動脈硬化測定
更新日:2021年4月1日
1 内容
- 血管年齢測定(身長、体重、体脂肪測定含む)
- 保健師、管理栄養士による結果説明と保健、栄養アドバイス。
- 素足で測定します。スリッパをお持ちいただき、脱ぎやすい靴下でお越しください。
- 測定費用は無料。
- 小さいお子様をお連れの場合、測定中はスタッフがお預かりすることも可能です。
- 所要時間は受付から測定、指導終了までおおむね40分程度を予定しています。
2 対象
- 今年度初めての20歳から74歳の市民のかた。
注:今年度とは4月1日から3月31日までのことを表しています。
注:動脈硬化、脳梗塞、心疾患で治療中のかた、透析をしているかたは受けられません。
注:足首に人工関節をしているかたは、測定結果が正しく出ない場合があります。
3 日時および会場
- 時間:午前9時20分から11時30分(最終受付は11時)
- 会場:保健福祉センター(あいぽっく)
- 多数抽選となります。
- 予約制。電話申込み不可。はがきもしくは、あいぽっく1階の窓口で事前に申し込みが必要です。
令和3年度
実施日 | 申し込み期限 |
|||
令和3年4月 |
7日(水曜日) |
20日(火曜日) | - | 終了 |
令和3年5月 | - | - | - | - |
令和3年6月 | - | - | - | - |
令和3年7月 | 31日(土曜日) | - | - | お申込み前 |
令和3年8月 | 10日(火曜日) | 25日(水曜日) | - | |
令和3年9月 | 8日(水曜日) | 11日(土曜日) | 14日(火曜日) | |
令和3年10月 | 13日(水曜日) | 19日(火曜日) | - | |
令和3年11月 | 10日(水曜日) | 16日(火曜日) | - | |
令和3年12月 | 7日(火曜日) | 22日(水曜日) | - | |
令和4年1月 | 18日(火曜日) | - | - | |
令和4年2月 | 9日(水曜日) | - | - | |
令和4年3月 | 15日(火曜日) | - | - |
4 申込み方法
あいぽっくの窓口で直接申込みのかた
- あいぽっく1階窓口にお越しください。窓口で申込みができます。
はがきで申込みのかた
- 官製はがき、もしくは市販のはがきに切手を貼り、投函
- 宛先
郵便番号:196-0015
住所:昭島市昭和町4-7-1 あいぽっく地域保健係
- 記入事項
- 動脈硬化測定希望
- 氏名
- 住所
- 生年月日
- 電話番号
- 希望日(第三希望までご記入ください。募集が2回の場合は第二希望まで)
注:必要事項をご記入後、郵便ポストに投函してください。
「動脈硬化測定申込書」を利用されるかた
「動脈硬化測定申込書」に必要事項を記入する。
注:様式は、この「動脈硬化測定申込書」(PDF:70.9KB)をご使用ください。
注:「動脈硬化測定申込書」は、あいぽっく1階受付にも置いてあります。
- 切手を貼り投函していただくか、申込書を直接あいぽっく窓口へお持ちください。
はがきの作り方
1、「動脈硬化測定申込書」をA4の紙に印刷し、下半分を切り取る。
2、上半分を、半分に折り、裏側をのりで貼り、葉書きを作って使用する。
5 予約券
- 申込み締め切り後に抽選を行い、当選者には測定日時を記入した予約券を郵送いたします。予約券は当日忘れずにお持ちください。落選されたかたには落選の通知を郵送いたします。
6 測定の流れ
1 相談票に必要事項を記入
2 身長と体重測定
3 腕と脚の血圧測定
4 測定の結果説明
保健福祉部 健康課 地域保健係
郵便番号:196-0015
住所:昭島市昭和町4-7-1
電話番号:042-544-5126
ファックス番号:042-544-7130