あきしまの教育第87号
3/4
あきしまの教育31月19日に開催された総合教育会議で、平成29年度の昭島市の教育に関する重点施策について協議し、次のとおり合意しました。① 学校教育について 将来の予測が難しい社会の中にあっても、自立して生き抜いていけるよう、確かな学力、豊かな人間性、健やかな体、将来への目標を持ち、それを活かし、自ら学び、自ら考え、主体的に判断・行動し、何事にも感謝する心が持てる児童・生徒の育成に努める中で、補習事業の充実、いじめ対策、不登校対策、特別支援教育の推進等を図るなど特別に配慮を要する児童・生徒への対応を充実する。② 生涯学習について 教育と福祉をはじめとする多くの機能を有する(仮称)教育福祉総合センターの整備を通じて、市民の自主的な学習意欲に応え、地域文化の振興と地域の課題解決に必要な資料・情報・場を提供すること、また、東京オリンピック・パラリンピックの開催を控え、増々スポーツに第8回中学生「東京駅伝」大会が開催されました 2月5日に、味の素スタジアムで東京都内23区及び26市と瑞穂町の合計50チームの中学校2年生が参加して開催されました。女子は30㎞を16人(第1区〜第10区1.5㎞、第11区〜第16区2.5㎞)、男子は42・195㎞を17人(第1区2・195㎞、第2区〜第9区2㎞、第10区〜第17区3㎞)でたすきをつなぎました。選手全員が全力を出し切り、女子が39位(2時間2分34秒)、男子が42位(2時間34分9秒)、総合で40位の結果でした。校長先生をはじめ先生方や保護者・地域の方からの多くの御声援、ありがとうございました。対しての気運が高まっていくことを踏まえ、市民の誰もが気軽にスポーツに親しめる機会の提供と場の整備により、すべての市民へのスポーツ・芸術・文化等の生涯学習の推進を図っていくことに重点を置き、各施策を進めていく。晴天に恵まれた成人の日。華やかな衣装をまとった新成人749名(対象者1041人、参加率72%)が、フォレスト・イン昭和館で行われた昭島市成人式に参加いたしました。これまで、新成人7人の実行委員が約半年間にわたり式典を企画し、当日の運営も行いました。また、参加意識の向上を目指してツイッターも立ち上げました。式典前の会場では、当時の懐かしい曲とともに現在の各中学校の映像を流しました。式典一部は市長挨拶に続きご来賓のご祝辞と実行委員長の誓いの言葉で厳かに執り行われ、二部では、小・中学校時代の恩師も参加して賑やかな式典となりました。参加された新成人の心にいつまでも残る式典となったことでしょう。平成28年度第2回総合教育会議が開催されました第8回中学生「東京駅伝」大会が開催されました第63回昭島市成人式学校啓明学園瑞雲清泉拝島多摩辺本田 洸翔茂木 奏佑藤本 拓巳松村 友誠佐野 寛冶押本 大翔有本 一空加藤 諒大長谷川 星那渡邉 隼矢関口 竣介江原 知紀宮下 文斗福島赤塚 聖紅林 秀飛昭和松永 一生紺頼 洋平川村 依武生氏名男子選手岡崎 恭輔学校啓明学園女子選手昭和福島瑞雲清泉拝島多摩辺成田 華飯島 緋梨秋山 早紀蒔田 穂乃香元木 未羽牧 陽香桶川 悠希穂積 亜希千野 羽舞藤川 姫那上本 夏菜齋藤 南歩溝脇 楓果三田 まつり中島 くるみ高橋 遥花細川 明日美飯島 梨々果山田 優奈氏名佐藤 なでし子吉田 結稀
元のページ