メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

トップページ > くらし・手続き > マイナンバー(社会保障・税番号)制度 > 制度の内容 > 昭島市でマイナンバーを利用する事務(手続き等)と本人確認について

昭島市でマイナンバーを利用する事務(手続き等)と本人確認について

更新日:2017年11月10日

マイナンバーの利用が平成28年1月から始まりました。マイナンバー法で定められた社会保障、税、災害対策分野の行政手続での利用に限られ、それ以外でのマイナンバーの収集・保管等は禁止されています。マイナンバーを利用する事務に関する手続きを行う場合、申請書等には原則としてマイナンバーをご記入いただくことになります。成りすまし等をふせぐためにもご協力をお願いします。
 
本人確認に必要な書類

本人確認にご用意いただくもの

(1)ご本人が手続きするときにお持ちいただくもの

ご本人が申請する場合には、ご本人のマイナンバーを確認できる書類とご本人(身元)を確認できる書類の両方が必要となります。マイナンバーカード(個人番号カード)は1枚で両方の確認資料とすることができ、大変便利です。

 本人のマイナンバーを確認できる書類等
(次の1から3のいずれか)
本人確認できる書類等
(次のaからcのいずれか)
1 マイナンバーカード
(個人番号カード)
a マイナンバーカード(個人番号カード)
2 通知カード
(氏名、住所等の記載事項に変更がないものに限ります。)
b 次の書類のうち1点
運転免許証、運転経歴証明書、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、愛の手帳、在留カード、特別永住者証明書など官公署が発行した書類またはそれに類するもので、写真があり、氏名、生年月日または住所が記載されているもの
3 個人番号が記載された住民票の写し、または、住民票記載事項証明書 c 次の書類のうち2点
健康保険証、介護保険証または後期高齢者医療の被保険者証、年金手帳・年金証書、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書など官公署から発行・発給された書類その他これに類する書類であって、氏名、生年月日または住所が記載されているもの
個人番号通知書は、利用できません。
郵送でも可能な手続きでの本人確認は、書類又はその写し(コピー)をご提出いただくこととなります。
上記書類等の準備ができない場合は各窓口にてご相談ください。


(2)代理人のかたが手続きするときにお持ちいただくもの

代理人のかたが本人に代わり手続きするときは「代理権」「代理人の身元」「本人のマイナンバー」の3つの確認書類が必要となります。
それぞれ確認する書類は次のとおりです。

代理権を確認できるもの 代理人のかたの身元を確認できるもの 本人のマイナンバーを確認できるもの
  • 法定代理人(親権者、未成年後見人、成年後見人等)のかたは、委任状、戸籍謄本または法定代理人であることを証明する書類
  • 法定代理人以外のかたは、委任状または代理人選任届などの代理権を証明する書類
上記の「(1)ご本人が手続きするときにお持ちいただくもの」のうち、「本人確認できる書類等」と同じです。
(申請者ではなく、代理人のかたの本人確認書類が必要となります。)
上記の「(1)ご本人が手続きするときにお持ちいただくもの」のうち、申請者のかたの「本人のマイナンバーを確認できる書類等」に記載のある書類またはその写しが必要となります。

 委任状の記載例(PDF:127KB)
 

昭島市でマイナンバーを利用する事務について

マイナンバー法及び市条例で規定している事務は次の表のとおりですが、国・都などの動向により修正される可能性があります。また、実施時期が事務により異なる場合があります。詳しくは、各担当課へお問い合わせください。

昭島市でマイナンバーを利用する事務一覧

マイナンバーを利用する事務 担当部課
被災者台帳作成に関する事務 総務部防災課
個人住民税の賦課に関する事務 市民部課税課
軽自動車税の賦課に関する事務
固定資産税の賦課に関する事務
住民基本台帳に関する事務 市民部市民課
市税収納に関する事務 市民部納税課
国民健康保険税の収納に関する事務
戦傷病者等の妻等に対する特別給付金に関する事務 保健福祉部福祉総務課
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金等に関する事務
中国残留邦人等支援等に関する事務
生活保護に関する事務(外国籍の方を対象とする、生活保護に準ずる事務を含む) 保健福祉部生活福祉課
身体障害者手帳の交付申請等に関する事務 保健福祉部障害福祉課
精神障害者保健福祉手帳の交付申請等に関する事務
障害福祉サービス(介護給付・訓練等給付・自立支援医療(更生・育成)、計画相談支援、補装具等)の給付申請等に関する事務
児童福祉法のサービス(障害児通所支援・障害児相談支援)の給付申請等に関する事務
自立支援医療(精神通院)受給者証の交付に関する事務
小児慢性特定疾病医療費助成の支給認定に関する事務
重度心身障害者手当の受給資格認定等に関する事務
特別児童扶養手当、特別障害者手当、障害児福祉手当の認定請求等に関する事務
心身障害者福祉手当の支給に関する事務
特殊疾病者福祉手当の支給に関する事務
予防接種の実施等に関する事務 保健福祉部健康課
未熟児養育医療給付事業に関する事務
特定健康診査に関する事務
母子栄養食品支給事業に関する事務
国民健康保険に関する事務 保健福祉部保険年金課
国民年金に関する事務
後期高齢者医療に関する事務
介護保険に関する事務 保健福祉部介護福祉課
介護保険サービスの利用者の負担軽減に関する事務
助産施設における助産の実施等に関する事務 子ども家庭部子ども子育て支援課
母子生活支援施設に関する事務
児童扶養手当の支給に関する事務
母子及び父子福祉資金貸付等に関する事務
母子家庭等自立支援教育訓練給付に関する事務
母子家庭等プログラム策定事業に関する事務
ひとり親ホームヘルプサービスに関する事務
高等職業訓練給付金等に関する事務
児童手当の支給に関する事務
乳幼児医療費の助成に関する事務
義務教育就学児医療費の助成に関する事務
児童育成手当の支給に関する事務
ひとり親家庭医療費の助成に関する事務
施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定に関する事務
私立幼稚園就園奨励費、私立幼稚園等園児保護者の負担軽減に係る補助金の交付に関する事務
就学援助費の支給に関する事務 学校教育部指導課

お問い合わせ先

企画部 法務担当(3階7番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-5111(内線番号:2302から2303)
ファックス番号:042-546-5496

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?