平成31年度より富士見丘小学校に自閉症・情緒障害固定学級(さくら学級)を開設しました
更新日:2022年4月28日
昭島市教育委員会では、特別な支援を必要とする児童・生徒の教育を一層充実させるため、第2次昭島市特別支援教育推進計画に基づき、特別支援学級の整備を進めています。市全域から通学する児童の利便性を考え、平成31年4月より富士見丘小学校に、自閉症・情緒障害固定学級であるさくら学級を開設しました。
なお、中学校の自閉症・情緒障害固定学級については、平成30年度より清泉中学校に開設しております(7組)。
自閉症・情緒障害固定学級について
知的な遅れのない自閉症等発達障害のある児童を対象とした学級です。
人間関係の形成や身体の動き、コミュニケーションなどを学び、心身の調和的発達の基盤を培う「自立活動」による指導を行います。
教科の学習については通常の学級に準ずる内容を学習します。
学級名、開設校、学級人数、通級区域
- 学級名:さくら学級
- 開設校:昭島市立富士見丘小学校
- 学級人数:1学級あたり8人以内。設置学級数は、児童数によって変動します。
- 通級区域:市内全域
対象児童
以下の要件にすべてあてはまる児童。
- 全般的な知的発達の遅れがなく、情緒障害及びLD(学習障害)、ADHD(注意欠如・多動性障害)、ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群も含む)等の発達障害があり、他者との意思疎通及び対人関係の形成に困難がある。
- 就学支援委員会または転学・入級判定委員会で自閉症・情緒障害固定学級での指導が必要との判定を受けた。
注:各委員会では、医師診察記録(所定様式)及び発達検査結果(任意様式)が必要となります。例年、夏休み以降は医療機関が大変混み合うようですので、お早めにご受診いただきますよう、お願い致します。
- 昭島市内に在住している。
- 昭島市立小学校に在籍しているまたは来年度入学予定である。
- 保護者による富士見丘小学校への送迎が可能である。
入級するための手続き及び申込期日
来年度小学校入学予定の未就学児童について(就学相談)
- 就学相談をお申込みください(就学支援委員会で判定をうける必要があります)。
- 期日(就学の相談ページ参照)までに、指導課特別支援教育係へお電話または窓口にて相談申込をしてください。
小学校に在籍している児童の場合(転学相談)
- 転学相談をお申込みください(転学・入級判定委員会で判定を受ける必要があります)。
- 在籍校を通して、期日までに指導課へ転学相談申込書、医師診察記録(所定様式)及び発達検査結果(任意様式)をご提出ください(期日までに学校から指導課へ提出していただく必要があります)。転学相談申込書及び医師診察記録(所定様式)の様式は在籍校にあります。
- お申込みの際に、在籍校が作成する資料も添付していただく必要があります。在籍校とご調整のうえ、お申込みください。
- 申込期日:転学・入級判定委員会委員会各回ごとに、期日が設けられております。詳細は在籍校に御確認ください。
- 令和元年度は年度途中に転学することができません。
- 令和2年度からの転学を希望する場合は、令和元年度中に転学相談を受ける必要があります。
学校教育部 指導課 特別支援教育係(アキシマエンシス校舎棟1階)
郵便番号:196-0012 昭島市つつじが丘3-3-15
電話番号:042-519-2290
ファックス番号:042-519-2803