街頭消火器
更新日:2014年11月01日
街頭消火器とは
市では、格納箱に収納されている壁掛け式の消火器を市内各所に約530台設置しています。これは火災の初期消火用として、また地震発生時の延焼火災防止のためのものです。火災時に備えて設置場所を確認しておきましょう。
格納箱の扉を開けると、ゼンマイ式のベルが鳴ります。これは火災の発生を周囲に知らせるためです。ベルは扉を閉めないと鳴り止みません。
消火器がいたずらで使用されたり、箱が破損されたりすることがあります。火災時に必要なものですので、大切に扱ってください。
消火器の使いかた
- 安全ピンをはずす
- ホースをはずし、燃えているものにホースを向ける
- レバーを強くにぎり、噴射する。
総務部 防災安全課 防災係(1階)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-5111(内線番号:2186から2188)
ファックス番号:042-544-7552