太陽光発電設備
更新日:2020年2月21日
太陽光発電設備の設置
教育委員会では、平成23年度にアサヒビール株式会社「うまい!を明日へ!」プロジェクトにおける東京都の取り組みとして、武蔵野小学校に太陽光発電設備(10キロワット)を設置しました。また、文部科学省の補助金を受け、平成25年度には、田中小学校(20キロワット)、共成小学校(10キロワット)、平成27年度にはつつじが丘小学校(10キロワット)、平成29年度には瑞雲中学校(20キロワット)に設置しました。
- 武蔵野小学校(平成23年度設置)
武蔵野小学校発電のイメージ(左:武蔵野小学校太陽光発電設備)
- 田中小学校(平成25年度設置)


発電パネル(20キロワット) 昇降口モニター
- 共成小学校(平成25年度設置)


発電パネル(10キロワット) 電力モニター
- つつじが丘小学校(平成27年度設置)
発電パネル(10キロワット)


環境教育アニメーション 太陽光発電計測システム
昇降口モニターにて放送 昇降口モニターにて放送
- 瑞雲中学校(平成29年度設置)
発電パネル(20キロワット) 電力モニター
太陽光発電設備の効果
太陽光発電設備を設置することで、自然エネルギーを利用することによる地球温暖化対策への貢献、子どもたちへの環境教育教材としての活用等、さまざまな効果が期待できます。発電容量が10キロワットだと、晴れの日には概ね普通教室10部屋程度の照明に使う電気を発電しています。また、昇降口モニターにて発電状況や、太陽光発電の仕組みを説明するアニメーションを放送し、環境教育の教材として活用しています。
各学校の発電実績(累計)
- 武蔵野小の発電実績
- 田中小の発電実績
- 共成小の発電実績
- つつじが丘小の発電実績
- 瑞雲中の発電実績
学校教育部 教育総務課 施設係(2階1番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4436(直通)
ファックス番号:042-541-4337