○昭島市特別支援学級設置要綱
平成15年4月1日
実施
(趣旨)
第1条 この要綱は、学校教育法(昭和22年法律第26号)第81条第2項及び学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第11号)第140条及び第141条の規定に基づき、昭島市立小学校、中学校に特別支援学級(以下「学級」という。)を設置することに関し、必要な事項を定めるものとする。
(一部改正〔平成30年要綱48号〕)
(目的)
第2条 特別の支援を必要とする児童、生徒が、その能力、特性を最大限に伸ばし成長、発達できるよう、それぞれの心身の故障に応じ、指導計画に基づいた教育を実施することを目的とする。
(学級の設置)
第3条 学級の設置は、次のとおりとする。
(1) 固定学級
知的障害学級、自閉症・情緒障害学級
(2) 通級指導学級、特別支援教室
難聴障害学級、言語障害学級、情緒障害等学級
(一部改正〔平成30年要綱48号〕)
(学級設置校)
第4条 固定学級、通級指導学級は次の小学校及び中学校に設置し、特別支援教室はすべての小学校に設置する。
(1) 固定学級
共成小学校(知的障害学級)
つつじが丘小学校(知的障害学級)
田中小学校(知的障害学級)
昭和中学校(知的障害学級)
清泉中学校(自閉症・情緒障害学級)
多摩辺中学校(知的障害学級)
(2) 通級指導学級
富士見丘小学校(難聴障害学級、言語障害学級)
瑞雲中学校(情緒障害等学級)
拝島中学校(情緒障害等学級)
(一部改正〔平成28年要綱48号・30年48号〕)
(就学等の事務)
第5条 就学及び通級事務については、昭島市就学支援委員会設置要綱、昭島市転学・入級判定委員会設置要綱及び難聴・言語障害障害通級指導学級入退級判定委員会要綱の規定に基づき、学校教育部指導課で処理するものとする。
(一部改正〔平成28年要綱48号・30年48号〕)
(その他)
第6条 この要綱に定めるもののほか、必要な事項は昭島市教育委員会教育長が別に定める。
附則
この要綱は、平成15年4月1日から実施する。
附則(平成19年5月7日)
この要綱は、平成19年5月7日から実施し、平成19年4月1日から適用する。
附則(平成19年12月26日)
この要綱は、平成19年12月26日から実施する。
附則(平成20年4月1日)
この要綱は、平成20年4月1日から実施する。
附則(平成22年4月1日)
この要綱は、平成22年4月1日から実施する。
附則(平成25年4月1日)
この要綱は、平成25年4月1日から実施する。
附則(平成28年4月1日要綱第48号)
この要綱は、平成28年4月1日から実施する。
附則(平成30年4月1日要綱第48号)
この要綱は、平成30年4月1日から実施する。