○昭島市献血事業推進要綱

昭和52年3月30日

実施

1 趣旨

この要綱は、相互扶助の精神にもとずき、市内に住所を有する者、市内に勤務する者及びその他の者(以下「市民等」という。)が献血によって健康で良質な血液の確保に協力し、必要に応じて輸血用保存血液または、血液成分製剤(以下「保存血液等」という。ただし、生血を除く。)及び新鮮血液を、迅速かつ、十分得られるよう、本市の献血事業の推進に関し必要な事項を定めるものである。

2 事業

本市の献血事業は、八王子赤十字血液センター(以下「血液センター」という。)が、市民等に対し必要量の保存血液を供給するため、毎年4月1日から翌年3月31日までの間に、当該年度当初の血液センターの掲げる対人口比の目標に相当する献血本数を確保するものとする。

3 採血

採血の対象者は、市民等で16才から64才までの希望者とし血液センターの採血車が市内を巡回して採血するものとする。

4 献血推進協議会

この事業を円滑かつ強力に推進するため、昭島市献血推進協議会をおく。

この要綱は、昭和52年3月30日から施行する。

(昭和60年9月1日)

この要綱は、昭和60年9月1日から施行する。

昭島市献血事業推進要綱

昭和52年3月30日 実施

(昭和60年9月1日施行)

体系情報
第21類
沿革情報
昭和52年3月30日 実施
昭和60年9月1日 種別なし