新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのごみの出し方
更新日:2021年6月2日
新型コロナウイルス感染症が拡大する中、感染者や疑いのあるかたに加えて、無症状の感染者が多数いると想定されています。ごみの処理は市民の皆様の生活を維持するために必要不可欠なものです。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、また、収集作業員の感染リスクを減らし、ごみの収集を安全に継続して行えますよう、ごみの出しかたについて、市民の皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
資源・ごみは必ず朝8時30分までにお出しいただきますようお願いいたします。
ごみに直接触れないようにご注意ください
ごみをまとめる際には、直接ごみに触れないようにすることで万が一の家庭内感染を防ぐ効果があります。事前にごみ箱にごみ袋をかぶせ、いっぱいになる前に袋を縛ると効果的です。また、ごみをまとめた後やごみ出しの後には、せっけん等を使った手洗いをしましょう。びん・かん・ペットボトルの出しかた
びん・カン・ペットボトル等の飲料容器については、ウイルスの感染する力がなくなるとされる期間が3日程度とされているため、1週間程度保管してからお出しください。また、水で洗浄していただくことも感染防止に有効とされていますのでご協力をお願いいたします。マスクなどは密閉して出してください
鼻をかんだティッシュや使用したマスク等は別の袋に入れてから、口をしっかり結ぶなど密閉したうえで可燃ごみ専用の指定収集袋に入れて出してください。分別をお願いします
収集員や作業員が、円滑で安全に作業を行うために、資源・ごみの分別ルールの徹底をお願いいたします。資源・ごみは必ず朝8時30分までにお出しください
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、収集時間が通常時と比べ前後する可能性があります。資源・ごみは必ず朝8時30分までにお出しいただきますようお願いいたします。
関連リンク
- ご家庭でのマスク等の捨て方(環境省)(PDF:543.6KB/外部サイトにリンクします)
- ご家庭でのごみの捨て方(環境省)(PDF:349.8KB/外部サイトにリンクします)
環境部 清掃センター 業務係
郵便番号:196-0014 昭島市田中町4-3-14
電話番号:042-541-1342
ファックス番号:042-541-4560