インターンシップ生が広報活動を体験(その2)
更新日:2025年8月29日
自己紹介
- 氏名:K.O
- 学年:3年
- 趣味:音楽を聞くこと
- 特技:バレーボール
インターンを希望した理由
私が昭島市のインターンを希望した理由は、市役所でどのような業務をしているかを実際に見てみたいと思ったからです。私は地域に貢献できる市役所の職員になりたいと考えており、普段職員のかたが行っている仕事を体験させていただくのは、今後の成長につながると思いました。
昭島市にした理由は、祖母の家が近くにあり、とても馴染みのあるところだったからです。また、広報と介護福祉という2つの課のインターンをできるのは、とても貴重な経験になると考え、応募させていただきました。
インターンで体験したことと感想
インターンでは、市役所や広報係の仕事内容を説明していただきました。広報係では、SNSの管理運営や広報あきしまの発行、ホームページの管理を行っており、多岐にわたる業務があることを知ることができました。広報あきしまやホームページでは、市民のかたに分かりやすく情報を伝えるために、様々な工夫をしていることを学ぶことができました。実際に昭和公園で公園で遊んでいる親子を一眼レフカメラで撮影し、それをSNSに投稿しました。一眼レフカメラで写真を撮るのは初めてで、細かい設定がたいへんでしたが、人を撮るときのコツを教えていただき、お子さんが楽しそうにしているところを撮ることできました。撮影した写真は専用ソフトを使い、きれいな色合いになるように調節しました。SNSに掲載する際には、たくさんのかたに見てもらえるようにハッシュタグを工夫しました。
また、ホームページの作成も体験させていただきました。ホームページやSNSに掲載する文章は他の職員のかたにチェックしていただき、伝えたいポイントを整理・明確化して読みやすくすることや、視覚的に分かりやすくすることを意識して作成しました。
入庁したばかりの職員のかたのお話しを伺う機会もあり、業務のことや入庁後のギャップについて知ることができました。
インターンを通じて、市役所の業務に対するギャップをなくすことができました。また、職員のかたの仕事に対する姿勢も見ることができ、とても貴重な経験になりました。
企画部 広報課 広報係(3階2番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-5111(内線番号:2363・2364・2369)
ファックス番号:042-546-5496