多文化共生について考えていきます。◆日時 11/17・24、12/8・15(いずれも金曜日/    全4回)午前10時~正午 ◆場所 玉川会館2階 集会室 ◆対象 市内在住・在勤・在学の方 ◆講師 田中 宝紀さん(NPO法人青少年自立    援助センター定住外国人子弟支援事業    部事業責任者)ほか◆保育 2歳以上の未就学児10人     申込順/11月1日(水)までに要申込、    2歳未満相談    保育打合せは11月10日(金)午前10時~ ◆定員 30人(申込順) ◆参加費 無料◆申込 10月18日(水)から公民館へ地域公民館事業(地域課題講座)地域公民館事業(地域課題講座)~多文化共生社会をまなぶ~~多文化共生社会をまなぶ~多様な社会は豊かな社会多様な社会は豊かな社会昭島市公民館は開館35周年を迎えました昭島市公民館は開館35周年を迎えました※そのほか団体紹介ポスターの展示(平成29年11月20日~12月2日) 団体活動紹介冊子の作成(平成30年3月発行)を行います。公民館活動団体のみなさまに、ポスターおよび冊子の原稿を依頼しております。ご協力よろしくお願いいたします。~であい・学び・そしてつなぐ~~であい・学び・そしてつなぐ~~講座の参加者を募集~~講座の参加者を募集~※いずれの講座も、一部内容を変更する場合があります。※いずれの講座も、一部内容を変更する場合があります。平成29年10月1日

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です