メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

市長あいさつ

更新日:2023年4月25日

臼井市長の写真

昭島市長の臼井伸介です。

 昭島市のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
 昭島市は水と緑に恵まれ、東京都内で唯一深層地下水100%のおいしい水道水を飲むことができる、豊かな自然環境を持った魅力あるまちです。

 令和5年度がスタートしてはや1か月が経ち、風薫る爽やかな季節を迎えました。
 昨年度は、総合基本計画初年度として、市民生活・地域経済活動を支えるための対応、脱炭素社会・環境負荷低減社会の実現に向けた取り組み、公共施設の老朽化対策、自治体DXの推進など、目の前の重要課題一つ一つに正面から向き合い、その歩みを着実に進めてまいりました。2年目となる本年度は、目指すまちづくりの実現に向け、各般にわたる取り組みを軌道に乗せる大切な年であります。

 一方、長引くウクライナ情勢や為替相場の動きなども相まって、燃料や食材料をはじめとした物価高騰の影響により、市民の皆様の暮らしは依然として大変厳しい状況に直面していると実感しております。
 こうした中、国は、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者や事業者に対し、地方公共団体の実情に合わせて必要な支援を実施できるように地方創生臨時交付金を増額するとともに、低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金を支給することとしました。
 本市では、交付金と市税を活用し、昨年9月から水道料金及び下水道使用料の減免を実施してまいりました。これを更に5月・6月検針分まで延長することとしました。また、生活支援特別給付金については、児童1人あたり5万円を早期に支給いたすべく取り組んでいます。
 引き続き市民の皆様や市内事業者に寄り添い、真に必要な施策を機を逸することなく実施してまいります。

今後も「飛耳長目」をモットーに「現場主義」を貫き、自らの目で市民の皆様にとって何が一番大切かをしっかりと見極めながら、「田舎過ぎず都会過ぎない、ちょっと都会な昭島」としての魅力に磨きをかけ、「多様性と意外性のある楽しいまちづくり」を目指し、組織の力を最大限に発揮する中で、各種施策を積極的に推進してまいります。

臼井市長のサイン

 

市長メッセージ(動画)令和5年5月1日

 皆さんこんにちは、昭島市長の臼井伸介でございます。
 令和5年5月1日は、市制施行から69年目を迎えます。

 現在、新型コロナウイルス感染症やそれに伴う物価高騰の影響を受けている市民の皆様や事業者を支援するため、昨年の9月から今年の4月までの検針分を対象として実施している水道料金及び下水道使用料の基本料金の減免期間を、更に2か月間、5月・6月検針分まで延長いたします。

 市民の皆様には、新聞でも報道されております水道水におけるPFOS、PFOAにつきましては、ご心配をお掛けしておりますが、昭島市では毎年水質検査を実施しており、国の暫定目標値1リットル中50ナノグラム以下を下回っております。今年の2月の検査においても、3給水栓の平均では6.5ナノグラムの数値となっており、国の基準を大幅に下回っております。市民の皆様、安心して昭島のおいしい水を堪能していただければありがたいと思っております。

 今後とも、皆様のために、生活に欠かすことのできない安全安心な水道水を供給してまいりますので、ぜひご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

 動画でもメッセージを配信しておりますので、ご覧ください。

動画はこちら
画像をクリックすると、昭島市動画チャンネル内のメッセージ動画を視聴できます(外部サイトにリンクします)。 

お問い合わせ先

企画部 秘書課 秘書係(3階)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-5111(内線番号:2362)
ファックス番号:042-544-5121

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?