赤十字の活動
更新日:2024年11月25日
日本赤十字社は、中立・公平などの基本原則に基づき人道支援活動を行う一社で、国の機関ではなく、国内単独の民間組織です。
2人1組になりお互いの手や腕をマッサージし、マッサージの手法やコミュニケーションの取りかたについて一緒に学びました。
ハンドケア・ビューティーケア赤十字奉仕団の詳細についてはこちら(外部サイトへリンクします)をご覧ください。
赤十字奉仕団の団員と市民のかたで、合計20名のかたにご参加いただきました。
ご協力、ご参加ありがとうございました。
活動資金と活動内容
赤十字活動資金は、日本赤十字社が行う人道的活動のために用いられます。赤十字会員のかたからいただく「会費」と広く一般のかたからいただく「寄付金」で構成され、赤十字の活動は、この活動資金によって支えられています。
活動資金は、以下の事業やボランティア等に大切に使わせていただきます。
- 医療、救援物資の配分、義援金の取り扱い等の国内災害救護
- 緊急時の救援や復興支援、予防活動に取り組む国際救援
- 医療の提供や災害時における国内外への医療チーム派遣等
- 献血の受付や血液製剤を24時間医療機関に届ける血液事業
義援金・救援金については、こちらをご覧ください。
赤十字運動月間
日本赤十字社では毎年5月を赤十字運動月間として、日本赤十字社の理念と活動にご賛同いただけるかた(赤十字会員)の募集を目的とした、啓発活動を実施しています。
昭島市地区では以下の通り活動しました。
- 日時:令和6年5月7日(火曜日)午前10時から12時まで
- 場所:JR昭島駅北口ロータリー
- 内容:昭島市赤十字奉仕団による赤十字活動のリーフレットやポケットティッシュ、花の種の配布
赤十字の会員とは
日本赤十字社の目的に賛同し、支援してくださるかたのことです。
会費として年額2,000円以上のご協力をいただくことにより個人・法人を問わず、どなたでも加入することができます。また、会員登録を希望しないこともできます。
赤十字活動資金募集
昭島市地区では、赤十字活動資金を募集しています。
赤十字活動資金は、災害救護活動や救援物資の配布のほか、救急法等の講習、地域や子どもたちへの防災教育などに役立てられます。
活動資金の協力方法
- 昭島市役所本庁2階9番福祉総務課窓口での受付(現金のみです)。
- クレジットカード、銀行口座振替、郵便局窓口振り込み、スマホアプリでの受付。
- 遺言(遺贈)、相続財産、ご香典によるご寄付など
- 活動資金への寄付は税制上の優遇や表彰制度があります。
- 詳しくは、日本赤十字社東京都支部「寄付について」(外部サイトへリンクします)を、ご覧ください。
- 活動資金と、義援金のちがいについては、日本赤十字社東京都支部「知っていますか?赤十字活動資金と義援金の違い」(外部サイトへリンクします)を、ご覧ください。
- 寄付は自由な意思によるものであり、強制ではありません。
ハンドケア講習会
令和6年10月28日(月曜日)、ハンドケア・ビューティーケア赤十字奉仕団(赤十字特殊奉仕団)から講師をお招きして、「災害時にも自分たちでできるハンドケア講習会」を開催しました。2人1組になりお互いの手や腕をマッサージし、マッサージの手法やコミュニケーションの取りかたについて一緒に学びました。
ハンドケア・ビューティーケア赤十字奉仕団の詳細についてはこちら(外部サイトへリンクします)をご覧ください。
赤十字奉仕団の団員と市民のかたで、合計20名のかたにご参加いただきました。
ご協力、ご参加ありがとうございました。
青少年フェスティバルでの広報活動
令和6年11月24日(日曜日)、青少年フェスティバルにおいて、能登半島地震災害での赤十字活動のパネル展示、災害用携帯トイレの展示、募金活動などを行いました。保健福祉部 福祉総務課 福祉総務係(2階9番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-5111(内線番号:2855から2857)
ファックス番号:042-544-6440