市議会だより平成31年4月30
6/8

水辺に咲く(玉川上水付近)一般質問( 要 旨 )質問 市民主体による協働のまちづくりのためには、市民との対話が重要と考える。①沖縄県では辺野古米軍基地建設のための埋め立ての賛否を問う県民投票で、反対が有効得票数の7割を超えた。横田基地に隣接する自治体としてどのように受け止めるのか。②第六次総合基本計画策定にあたり市民討議会を含めたワークショップを行う考えは。答弁 ①米軍基地に隣接する自治体の長としてその動向を見守っており、沖縄県民の様々な考えや複雑な思いがあったと思料するところである。②市民討議会を含め、策定過程で様々な手法の検討などをし、市民と質問 児童虐待は、社会に生きる我々全員が向き合うべき問題であり、子どもを社会の中の誰かに押しつけるのではなく、社会全体で育てる意識を育むことが重要と考える。児童虐待をなくすためには、市民、地域の民間団体、学校、児童相談所や警察等の行政機関などの連携が今後さらに重要と考えるが、児童虐待への取り組みは。答弁 要保護児童対策地域協議会において、関係機関等と連携を図り、総合的に取り組んでいる。今後は東日本少年矯正医療・教育センターとも連携を図るなど、虐待を受けた子どもが、切れ目のない支援を受けられる体制質問 ごみ焼却施設(清掃センター)について、第五次総合基本計画の中で、延命化を図るとともに、延命後の施設の将来展望を検討する必要があると提起しているが、①現在の焼却施設の延命化はいつまで行っていくのか。②焼却施設の延命化には期限があると考える。将来的には、市内の一定の場所への建設、または、共同処理を検討すべきでは。答弁 ①修繕を実施し、平成36年度まで延命化を図る。質問 人口減少社会は、経済成長、産業、社会保障、地域に対して大きな影響を及ぼすと考えられる。一地方自治体として行える施策には限界はあるが、しっかりと市として対策すべき。①少子化への対応は。②予想される弊害と対策は。答弁 ①少子化の動向を踏まえつつ、効果的な施策とその展開について検討していきたい。②生産年齢人口の減少は深刻な課題であり、子育てに不安を抱える母親の協働・市民参画を基本として取り組んでいきたい。質問 アキシマクジラと深層地下水を育む地層に恵まれた環境を市民とともに次世代へつなぐ取り組みについて、①水環境保全のための計画を市民とともに策定していくべき。②水に関する部署間で連携した水の循環講座を市民と協働で実施し、昭島の歴史、文化、水環境を育んでいく考えは。答弁 ①広域的な視点を踏まえ、市民と情報共有を図りながら、新たな計画の策定について検討していきたを構築していきたい。質問 要保護児童対策地域協議会で登録されているケースについて、①管理台帳の作成は。②進行管理は。答弁 ①適切な管理のもと、世帯台帳や進行管理表等を作成している。②年4回程度開催される実務者会議において、事例検討等、総合的な進捗管理を行っている。質問 全児童・生徒対象のいじめアンケートの現状は。答弁 全ての小中学校において、各学期1回以上のアンケート調査を実施しており、組織的に早期発見・解平成37年度以降については、精密機能検査や排出ガス測定の結果などから延命化方針を決定していく。②精密機能検査の結果を判断材料の一つとして、単独処理か、広域化での処理かを検討し、方針を決定していく。質問 各種がん検診事業について、①検診希望者の多い種類のがん検診の定員枠拡充を。②誰もが安心して受診できるように、検診費用の無償制度は堅持すべき。答弁 ①現状、希望者は全員受診できているが、目標の受診率達成のために定員の相談支援や職住近接の環境確保等に努めながら、子どもを産み育てやすいまちづくりを進めたい。質問 子ども家庭総合支援拠点として、子育て支援を集約した、子育て包括支援センターを設置しては。答弁 子ども家庭支援センター等の関係機関の連携により、支援拠点と同様の役割を担えていると考えるが、子ども・子育て家庭への総合的な支援について、児童福祉法等の改正の趣旨を踏まえ、適切に対応していく。質問 外国人労働者の受けい。②市の魅力発信も踏まえ、意義あるものと考える。庁内連携を図り、開催手法について研究していく。質問 豊かな子どもの読書環境の充実に向け、学校図書館に関わる人材の充実が必要と考える。市民図書館が指定管理者へ委託される中での取り組みは。答弁 指定管理者の持つ知識と経験を活かし、市民図書館との連携による効果的な事業の実施と学校図書館に関わる人材育成などに努めていく。決に向け取り組んでいる。質問 児童虐待に対応する職員について、さらなる人員確保の考えは。答弁 平成31年度より警察OBの嘱託職員を配置するなど、児童虐待対策の強化を図っていく。質問 市全体の児童虐待への対応力を向上させるための、研修等の実施状況は。答弁 虐待対策ワーカー研修の受講等、職員の能力向上に向けた取り組みを推進している。の拡大も検討していきたい。②国において、がん検診実施のための指針等の見直しが継続的に実施されており、これらを踏まえ、総合的な検討を進めていく。質問 米軍横田基地について、①CV―22オスプレイは事故率が高い欠陥機である。市民の安全を守るため、横田基地上空の実態を把握すべき。②パラシュートによる人員降下や物資投下の訓練禁止を求めるべき。答弁 ①実態把握に努めることは重要と考えており、可能な限りの情報提供を国に要請しているところである。②訓練を行うにあたって、安全対策を徹底するよう米側に要請を重ねていく。入れ拡大に伴い、市内在住の外国人の増加が予想されるが、対応は。答弁 4か国語に対応したごみ収集カレンダーを配付するなど、日本人と外国人が安心して安全に暮らせるよう、行政サービスの向上に努める。質問 不登校の子どもたちの問題について、①教育福祉総合センター内に設置される教育センターにおける、不登校生への支援内容は。②学び直しができるような学校を設置しては。答弁 ①学校復帰のための学習指導や生活指導を実施していく。②近隣市等の状況の情報を収集し、調査・研究していく。大事なことは市民が決めようみらいネットワークおおたけ 貴恵 議員昭島市の児童虐待対策について自由民主党昭島市議団山本 一彦 議員ごみ焼却施設の将来的見通しを示すべき日本共産党昭島市議団荒井 啓行 議員人口減少社会に対する昭島市の対応について自由民主党昭島市議団三田 俊司 議員陳 情  件   名提出者委員会の審査結果本会議の結 果自治会集会施設整備補助金交付要綱に関する陳情郷地倶楽部管理委員会 委員長総務委員会採 択採 択東京都議会から国会へ精神障がい者に交通運賃割引制度を適用できる旨の意見書提出に関する陳情昭島家族のつどいアットホーム・歩歩(ぽぽ) 代表厚生文教委員会採 択採 択請  願  ・  陳  情請願・陳情の提出方法 市民のみなさんが、日頃考えている意見や要望を誰でも市議会に提出することができます。 議員の紹介のあるものが請願、ないものが陳情です。 議会に提出された請願等(陳情で内容が請願に適合するものを含む)は、担当委員会で審査されます。 なお、請願・陳情者の署名があれば押印は不要です。請願等の書式(例)○○○○に関する請願(紹介議員がないものは陳情)請願(陳情)の要旨紹介議員○○○○印○○○○印  年 月 日(あて先)昭島市議会議長請願(陳情)者住所 ○○○○氏名 ○○○○印電話 ○○○○あ き し ま 市 議 会 だ よ り6平成31年(2019年) 4月30日No.266

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

POWERLIVE3のトラブルシューティングの画像

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です