個人情報開示等請求の手続
更新日:2019年9月14日
開示請求手続
担当課窓口にて『個人情報開示請求書』を提出
ご自身の個人情報を保有する担当課の窓口で、必要事項を記載した「個人情報開示請求書」を提出してください。担当課が分からない場合には、企画部法務担当(3階 7番窓口)にお問い合わせください。請求の際には、本人であることを証明するために必要な書類(個人番号カード・運転免許証・パスポート・健康保険の被保険者証等)の提示が必要です。未成年者の法定代理人や成年後見人が本人に代わって請求する場合は、法定代理人の資格を証明する書類の提示が必要です。また、任意代理人による特定個人情報に係る請求の場合は、本人の委任を受けたことを証明する書類(委任状)の提示が必要です。
担当課にて請求を受理・開示決定
「個人情報保護請求書」を受理後、個人情報を開示するか否かの決定を行います。情報の中に昭島市個人情報保護条例に規定する不開示情報が含まれている場合や、該当する個人情報を保有していない場合には、一部開示又は不開示等の決定を行います。
個人情報の開示
開示請求をされたご本人のみに開示を行います。その際には、本人であることを証明するために必要な書類(個人番号カード・運転免許証・パスポート・健康保険の被保険者証)の提示が必要です。
開示は、原本の閲覧、視聴又は写しの交付により行います。なお、開示の日時や場所については、開示決定通知書等によりお知らせします。
また、写しの作成に要する費用は、実費を負担していただきます。
個人情報訂正・削除・目的外の利用及び提供中止請求手続
担当課窓口にて『個人情報訂正・削除・目的外の利用及び提供中止請求書』を提出
ご自身の個人情報を保有する担当課の窓口で、必要事項を記載した「個人情報訂正・削除・目的外の利用及び提供中止請求書」を提出してください。担当課が分からない場合には、企画部法務担当にお問い合わせください。請求の際には、本人であることを証明するために必要な書類(個人番号カード・運転免許証・パスポート・健康保険の被保険者証等)の提示が必要です。未成年者の法定代理人や成年後見人が本人に代わって請求する場合は、法定代理人の資格を証明する書類の提示が必要です。また、任意代理人による特定個人情報に係る請求の場合は、本人の委任を受けたことを証明する書類(委任状)の提示が必要です。
- 個人情報訂正・削除・目的外の利用及び提供中止請求書(WORD:37KB)
- 個人情報訂正・削除・目的外の利用及び提供中止請求書(PDF:86KB)
- 個人情報訂正・削除・目的外の利用及び提供中止請求書(特定個人情報)(WORD:37KB)
- 個人情報訂正・削除・目的外の利用及び提供中止請求書(特定個人情報)(PDF:88KB)
担当課にて請求を受理・訂正等を決定
「個人情報訂正・削除・目的外の利用及び提供中止請求書」を受理後、必要な調査を行い、個人情報の訂正・削除・目的外の利用及び提供の中止をするか否かの決定を行います。
個人情報の訂正・削除・目的外の利用及び提供の中止
市は、必要な調査により、個人情報の訂正・削除・中止する旨の決定をしたときは、個人情報の訂正等を行い、訂正等請求をされたご本人にお知らせいたします。
企画部 法務担当(3階7番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-5111(内線番号:2302から2303)
ファックス番号:042-546-5496