女性に対する暴力をなくす運動
更新日:2024年11月12日
性に対する暴力をなくす運動(11月12日から11月25日)
配偶者等からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアル・ハラスメント等女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、決して許されるものではありません。
昭島市では暴力のない社会をめざし、この期間中、アキシマエンシスにおいてDV相談、パネル展、パープルライトアップ、大人のアンガーマネジメント講座などの啓発活動を実施いたしますので、ぜひ、お誘い合わせのうえ、ご参加ください。
あなたや、あなたの身近な人が、暴力を受けて困っていたら、一人で悩まず、まずは相談してください。
これってDV?相談(原則予約制)
配偶者やパートナー、恋人との関係の中で「これってDV?」と感じていたり、相手と一緒にいることで「怖い」「つらい」と感じていたら、ためらわずにご相談ください。
まずは、042-519-5701までお電話を。
日時
令和6年11月12日(火曜日)午後1時から午後7時
令和6年11月23日(祝日)午前9時から正午、午後1時から午後4時
パネル展のご案内
DV防止啓発のために、漫画家の西原理恵子さんによる「女性に対する暴力をなくす運動」描きおろし漫画などのパネルを展示します。
期間
11月12日(火曜日)から11月24日(日曜日)(アキシマエンシス国際交流教養文化棟開館時間中)
場所
アキシマエンシス国際交流教養文化棟市民ギャラリー
パープルライトアップのご案内
女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなみ、アキシマクジラの化石の原寸大レプリカをパープルにライトアップします。
期間
11月12日から11月25日午後5時から午後10時
場所
アキシマエンシス国際交流教養文化棟くじらホール
写真は以前実施したパープルライトアップのものです。
大人のアンガーマネジメント講座
「怒り」をコントロールし、自分や相手と上手に向き合う方法について、実践も交えて学びます。
お一人でも、ご家族でも、ぜひご参加ください。無料です。
日時
令和6年11月23日(土曜日)
開始:午前10時00分
終了:午前11時45分(予定)
対象
18歳以上(性別は問いません)
お申込み
電話・ファックス・メールで、男女共同参画センターへ。
(ファックス・メールの場合は、【お名前】【年代(例30歳代)】【ご住所(町名)】【電話番号】【アンガーマネジメント】を記入してください)
- 参加申込フォーム:https://logoform.jp/form/Zue8/716143
- 電話番号:042-519-2277
- ファックス番号:042-546-5496
- メール:danjyosankaku@city.akishima.lg.jp
関連リンク
- 内閣府男女共同参画局女性に対する暴力をなくす運動(外部サイトにリンクします)
子ども家庭部 男女共同参画センター担当(アキシマエンシス校舎棟2階)
郵便番号:196-0012
住所:昭島市つつじが丘3-3-15
電話番号:042-519-2277