令和4年度広域連携サミットについて
更新日:2022年11月21日
日常生活圏の拡大や地域経済圏の拡大にともない、地方自治体はその市域を越えて、より広域的な観点から対応すべき多くの行政課題を抱えており、近隣自治体との連携、協力、調整を進めていく必要があります。
こうした観点から、既存の枠組みを越えて、新たな広域連携のあり方を検討するためには、まず首長がこの問題について共通認識をもつことが必要です。
そこでこの趣旨に賛同した、生活圏や経済圏が重なる9市の首長により、3年ぶりとなる「広域連携サミット」を共同開催し、広域連携事業などについて意見交換を行いました。
連携を一層強化し、事業連携を推進する理由から、各首長の共通認識をもとに「共同文書」を取り交わすことに各首長が合意しました。
(ファシリテーター)中央大学名誉教授細野助博氏
こうした観点から、既存の枠組みを越えて、新たな広域連携のあり方を検討するためには、まず首長がこの問題について共通認識をもつことが必要です。
そこでこの趣旨に賛同した、生活圏や経済圏が重なる9市の首長により、3年ぶりとなる「広域連携サミット」を共同開催し、広域連携事業などについて意見交換を行いました。
連携を一層強化し、事業連携を推進する理由から、各首長の共通認識をもとに「共同文書」を取り交わすことに各首長が合意しました。
日時
令和4年11月4日(金曜日)午後3時30分から午後5時30分までテーマ
「ポスト・コロナを見据えた地域連携」出席者
立川市長、昭島市長、小平市長、日野市長、国分寺市長、国立市長、福生市長、東大和市長、武蔵村山市長(ファシリテーター)中央大学名誉教授細野助博氏
企画部 企画政策課(3階8番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-5111
内線:2372・2373・2374
ファックス番号:042-546-5496